
父の親族からの連絡で遺産相続がある可能性。母に連絡中。相続についてのアドバイスを求めています。
私は小さい頃父親が亡くなったと聞かされていました。
心臓の病気だったと。
物心ついてから少し「?」と思うところがありました。
・父のお墓がない
・父の親戚と会った事がない
・母の旧姓に戻っている
母は父の事をよく口にしますし、「たくちゃんがさ〜」などと名前で呼ぶのでネガティブなニュアンスではないです。
大学時代、兄が「ねぇ、オヤジって本当に死んでるのかな?」と言ってきました。
気にはなりますが、母が「言わない」という選択をしたのならばそれ以上踏み込むのはよそうと思っていました。
「死んだ」以外何も知らなかったからです。
ところが!
今日、父のお姉さんか妹さんという方からお手紙が届きました。
お姉さんか妹さんがいた事ももちろん知りませんでしたし、差出人の名前にもピンときませんでした。
内容は…
父の母、私からしたら祖母が亡くなり、遺産手続きをしていたら私が相続人の一人であった。
連絡が欲しい。
というものでした。
書いてあった祖母の名前にはピンときませんでしたが、祖父の名前は覚えていました。
死別したもう30年以上も会っていない孫に相続が行くことなんてありえるんですか?
遺産は借金という場合もあるだろうと思っていますが、連絡すると色々明るみになってしまうのではないかと少し恐くも感じます。
なぜ今の私の名前を知っているのか?住所まで?
これは手続きでわかるものなんでしょうか?
とりあえず母に連絡していますが、まだ仕事中なのか連絡は帰ってきていないです。(今日は仕事?というメールだけしました)
例え、母が連絡をしなくていいと言ったとしても気になって…💦
遺産相続にお詳しい方、教えてください💦
詳しくない方も、自分なら連絡するかしないか、どっちですか!?
動揺しています💦
- すけろく(4歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママり🔰
お父様が本当になくなってるなら代襲相続でお父様の子供に相続権が出てきますよ。

ガオガオ
私も父を亡くして、その後絶縁状態にあった父の母が亡くなったので相続権を得ました。
10年以上会ってませんし連絡も取ってませんでしたが、代理人の方から新居に結婚後の苗字で書面が届きましたよ〜👀
相続でも放棄でも連絡してあげないとお姉様(妹さん?)たちの相続が進まないので、連絡差し上げた方が親切かと思います。
財産の内容については財産目録の作成、開示を請求できますよ(^^)
-
すけろく
回答ありがとうございます。
財産目録の作成、開示の請求は弁護士の方に依頼するのでしょうか?
お金はかかるのですか?
向こうは弁護士がついているようですが、(みなさんの回答によると)こちらは素人ですがこんなんで連絡を取って平気か少し不安です💦
足元を見られないか😥
少しでも遺産があった場合、30年以上会ってないのに相続してもいいんですか?💦
相続権があるとはいえ、し辛いような…- 11月1日
-
ガオガオ
作成についてMaybeMaybeさんがわかる事はないと思うので相手方がされると思います。
開示は相手の弁護士の方にお願いすれば大丈夫です。
相続は受け取るべき正当な権利です。
まずは内容を確認し、受け取るのは申し訳ないな…と感じるのであれば、放棄すればいいだけです(^^)
私は相手からろ放棄を請求されたので調停で揉めましたが、きちんと自分の取り分は頂きましたよ(^^;- 11月1日
-
すけろく
回答ありがとうございます。
放棄も請求されるような事があるんですね😅
ELMO'S WORLDさんはきちんと請求されたのですね。
私も一度連絡し、開示も求めて考えたいと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。- 11月1日

あい
孫は本来は相続の対象じゃないと思いますけどね。
遺産は借金も含めすべてが対象です。
内容確認して相続するか放棄するか決めた方がいいですね。

むな
相続権でますよー☆☆
うちの主人が全く同じ状況でした!

ありこ
詳しくはないのですが、幼い頃に離婚をして会っていなかった実父が亡くなった時、相続の件で手続きをしました🙋♀️
MaybeMaybeさんの住所、名前を何故知っているのかはちょっと分からないですが…。
通常ですと、親が亡くなった場合、子に相続権があります。ですのでお父様が亡くなられている場合は妹さんかお姉さんであるその方が相続人になるはずです。
お祖母様がMaybeMaybeさんを相続人にするように遺書か何か書かれていたのかな…?もしくは、妹さんかお姉さんも相続を放棄した場合、お孫さんであるMaybeMaybeさんとお兄様に相続権が渡るかと思います🤔
連絡を無視したとしても、家庭裁判所がどこまでも追いかけてきます😅
私の実父は借金だらけでしたので、相続をしてしまうと私まで借金まみれですので放棄しました🙋♀️

タマ子
相続人になることはあり得ます。
お祖母様が亡くなった場合、お祖父様とその子供が法定相続人になります。
そして、子供が亡くなっている場合に、その子供が相続人になります。
即ち、お父様はもう亡くなっているのだと思います。
相続人はあなただけですが?
お兄さんも相続人と書いてありませんでしたか?
相続手続きをする時に、相続人になり得る親戚を戸籍から辿りますので、相続手続きのためであれば住所を辿ることは可能です。
借金があるかもしれないとのこと。
もし資産より負債の方が多ければ、死亡の事実を知ってから三ヶ月以内に相続放棄をする必要があります。
ですから、借金の有無を確認するだけでも、連絡はした方がいいです。
-
タマ子
色々不確かな情報が錯綜していますが😅💦
お父様の姉妹が生きていて放棄をしていなくても、お父様が亡くなっていれば孫が相続人です。
つまり、今回の相続人は、
・(存命なら)お祖母様
・お父様の兄弟・姉妹
・maybe maybeさん
・お兄さん
更に、お父様の兄弟姉妹で既に亡くなっている方がいれば、 その子供達が相続人になるのはmaybe maybeさん達と同様です。- 10月31日

オタママ
くわしくありませんが、遺産相続をしていたら相続人の一人だったということは、弁護士が入っているので名前や住所がわかったのだと思います。
昨年旦那の父親が亡くなり30年近く連絡すらしてなかったのに、遺産のことで弁護士から遺産相続のことについて封書がきました。
連絡して真偽を確認するくらいはしていいと思います。
『相続税がかかるからお金払って』みたいなたぐいなら、嘘だと思うので警察に連絡ですね。

みー
最初の方が言ってる通り、代襲相続だと思います。おそらく、主さんの兄弟も相続人になると思います。
相続の際は、金融機関など、相続人全員のサインや捺印がないと手続きが進まないことが多くあります。
住所などはお父様の戸籍をたどって探されたのかもしれないですね。
実父で似たようなことがありました。
私ならとりあえず連絡すると思います。

退会ユーザー
代襲相続ですね。
私自身、祖父母より父が先に亡くなったので祖父母の財産を相続しました。
連絡しないまま一定期間が過ぎると、仮にマイナス財産だとしても放棄ができなくなってしまいます。
お兄さんも相続人になりますので、お二人で連絡したほうがいいですよ。

すけろく
みなさん回答ありがとうございます!!
色々勉強になります。
兄と話し、私から連絡をするという事になりました。
コメント