
コメント

退会ユーザー
現在別居はしてますか?
すでに離婚はされてますか?

Kumagawooo
養育費は子供の権利なのでもらった方がいいですよ
-
m
向こうが面会希望した場合も面会なしで養育費を貰うことは出来るんですか?
- 10月31日
-
Kumagawooo
調停されないとなるとありだと思います
基本的に面会と養育費は別物ですよ
養育費は子供がもらう義務もあり、親権、監護権をもてなかった側が払う義務です
面会希望されていると親権、監護権争いになりそうですね(T ^ T)- 10月31日
-
m
確実に息子を旦那が育てるのは不可能なので親権争いはないと思いますが、義母が何か言ってきたら話は別です💦
周りに養育費を貰わない代わりに一切会わさないという子が多かったので、気になりました😭- 10月31日
-
Kumagawooo
世でいう貰えるものは貰うの1つだと思います
- 10月31日
-
m
そうですよね!何としてでも面会は嫌だったので、交換条件的な感じなら貰わないとこでした💦
- 10月31日

mona′
婚姻費用と養育費は貰うことに調停で決めました。
面会はありません。
-
mona′
婚姻費用と養育費は権利があるので必ず貰えますよ。
- 10月31日
-
m
向こうが面会を望む場合も面会なしで養育費は貰えますか?
そうなると弁護士さん挟んでってなりますか?無知ですみません💦- 10月31日
-
mona′
面会は拒否する理由にもよりますが、養育費はどちらにせよ必ず貰えますよ。
弁護士はつけなくても大丈夫です。- 10月31日
-
m
そうなんですね!ありがとうございます💦
- 10月31日

メガネ
養育費は相手が無条件でOKすれば面会無しでいいですが、相手が面会がないなら養育費も払わないとなると、お金の減額や面会を視野に話し合いを進める他ないです。
養育費と面会の有無は関係ないと仰っている方がいらっしゃいますが、関係あります。どちらも母親ではなく子どものためのものです。
弁護士を挟まないということは協議離婚になりそうですかね。
話しがまとまれば良いのですが、
面会させないけど養育費は支払う義務があると言うと大抵の男性は払いません😥
なので、養育費も面会もない人が多いんだと思います💦
私は相手のDVが原因で弁護士を通して調停離婚しました。養育費面会無しです。
弁護士さんには暴力する可能性がある人に子どもを会わせるの?月々たった3万のために?と言われました。
全くその通りだと思いました。まるで金欲しさに子どもを危険に晒すようで、わたしにはそんなことは出来ませんでした。
相手は月1万なら会わなくても支払うと言ってきましたが、タダほど怖いものはありません。お断りしました。
のちのち金返せ!とか言われても困るので。
(あくまでDV事由のわたしの話です💦)
養育費がない場合はその分児童扶養手当の金額も上がります。
お相手とよく話して、まとまらない場合は弁護士さんへのご相談も検討されると良いと思います🎀
-
m
やはりそうですか、、。児童扶養手当は、実家暮らしの場合、貰えないのでしょうか?
- 10月31日
-
メガネ
お住いの自治体にもよりますが、実家住まいの場合、同居している家族のうち最も稼ぎの良い方の所得を見られます。その所得が上限を超えていたら貰えません😵💦
私の実家は二世帯住宅で世帯分離した上でも親の年収は見られました💦💦- 10月31日
-
m
なるほど、、上限も場所によって変わる感じですかね?💦
- 10月31日
-
メガネ
年収上限はおそらく365万でどこも同じだと思います!
- 11月1日
-
m
ありがとうございます⑅︎◡̈︎*
- 11月1日

みー
必ずしも養育費を貰う という意見には賛成できかねます。養育費は子供のためのお金だから、親は関係ない と世間では言われておりますが
わたしはそうは思わず、養育費は一切もらっていなく、完全に関係・連絡を切りました。
そんな考え方もあるんだなぁ程度に思ってもらえれば嬉しいです😊
-
m
やはり完璧に関係を切るためには貰わない方がいいのかとも思いますね💦
- 10月31日
-
みー
そうですね。わたしは本当にそういう考えで、むしろその人からお金や何か物を貰うことが本当に気持ち悪いと思ったので、そういう決断をしました。子供の成長と共にお金もどんどんかかってくることはわかってはいるつもりなのですが、その人のお金が一部でもあると思うと、本当に気持ち悪かったです。
わたしは調停離婚で、婚姻費用も同時に申立したのですが
結局何も得ず、でも関係は一切切れて
本当に心の底から良かったと思っています。
長々とすみません😭💦- 10月31日
-
m
うちの母もバツイチなんですが、同じようなことを言っていたのでお気持ちわかります。
現に別居中お金を渡されましたが返しました。嫌だったので😅- 10月31日
-
みー
そうだったのですね◎
それでしたら一切断ち切った方いいかもですねっ!- 10月31日
-
m
それも検討してみます💦
- 10月31日
m
現在別居中で、離婚はまだです!
普段から怒鳴ったり、昔手を出されたこともあるのでその恐れがあり、弁護士か親を挟んで話をしようと思っていますが、ストレスで私が体調を崩しているため話し合ってはいません。
わたしは離婚を決断していて、そのことも伝えてはありますが、家に謝罪の手紙を入れたり、うちの母に連絡したりしています💦
退会ユーザー
私もまだ確実に離婚をできていなくて
けど離婚は確定という状況なんですが法テラスに相談しに行ったときに色々と聞いてきました!!
・養育費
・婚姻費用
・婚姻歴が長ければ財産分与
上記がmさんの状況で貰える費用かと思います!
ただ、養育費や婚姻費用に関しては
調停等を行わないと確実に貰えるものではないと思う(逃げられる可能性がある)のでどちらにせよ仲介人がいた方が良いかと思います💦
m
ご丁寧にありがとうございます!
調停を行うには、おなじく法テラス等で相談して進めた方が早いでしょうか?
何もわからぬまま住民票もうつし、人日で突き進んでいます。無知ですみません💦
退会ユーザー
いえ、私も曖昧な状況なんですが法テラスだと無料で30分ほど相談ができるのでもしお時間があればそこで話を聞いて弁護士さんにお願いすることも可能です!
私はお金をかけたくないので話だけ聞いて弁護士は挟まない予定ですが😣
養育費に関しては子どもの権利なので確実にもらった方が良いですが、できることなら公正証書を作成した方が万が一支払いが滞った場合でも請求することが可能です!
ただ、公正証書の場合はお互いに話し合わないといけないのでもしそれが不可能であれば調停離婚に持ち込んで調停員を挟んでの調停調書を作成も可能です!
ただし、調停離婚の場合だと2〜3ヶ月ほどは掛かってしまうそうなので長期戦覚悟です💦
婚姻費用に関してはちょっと曖昧なところがあるので画像を参考にしてください😭
※画像では1のところが抜けてるので
補足します!
1. 「婚姻費用分担請求申立書」を書いて、裁判所に提出する
退会ユーザー
補足なんですが、婚姻費用を受け取れるのは“別居したときから”ではなく、“請求したときから”ということなのでもし請求するのであれば早めの方が良いです!
あと期間に関しても半年ほど見た方が良さそうです😭💦
そして、婚姻費用に関しては
調停を起こした時点で相手側が拒否したとしても審判というものに移行して相手の収入から支払い義務が命じられるそうなので多い額ではないですが貰えるのはほぼ確実かなと思います!
長くなってしまいすみません🙇🏻♂️
m
役所の弁護士無料相談にいきましたが、そんな詳しく教えていただけませんでした💦
まあ若いからなんとでもなるでしょ〜しか言われなく、嫌になりました😅
なのでここまで詳しく教えていただけると有難いです😭
退会ユーザー
役所よりも弁護士事務所の方が良さそうですね😭💦
若いからこそお金に余裕ないんだから必要ですよね!!!
調停だと期間はかかるものの費用は抑えられると思うのでそちらの方が良いかなと思います!
ただ、その間に離婚してしまうと婚姻費用が請求出来なくなってしまうので離婚せずに、という形になるんですがそうなると母子手当が貰えなくなってしまうのでそこが悩みどころかと😔😔
m
やることが多すぎてなんだかごちゃごちゃです😭まず、離婚に応じるまでに時間がかかりそうなのでそこからですかね、、
退会ユーザー
離婚に応じてない、となると
それこそ弁護士を入れたりしないとすんなりとはいかないので長期戦になるのはほぼ確定のようですね😱
離婚するのって本当労力使いますよね💦
こんなになるなら結婚しなきゃよかったとしか思えなくて…
m
わかりますほんと。
子供が出来たこと以外の感謝がなにもないです。←
退会ユーザー
子どもだけは本当に感謝しますよね!わかります笑
下の方への質問に対している横やりしてしまうのは申し訳ありませんが、児童扶養手当(母子手当)については、同居している世帯の合計月収によってもらえる額が変わります!
ご実家にいるのであればお父様、お母様が相当稼いでなければ満額もらえると思いますよ💡
m
ほんとそれだけです!(笑)
そうなんですね!ありがとうございます💦