
扶養外れて働いていた期間があり、現在は扶養内で働いています。過去数ヶ月の収入を挙げ、扶養内で働く場合の計算方法が知りたいです。平均収入が9万2千円で、扶養内が可能か不安です。
今年1月〜4月まで扶養外れて働いてました。
4月半ばから下記の通り
今のところお給料は交通費のぞいて、
4月 13,350円
5月 79,000円
6月 53,000円
7月 64,000円
8月 87,000円
9月 59,000円
10月 130,000円
です。途中まで扶養外れて働いていたら、扶養内で働くと普通は103万の壁とか言われてますが計算はどのようになるんでしょうか?
10月は忙しくたくさん出勤しましたが、11月と12月はいくらでも調整できます。
でも、8.9.10月の平均が9万2千円だからもう扶養内は無理ですかね?
ずっと正社員だったため、自分で計算する機会がなくお恥ずかしながら扶養の仕組みに疎いです…宜しくおねがいします(>人<;)
- ぱん(8歳)
コメント

安田
えっと、まず扶養には社会保険、税、旦那様の会社の扶養手当の3つの考え方があります。
社会保険の扶養についてですが、4月まではご自身で保険料を払っていて、5月からは旦那様の扶養(旦那様の会社から保険証を発行)に入られたということで間違いないですか?
税の扶養については、1ー12月の総額を見るので、150万未満であれば配偶者控除、201万未満であれば配偶者特別控除をうけられます。
これは段階的に受けられるので、特に壁を気にする必要はないですよ。
旦那様の会社の扶養手当については、条件を旦那様の会社にご確認ください。(年間で103万とかの条件があれば、もらえる金額と合わせて調整した方がいいですよ)

ぱん
なるほど…
ありがとうございます!
幸い、夫の会社の総務経理が、わたしの元同期なので聞きやすいので聞いてみようと思います!ありがとうございます!
夫の会社の条件に関わらずとりあえず一番無難なのは月8万5千円以内くらいに抑える事ですかねm(_ _)m

安田
月85000円に抑えるのは、私は勿体ないと思いますよ💦
社保扶養の条件の108000と比べたら月2万は違うので…💦
-
ぱん
それっていわゆる、社保扶養の130万の壁というやつでしょうか?
103万以下で働こうと思ってましたが、今の時点で今年はこれは無理なんですかね?
働いてるくせにイマイチ分からず…
会社からは、10月は忙しいけどそのほかの月は好きにシフト入れていいと言われています。- 10月31日
ぱん
ありがとうございます!
はい、その通りです。
4月までは自分で社保払っていました。
では、今の8、9、10月の平均が9万だから…というのは主人の会社に確認しなければわからないということでしょうか?
安田
そうですね、旦那様の会社の扶養手当の条件をはっきりさせないと
扶養手当のほうについてはなんともいえません。まずは条件確認してみてください!(社保の扶養であれokとか、金額関係ないとか、年間で見るとか、会社によって様々ですので…)
社会保険の扶養については11月12月が108000円超えなければ問題ないのと、税扶養についてはありのままの金額で大丈夫だと思います。
ぱん
アンカーつけずに返信してしまいました(>人<;)