
入籍後、扶養に入る手続きで、退職証明が必要と言われて困っています。退職していない状態で扶養に入ることは可能なのか、相談したいです。
ぐぐってみたんですけどよくわからないのでわかる方いれば教えてください。
入籍して旦那の扶養に入ることになり、旦那の職場から申請書を貰い、私の課税証明書、住民票と一緒に提出しました。
(私はアルバイトで、扶養を越えるほどの収入はないです。)
後日職場の経理の方から、私が職場を退職したと証明できるもの と 戸籍抄本が欲しいと言われたみたいなんですが、いま現在退職はしてないので、妊娠してからおやすみを頂いてる状態なので退職はしてません、席は置いてある状態。と旦那に伝えた貰いました。戸籍抄本は出しました。
そしたら退職した証明がないと扶養に入れない、一旦退職して、またすぐ入職すればOK 的なことを言われたみたいなんですがそんなのって有り得ないですよね?
そんなのこと言ったら世の中の扶養に入ってる奥さんみんな仕事辞めることになるし、そもそもそんな都合よく退職の証明だけくれる会社なんて私がアルバイトだとしてもないですし
旦那も頭弱いのでなんでなのかも聞かず頼りにならなくて
なにか理由があって経理の方々そう言うんでしょうけどどうしたらいいんですかね?意味がわかりません😥
- ❤︎(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

まみ
経理の人の経験が浅くてわかってないか、旦那の言い方が悪かったか、
なえさんが自分のバイト先の社保に入ってるから扶養に入れない、、とかですかね🙄
退職しなくても旦那の扶養には入れるはずですけどね😓💦

mama
なぜ退職した証明が必要なのかはわからないですが
旦那さんが頼りにならないのであれば
私なら直接経理の方と連絡取って
聞いてしまいます!
-
❤︎
最悪そうしようと思います😭😭
- 10月30日

ぽりん
課税証明には、なえさんの前年の収入は入っていますか?
あと、あくまでも(所得)課税証明は去年の収入分の証明なので、
今年の収入を見るために、パートの給料明細とかなんらかの書類をもっていってみてはどうですか?
-
❤︎
平成30年度のやつだったと思います😥
現在の収入が知りたいのならすぐにでも出すのですが、だとしても扶養越えるような収入はないですしどうして退職した証明がなきゃダメと言うのかがわからなくて😫😫- 10月30日
-
ぽりん
30年度というと29年分の収入になるのですが…でも扶養内の収入なんですね💦
やはり経理の人の勘違いかも…- 10月30日
-
❤︎
そうなのですね💦失礼しました💦
退職はしておらずおやすみを頂いてる状態と伝えてるにも関わらず一度辞めてとか常識外れなこと言われたので理解不能です😅旦那が仕事終わったら電話して直接聞こうと思います😫- 10月30日
❤︎
私は1年以上前から国保なので、旦那の言い方が悪かったんですかね😩
やはりそうですよね、向こうの言ってることが直に私に伝わってこないので尚更理解できなくて😅