
コメント

nokachan
友人の話ですが、子ども2人連れて実家に戻り別居。
旦那が離婚に応じず調停不成立になり、3年の別居と言う事実があれば裁判で有利になるという事で裁判をおこす前提で3年経つのを待っていました。
別居して2年が経って、旦那がもう疲れたと諦めて裁判せず協議離婚となりましたよ。
なので、離婚に応じてもらえないなら時間がかかると割り切って別居するのもありかと思います。

シングル5児母ちゃん(27)
わたしも去年の夏に別居し先月、調停離婚しました。
最初は冷却期間とか言われ別居になったのですが、居ない生活にわたしが慣れてしまい一緒に暮らしたいとも思えずむしろ今まで顔色を伺いながら生活していたのでそれに疲れて離婚を決めました。
-
koko
1年くらい別居したらまた一緒に暮らすなんて考えられなさそうです。今でも顔を見るのも嫌なのに。
- 1月10日

退会ユーザー
私は子供が2歳の時に別居し8年間の別居生活をへて、ようやく離婚しました。
別居から離婚まで何回も離婚届を書いたのですが書いてくれなかったり、なくされたなりで離婚まで時間がかかりました。
まず別居&離婚する理由にもよると思いますが、時間はかかる事になるかもしれませんよ。
-
koko
別居を続けてみるしかないのかなぁと思います。。
- 1月10日

azu66
友人がなりました。
出産前に別居し、奥さんは離婚を求めました。旦那さんは応じませんでした。
そのまま子どもには会わせず、平行線の話し合いを続けていました。(調停はしていません)
子どもが3歳になったころ、遂に、旦那さんが折れて、勝手に離婚届を提出していたそうです。
ちなみに、別居している友達はみんな、職場での通称、子どもの幼稚園での通称は、お母さんの旧姓にしており、いつ籍が抜けてもいいようにしていました。
-
koko
そうなんですよね。
これから保育園の入所も考えてるので、姓に困ります。。
別居して相手が諦めてくれたらいいですけど。- 1月10日

innocence
私も旦那と話し合い
離婚も別居も拒否されています。
今日は義母からの電話もあり
答えを焦らないでと言われましたが
kokoさんと同じで
心の中にある決意は固いです。
勝手に実家に帰る訳もいかず
なるべく顔を見ず子供といる所を見ず
毎日がただ過ぎるのを待っています、、
-
koko
一緒に暮らすのはつらいですね。。うちも義母さんから考え直すよう言われましたがもう嫌です。
- 1月10日
koko
相手が途中で諦めるケースもあると聞いたことがあります。
出来れば裁判はおこしたくないですが、別居を続けてみようかと思います。今は別居して3ヶ月目です。