※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつのママ
子育て・グッズ

子供同士のやりとりについて、親はどのように対応すれば良いでしょうか?

子供同士のやりとりについて、親はどこまで、どんな対応をしたらよいか…

もうじき3歳になる息子がいます。
お友達が二人で一つのオモチャを持って、行進?みたいに掛け声しながら遊んでいました。息子もそれに混じりたかった様で、『いれてー』と言いに行きましたが、そのオモチャを持てるところもないせいか、いれてもらえず、二人からは逃げられました。追いかけて行って、なんとかいれてもらえたのに、二人と行きたい方向が違って、また外され、ふてくされる息子。

そんな様子を見ていて、入れないなら、別の遊びしたらいいじゃんって客観的には思うけど、当本人の息子は、そうも思えず…

こういう状況って、親はどう対応したら良いもんでしょうか…

また、そのうちの一人には、押し退けられたり、砂かけられたりします…
その子の親は気づけば注意しますが、気づてない時に、その子の親がいる前で、その子に注意したりするのも角がたちそうですし、でも放っておくのもな、と思うのですが…

みなさんは、どう対応されていますか?

コメント

ひなの

前半の玩具の部分は私なら様子見です。
もしくはここを持ってみんなと同じ方向に進むんだよと教えてあげます。

後半の押しのけられたりはよくあるので
状況によりますがあまりにも酷いなら押さないでね〜と軽くいいます。
砂に関しては故意ならば砂はかけたらだめだよ😄と言います。

  • まつのママ

    まつのママ

    コメントありがとうございます!
    なるほど!!オモチャを持てた時に同じ方向に進むんだよって教えれば良かったんですね!確かに!ついつい大人目線で、分かってると思いがちです😅

    • 10月30日
RY ♛ Mama

私はほとんど見てます(笑)
それもお勉強ですしね😅

あまりにも酷かったら親関係なく
言いますよ!!
うちの子はやり返しするので
それを止める意味もありますが(笑)

  • まつのママ

    まつのママ

    コメントありがとうございます!
    子供同士のやりとり見てると、つい、うわっ、あーっ!、とか心の中で思っちゃいます😅子供同士で学ぶことも大切ですよね。

    • 10月30日