※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

千葉市の検診は3ヶ月では無料券使えず、4ヶ月検診で使えるとのこと。他地域の方、何ヶ月の検診で無料券を使いましたか?

みなさんは何ヶ月の検診の時に無料の受診票使いましたか?

千葉市で2回分無料になるんですが、3回目は自費でもいいし母子手帳の3〜4ヶ月検診の欄も書いて欲しいと思って、小児科に電話したところ、市の4ヶ月検診があるので3ヶ月で無料の受診票を使う人はいないと言われました、、
でも市の検診では、母子手帳は下の方の小さい欄に記入されますよね💦
千葉市の方は3ヶ月では検診受けず、母子手帳の3〜4ヶ月検診の大きい欄は空欄のままですか?

他の地域の無料券の数がわからないんですが、千葉市以外にお住いの方も何ヶ月の時に検診受けたよーって教えていただけたら嬉しいです😃

コメント

H mama

今のところは
1ヶ月、4ヶ月、10ヶ月と
市から検診の案内がきました⭐️

全て無料でしたよ( ´•ω•` )

きゅーぴー

1ヶ月、3-4ヶ月、6ヶ月〜1歳までの間、の3回が無料でした。
それぞれ1ヶ月、4ヶ月、10ヶ月の時に健診受けました。

ぷにぷにぷにお

千葉県内で3〜6ヶ月、9〜11ヶ月に使える無料券が配らる地域に住んでいます😊
4ヶ月と8ヶ月で市の検診があり4ヶ月、10ヶ月頃に病院での検診を推奨されてるので私の地域はみんな6~7ヶ月の記録の部分は自分でかいてますよ😊
4ヶ月は保健センターと病院両方での受診になりますが首すわりや寝返りをしっかり見てもらってね!と言われています😊

M

私の市でも健診で使える2回分の無料券があります。
(3~6ヶ月に使える券と、9~11ヶ月に使える券です)


そして、私の市では3ヶ月相談と8ヶ月相談があり、そこで身長・体重・頭囲を測ってもらいます)

もちろん市でやってるやつはお医者さんに見てもらうやつではないので、母子手帳の健診のページの下にある記録の欄にかかれます。

私は3ヶ月の時に市でやってるのに参加したので、6ヶ月の時に無料券をつかいました!
なので3~4ヶ月の健診のページの上は空白です。

次は10ヶ月後半か11ヶ月の最初らへんに受ける予定でいます。


やっぱり市でやってるのを受けて測ってもらってるので、時期はあけたいなって感じで6ヶ月ギリギリにしてうけました!

ぴぃ🐥

千葉市在住ですが3ヶ月健診で券使いましたよ🙌集団4ヶ月健診の時はうちの子は5ヶ月になってるので、3ヶ月で行っとこう〜っと思って😊推奨期間は3〜6ヶ月で1回と記載がありますし、いつ行くかはあくまで個人の自由だと思いますけどね🤔

ゆら

千葉市ですが、わかります!
3.4ヶ月の健診では下に書かれるんですよねー💦
うちはそのまま空欄になったままきちゃいました🤣💦

家庭センターの人や小児科では7ヶ月と11ヶ月頃に券使うのがちょうど良いと言われ、この前7ヶ月健診受けました!

あやママ

木更津市は1カ月検診は産んだ病院で
3、4カ月検診は市でしました母子手帳に全て書かれましたよ

カスミ

無料券は2枚です。千葉市なら4ヶ月は集団検診がありますよね?そこで記入して貰えるので、3ヶ月でやらないで集団検診でやれば良いかと
うちはだいたいハイハイやお座りの成長が著しい時の6ヶ月の頃と1歳直前に行ってます😀

あとは下欄に赤ちゃんスペースなどで体重測った時に記録する程度です