![あいりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
節約方法や電気代削減のアドバイスを教えてください。
みなさんの節約技を教えていただきたいです。
家の家賃が高く…けど、譲れない条件があったため後悔はしてないのですが、貯金があまりできません…(最近はお祝いを貰う機会が多く、それくらいしか出来てないです…。出産祝いは子ども用ですが、結婚祝いであったり出産祝い以外でお祝いもらったのを夫婦用として貯金してます)
オール電化の賃貸で、電気代は最近だと月1万。水道が二ヶ月で3000円超えないくらいです。
電気代をもう少し下げたいのですが、良い方法ありますか?
他にもこうした方がいいとか、こういう事に気を遣ってるなど教えていただきたいです(>_<)
- あいりす(9歳)
コメント
![mai(๑•ᴗ•๑)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai(๑•ᴗ•๑)♡
オール電化で10000ならかなり安いと思います。家はオール電化じゃなくても今の時期は2万超えます(๑•ั็ω•็ั๑)
![たこうさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこうさぎ
電力自由化が4月から始まりますから、いろいろ検討されてみたらいかがでしょうか?
携帯と合併でお安くなるとか、うちも検討中です
-
あいりす
最近よくテレビでやってますよね(>_<)いまいち分かってないです😰😰😰
- 1月9日
![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.you
その家庭にもよるかもしれませんが、毎日、料理をするのをやめました!(・∀・*)
その代わり、一度に大量のおかずを作ってジップロックやタッパなどに小分けにして何日分か冷凍し、それを食べたい日にレンチンして食べることで、時短になるし、時間短縮もできるのであまった時間で別のことに使え、ガスもあまり使わなくなりました☆
おかげで夏も冬も1万以下になりました!
-
あいりす
どのようなおかずを冷凍してますか??
すごく時短で節約にもなるのいいですね!!- 1月9日
-
i.you
野菜炒めは余ったりしても冷凍しちゃいます!笑
あと、カレーやシチューですね☆
ただ、じゃがいもは冷凍に向いてないのでじゃがいも抜きで冷凍すれば、応用でスープカレー風やカレーうどんにしてみたり、シチューはグラタンぽくもパスタにも使えるので冷凍しておくといろんな料理に使えます!!
また、ひき肉・ニンジン・玉ねぎ・などの野菜を合わせてみじん切りにして炒めたものを冷凍しておけば、ハンバーグやパスタに使えるトマトソースにもなりますし、ドライカレーやチャーハン、スープなどにも使えるので便利ですよ☆(*^^*)
小分けにするのはラップやジップロックなどで1人分で小分けしておくと、主人がごはんいらない日とかでも余ることなく使えるので工夫してみるといいと思います(・∀・*)- 1月9日
-
あいりす
詳しくありがとうございます!
腐らせることとかなく、ゴミも減りそうですね!!試してみます💓- 1月9日
-
i.you
そうですね!確かにゴミも減りました(*^^*)
ちなみに、鍋を使うと時間がかかるものがレンジでやるとすぐ出来ちゃうものがクックパッドに出てるんんですー☆
ウインナーや焼きいも、カボチャの煮物とか、鍋やフライパンからやるよりも楽で、時間かかるものもありますが、待ち時間を有効に使えます!レンチン料理みつけては試してますよー♪
多少、夏より冬の方が電気代高くなりますが、2~3ヶ月後に効果でてきます!
ぜひ、参考まで。。(・∀・*)- 1月9日
-
i.you
そうですね!確かにゴミも減りました(*^^*)
ちなみに、鍋を使うと時間がかかるものがレンジでやるとすぐ出来ちゃうものがクックパッドに出てるんんですー☆
ウインナーや焼きいも、カボチャの煮物とか、鍋やフライパンからやるよりも楽で、時間かかるものもありますが、待ち時間を有効に使えます!レンチン料理みつけては試してますよー♪
多少、夏より冬の方が電気代高くなりますが、2~3ヶ月後に効果でてきます!
ぜひ、参考まで。。(・∀・*)- 1月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
節約と言うと日々の小さな光熱費ももちろん大事なんですが、頑張っても微々たるものを長く続けていかないといけないですよね(>_<)もちろん大事なこと!ではありますが。
手っ取り早く「固定費」の見直しがいいかなとおもいます!
家賃は譲れない条件があったとのことでそれ以外の固定費ですかね…☆
-
あいりす
固定費はだいぶ絞ったので(家賃以外😅)他にもないかな…と思いまして。
- 1月9日
-
退会ユーザー
そうなんですね、それは失礼しました(>_<)
圧力鍋とかすぐ料理できますよ♪- 1月9日
-
あいりす
圧力鍋便利ですよね💓時短にもなりますし!!
ありがとうございます!- 1月9日
![陽乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽乃
我が家は一戸建てのオール電化です☆オール電化だと専用のプランになってることが多いので、電気料金の明細を見てどのプランか確認してみてください☆そして時間帯別プランになっていたら深夜などの安い時間に洗濯機を回すとか、高い時間帯では控えるなどの節約ができるかもしれません(o^^o)
電力会社のHPでプランの詳細が確認できますよー♫
-
あいりす
プランみてるんですけど、結局寒くて、子どももいるしで、暖房つけちゃうんですよね(T ^ T)
洗濯とかごはん作るときとか時間ずらしてるんですけど…
やっぱり、気を遣ってもこの値段ということは、もう下げようがないのかな…- 1月9日
![mipy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mipy
水道代2ヶ月で3000円!!
すごいです!うちはほぼ毎日湯船に湯を溜めるからか、2ヶ月で7000円くらいです( ˟ ̯˟ )見習いたいです!
-
あいりす
我が家も毎日湯船ためます!!
けど、シャワーって水の量だいぶ使うみたいなので、湯船のお湯で体流したりしてます(o^^o)笑- 1月9日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
暖房は床暖房(ホットカーペット)にしています。
共働き、夫婦二人暮らしで電気代月に3500円位です。
昼間は必要な時以外は電気をつけません。日中は外からの光を利用して過ごしています。
夜も豆電球💡程度の明かりしかつけないです。
-
あいりす
3500円羨ましいです♡
オール電化ですか??
床暖房だけでもだいぶ暖かいですもんね!エアコンより、床暖房の方が電気代安そうですね!- 1月9日
-
☆★
うちは分譲マンションでオール電化ではないのですが、一昨年の12月に引っ越しをして以来エアコンもついていない状態ですので嫌が応でもホットカーペットに頼らざるを得ないような状況です。
ただ赤ちゃんがいらっしゃるのでしたら赤ちゃんの為にもやはり部屋を暖めておかなければいけないかと思いますので今若干光熱費が高くても仕方ないのかなとも思います。
あとうちは賃貸だとかえって家賃が高くついてしまうと思い、一昨年分譲マンションに引っ越して子作りに控えました。
都心に近いですが、一般的な賃貸マンションの相場よりも安い値段で住めているのですごく快適です。
これからまた消費税も上がりますし、もし予算に余裕があるようでしたら分譲に切り替えられるのも手かもしれません。- 1月9日
あいりす
そうなんですか😵夏でも8000円とかだったので高いとしか思ってなかったです…
子ども生まれてからの冬は初めてなので…(>_<)