![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が夜オムツ漏れでストレス。おやすみマンも漏れてしまい、トイレに行かず漏れることも。ストレス解消と心配。
10月で5歳になった息子は夜オムツをはいています。
昼は2歳くらいでとれたのですが、夜は全くと言っていいほど毎日のようにオムツが濡れてて、まれに濡れていないことがある感じです。
グーンのオムツで夜漏れて大変だったのでストレスから解放されたいがために、おやすみマンを買いました。しかも爆買い。
子どもも安心して眠れるだろうと思ったら、おやすみマンも横漏れ?して、月に2度3度シーツと中の敷パッドまで濡れる始末です。グーンの時となんら変わらない。
今日なんて私のベッドの場所でオネショされて、ストレスがさらにたまりました。
旦那も起こして手伝ってもらい大騒動。旦那はキレはじめめんどくさいことに。
オネショがあってしばらくは、寝る前にトイレに行かせているのですが、しばらくすると忘れてなにも言わないまま、トイレに行かず寝てしまうこともあり、そんな時に漏れます。
このストレスをどうにか解消したいのと、5歳でもオネショするのは心の関係もあるのかな?大丈夫かな?という心配もあり、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
- えみ
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
こんばんわ🙋🏼♀️💞
うちの息子も6月で5歳になりました◎!
うちは夜お漏らしをする事が本当に少なくすぐにオムツをとれたのですがここ最近2日も連続でお漏らしをしてしまいました😭💦
その後もチラホラおしっこ出ちゃったと起こされていました。
まずは寝る前はトイレに行かせることと、うちは寝る2時間前から水分禁止です🤣🌪💫
お漏らしする事が癖になってしまっているのだと思うのでまず、その行為を嫌だと思わせる事が大切です!
パンツの上にオムツを履かせて不快感を本人にあじわってもらったりしてました💦
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
私は親から適当に育てられてたために中学でも一度おねしょしたことがありますよ。小学生でも結構おねしょしてました。どうか適当な育児はなさらないでください。お願いします。
-
えみ
適当な育児とはどんなものなのか、分かりませんが、色々悩みながら子育てしていきたいと思います。
- 10月29日
![彩波](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩波
イヤ、とりあえず、寝る前に必ずトイレに行くことを習慣にすることが大事だと思います。
まだ5歳ですし、そこまで気にしなくてもイィよぅな気がしますが、『夜尿症』の可能性もあるので、気になるようなら、かかりつけの小児科で相談すれば、夜尿症の薬を処方してくれるかもしれません。
ちなみに、うちの上の子も夜だけオムツ履いてます😅
でも、ここ1年くらいは寝ててもちゃんとトイレに起きるし、オネショもないんですが、娘が『履く❗』って聞かなくて…💦でも、それで安心して寝られるならイィかなっと思って、今はそのままにしていますが、年長さんになったらお泊まり保育があるので、それまでには外そうと思ってます。
メリーズパンツのビッグを使ってます。
メリーズパンツは比較的に吸収率が良いと思いますよ。
-
えみ
そうですよね。
あまり気にしないようにしていたのでトイレ週間さえ忘れることが多くて💦
なるほど。もう半年様子を見て考えて見たいと思います。参考になりました!
メリーズも試したことがあるんですがもれたことあって…😫
ありがとうございます。- 10月29日
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
うちの長女、2歳半で1度オムツが取れたのに環境が変わって失敗が増え、めんどくさいのもあり4月まで昼もオムツ、夜もオムツでした🤫
でも教えてくれることが増えたので昼はあっさり外れ
5月から
「お姉ちゃんになる子がオムツ夜履いてると、ママお金なくなって赤ちゃんのオムツ買えないから頑張ってみよう♡」って言っていたら
いつの間にか夜中もトイレに行きたい時私に
「ママ!起きて!お願いトイレ着いてきて?おしっこでそう!」と教えてくれてすんなり外れました。
極たまに(2ヶ月おきくらい)やらかしますが
トイトレは怒ってしまったらダメだなと思っていて
失敗しても
「ありゃま、寝る前にトイレ行ったっけ?」
位にしか言わないようにしています( ¨̮ )
-
えみ
私も怒ったらダメだなと思い起こらないようにはしてるんですが、溜め込んだ分のストレスをどうにか出来ないかなーと思いまして…😥
試してみようと思います。ありがとうございます!- 10月29日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
寝る前に水分はとりすぎない、トイレは必ず行く、これは絶対ですね😅!お子さんが自分で習慣付くまでは、忘れずに頑張りましょう✨
まだ5歳の長男の友達は半分くらい夜オムツしてますので、そこまで珍しいことではないのかもですが、、、。
-
えみ
そうですね〜たしかに子どもが習慣つくまで大人も頑張らなくちゃですね。
そうなんですか?私の周りははずれてる子が多くて不安になりました。
ありがとうございます!- 10月29日
えみ
ありがとうございます。
そうなんですね。安心しました。
パンツの上にオムツ、いいですね!さっそくやってみようと思います!
りんご
あと私は駄目かもですけど、オネショしたら怒りはしませんが自分でパンツとかも洗わせてます😅💦
もう日本語が分かる時期なので恥ずかしい事と分かってほしくて😂💫怒りはしないけど恥ずかしい〜ってからかってみたり(笑)お願い!保育園には言わないで!って今は自分から飲み物寝る前控えたりしてます✌💕
おねしょの頻度はぐっと減りました!