![∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童扶養手当について、養育費の問題で手当が受けられないか心配です。申告すると手当が受けられないのか、将来の状況も考慮して悩んでいます。
児童扶養手当について、わかる方教えてください。
私は、妊娠中期に相手の嘘や借金や約束不履行、使い込みなどにより婚約破棄となり、今に至ります。
認知、養育費の交渉をしていますが、まとまりません。
これから骨の折れるやりとりをはじめるか、もう切るかのいずれかになりますが…、ほとんど支払ってもらえないかもしれません。
毎年、養育費の申告をさせられるようですが、もし申告をした場合は手当が受けられないのですか?
なんにしても今は停止の状態ですが、来年には家族も定年しますので状況は変わってきます。
こんな、日常生活に支障をきたすやり取りをしてまで微々たる金額をもらい、手当がもらえないのであれば、それこそまともに暮らしていけないかもしれません。
- ∞(6歳)
コメント
![miiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiiiii
私の地域は手当が受けれないわけではなく養育費の何パーセントかが収入に含まれて児童扶養手当が算出されます(><)
何パーセントか忘れてしまいました💦
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
養育費の額により児童扶養手当が減らされたり、貰えなかったりします。
養育費も相手とゆさんの収入でだいたいの額が決まってるので、年額計算して児童扶養手当が高いなら養育費貰わず、手当もらった方がいいかなと思います。
私も上の子のとき未婚シングルで手当もらってました。養育費なしです。実家住みでまだまだ現役ですが、満額でしたよ。これは自治体によると思います!
-
∞
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!
そうなんですね。それなら手当をもらった方が高いと思います。
ですが、私の地域は実家住みだと完全に手当は停止されてしまっています。。。
収入が別なのにおかしいですよね。- 10月28日
-
ちいちゃん
そういうところ多いみたいですね!世帯も分けてるのに可笑しいですよね!扶養してやれってことなんでしょうかね🤔
- 10月28日
-
∞
そういうことでしょうね。。。
私は被害者ですが、親にも申し訳ない思いをして生活しています。哀しいです。- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
養育費の額によると思います。
相当もらってない限り、児童扶養手当に影響はないと思いますよ。
現在、相手から養育費がもらえていないなら、とりあえず児童扶養手当の申請だけしてみてはどうですか?
役所で直接相談した方が良く分かります!
ちなみに、私は実家に身を寄せているシングルマザーです。
父の所得に引っ掛かり、児童扶養手当はもらえません😞
ひとり親家庭には違いないのに。
-
∞
私もうーたんさんと同じです。
実家に身を寄せるしかなく、父の所得に引っかかっています。
うーたんさんは、2人目妊娠中にシングルになられたんですか???- 10月28日
-
退会ユーザー
そうです。出産予定日の1ヶ月前に離婚しました。
不妊治療に通ってまで二人目を欲しかったのに、元夫は真逆で、いらなかったみたいです。
妊娠を告げたら、離婚したいと言われました。
実家にいるものの、父は要介護の状態(不動産収入あり)、母も決して若くありません。
保育園に預けて私も働かないと、養育費だけじゃ生活できません。
自分の都合で離婚したと言われればそれまでですけど、せめて仕事に就くまでは児童扶養手当ほしいですよね。- 10月29日
-
∞
お返事くださりありがとうございます。
ええ…そんなに勝手な言い分なのに、養育費も払わないで離婚が成立なさったんですか???
元旦那さん勝手すぎませんか?
そんなの通ってしまうなんて。。- 10月29日
-
退会ユーザー
養育費は昨日、初めてもらいました。離婚したばかりなので、まだ一回目です。
離婚前に公正証書を作ろうとしたら、二人目を出産した後にきちんと作成した方が良いと公証人の方に言われ、延期になっています。
元夫はお金の面ではきちっとしているので、不払いはないと思います。
養育費をもらう以前に、役所で児童扶養手当の申請をしようとしたら、父の所得を調べられアウトでした💦- 10月29日
-
∞
よかったです。。。
せめて、うーたんさんは養育費ちゃんと支払ってもらってほしいと思ったので。😣
で、扶養手当…
私は取りつく島もないほど、窓口の女性に不正受給をはなから疑われ。
それも1人で出産後、産後一週間の時点で息子のNICUに毎日母乳を届けている最中、受給者証等が必須な手続きの為に行った時だったので…、不信感しかないです。
籍も入れず認知もないのに、父親のことをしつこく聞かれたり。
聞き方もへりくだってこちらを探るようなやり方で気味悪かったです。- 10月29日
-
退会ユーザー
金銭的な面でサポートしてもらって、父親としての責任はきっちり果たしてもらいます!
子供のことは溺愛してるんですよね…。
私との生活が嫌になったみたいです💧
窓口の方にそんな扱いを浮けたんですか?ひどい…。
それだけ児童扶養手当を不正受給してる人が多いのかもしれませんね。
手当目的であえて入籍してないと思われたのかな。
皆それぞれ事情があるのに、勝手に決めつけないでほしい‼- 10月29日
-
∞
なんか…元旦那さんこじらせ男さんなんですね。
こう言ってはなんですが、金銭的なサポートしてもらえるならば、そんな勝手なこと言ってくる男は放って別々に生きた方が長い目で見てうーたんさんもお子さんも絶対幸せですよ。。。
私は、相手の男が非常識すぎて身の危険を感じ、お腹の子どもと一緒に逃げてきました。
産後、連絡してきて口ではゆと子供の為にとか平気で言いながら今だに何にもせずです。
そうですね。不正受給…。
でも、そういう人達がいるせいで、そんな事考えてもいない制度をうけるべき人を跳ね除けていたら何のための制度なんでしょうかね。じゃあ、無くせばいいのに。
疑う前に、きちんと仕事をすれば(調査をするなど)防げるのではないのかなって、思いました。- 10月29日
-
退会ユーザー
元夫は今回の離婚騒動でアスペルガーと診断されました。
他人の意見が耳に入らない、人の気持ちに共感できないんです。
だから、自分の意見が通らない環境が我慢できないんですよね…。
離婚を受け入れるしかありませんでした。
そちらは大変な目に遇いましたね。
そんな父親なら要りませんよね。
子供のことを思うなら、きちんと誠意を持って養育費などの手続きをしてほしいです。
本当に必要な人が受けられない制度なんておかしいですよね。
困っている現実があるのに、支給してもらえないなんて。
一生それに頼ろうというわけではないし、一時的にでも支援してほしいです。- 10月29日
-
∞
そうでしたか。。。
こちらも思い出してもキリのない向こうの言動の中に、自分は発達障害だと私の母親に言い出すというものもあった事を思い出しました…。こちらは結果、言い出しておいて、治療などに連れていかれ節制させられるのから逃げる為に、発達障害じゃない、とまた自分で言い出したんですけどね…。
でも、まるきり内容は被ってます。
こちらは、別れたいでは無く、全部自分の思うように進めて自分の好きなように環境を作り、その上で、もうやっていけないの?だの、ゆは勝手だ、だの言うやり方でした…。
さて置きとして、
うーたんさんの場合、相手がアスペルガーの診断もされ、まして妊娠後期であり、お父様名義で不動産収入があるにしろ要介護でお母様も収入があるわけでも無く、まして上のお子さんもまだ未就学児なので、手当がでないのはやはり納得いかないですよ…。
私も、父が働いていても、母は身体障害者認定のある病気ですし…頭ごなしなのに驚きました。
仰る通り、私たちも働けるようになれば制度は要りませんし、誰がどう考えても収入が得られない立場を強いられている訳で。
せめて、子どもを預かってくれるのかといえばそれさえ知らぬふりな訳ですし(私の息子はなんと3/20生まれなんです…)
ならば、せめてどうしようもない間の1、2年手当を受けさせてもらうべきなんではないのかな…と、本当に思います。- 10月29日
-
退会ユーザー
😲‼
なんと、私の1歳7か月の息子も3/20生まれです!
なんという偶然!本当にびっくりしました。
それぞれ家庭の事情は複雑ですよね。
父に不動産収入はあっても、介護費用で出費が多いのが現実です。
母も介護で忙しく、これから孫が二人に増えたら、任せっきりにはできません。
でも、子供の預け先が確保できないと就活もままならない。
そちらもお子さんが産後NICUに入ったり、お母様が身体障害者の認定を受けていたり大変ですよね。
お子さんの父親は頼りになるどころか害になっているという現実。
両親と同居していても健在とは言いがたいし、本当に必要な支援が届いていないと思います。
私は、保育園の途中入園は厳しいと言われ、急遽来年度4月から子供たちの入園申し込みをすることにしました。
(父の介護を理由にすれば、どこかには入れる可能性があります。求職中という理由で申請した場合はかなり厳しそうです)
出産間近なのに保育園の見学ラッシュです💦
でも、もし入園できたら父の所得で保育料を計算されてしまいそうです。
児童扶養手当はもらえない。ひとり親なのに、保育料は高い。
実際には父に保育料を払ってもらうわけではないのに!就活、そして就職のために預け先を確保したいだけなのに!
理不尽ですよね😞- 10月29日
-
∞
わーすごーい!!!🤗
お誕生日おんなじなんですね!!!
なんだか嬉しいです💓
保育園、お産も近いのに手続き大変ですよね。
子供たち、という事は、まだお腹にいる弟クンの分も申し込みになるんですか!?
(求職中が厳しいっていうのは家に訪問に来た保健所の指導員が言っていましたが…ここまでリアルなんですね…)
介護を理由に保育園を申請しているのにもかかわらず、それが手当の特例として考案されない節穴制度。。。
どころか、保育料の査定まで世帯収入で計算されるんですか!!!?
理不尽にも程があります😡😡😡
ひどいですね。- 10月30日
-
退会ユーザー
7か月だと、ちょうど初めてお座りができた頃です🎵
ゆさんの息子さん、可愛いだろうなぁ💕
どこも待機児童が多いでしょうね。
私は京都市内に住んでます。
出産予定日と来年度の保育園の申し込み期限が近いので、就活もできないし諦めるつもりでした。
でも、区役所の方から申し込むだけでもと薦められ、急遽保活を始めました💦
出産してから、下の子も一緒に申請する予定です。
来年4月から入園できたとして、直近の3か月(1、2、3月)に私自身に収入がないと、身内に養ってもらっていると判断され、世帯収入で保育料が決まると窓口で言われました😨
いやいや!自分たちにかかるお金は貯金から払ってますから!
何なら貯金の残高お見せしましょうか?と文句を言いたくなります。
それでも、一年間保育園に入れるチャンスを逃して収入がないまま過ごすより、保育料が一時的に高くても預け先を確保する方が賢明なのかなと思ってます。
(保育園に入れなければ働けない、求職中だと保育園に入れない。本末転倒ですよね)
試算したところ、兄弟二人で保育料は月々5万円💸
貯金が目減りするのは怖いですが、先行投資だと思って申し込んでみることにします。
長々と自分の話で申し訳ありません💦- 10月30日
-
∞
そうですね!やっとひとりですわれるかなーーー。?くらいですね!
意思が出始めて、一気に手がかかりはじめました!笑笑
ほんとあっという間に大きくなりますね。
赤ちゃんじゃなくなってっちゃうなー。
まだまだかわいいですけどね笑。
丸っと1年後はきっともっとやんちゃですよね笑笑
そしてうーたんさんはもう一回あかちゃんから育てられるんですね❤︎羨ましい✧
兄弟やっぱりいいですよね(ˊᵕˋ)❤︎(ˊᵕˋ)
楽しみですね。
保活。。ほんと険しいですね。
でも、私の中の心境的な部分の話なんですが、うーたんさんとお話しさせていただくうちに、これまでの漠然とした靄の中どうしていいやら目を背むけて不戦敗を強いられていた感覚から、はじめの一歩を踏み出すところまでようやく来ることができました。
1人じゃないし、うーたんさんのたくましく闘う雄姿を感じさせていただいて、長い闇が開けた感じがします。
そして、蓋をあけると本当に悲惨な実情…
苦戦を強いられても、これが現実。。
なんとか賢くやってくしかないですもんね。
そして、自分が乗り越えていく中で一緒に闘う戦友がいるんだな、っておもうととても心強いです。
私も来月あたり、市役所へ具体的な情報集めしに行ってみようと思います!- 10月31日
-
退会ユーザー
おはようございます☀
お座りができても頭が重くてぐらぐら(笑)
危なっかしくてハラハラしてたのを思い出します。
でも、子供の成長は宝物ですね✨
いっぱい記憶に留めてください😊
闘う雄姿だなんて、そんな(笑)
楽観的なだけなんだと思います。
実家に戻らせてもらえたので、とりあえず衣食住は確保できているし、しばらくは貯金で何とかなるし~、程度ですよ💦
実は夫がアスペルガーだと分かった原因は、自殺未遂をして精神病院に入院したからなんです。
私がなかなか離婚に応じず、険悪な関係のまま半別居状態を続けていたら、元夫が精神的に不安定になり、自殺未遂。
夜中に保護したと警察から連絡があり、警察署のベンチで1歳の息子を抱きながら夜を明かしました。
パートの産休明けで復職したばかり。
息子も保育園に通い始めたところで、二人目の妊娠初期でした。
近くに頼れる人もおらず(実母は介護で家を空けられない、義両親も遠方に住んでいて仕事してます)、これは何かの試練なのか?と思う日々でした。
内容が内容だけに周囲に相談できず、さすがにしんどかったです😞
これを乗り越えたので、今はなるようにしかならないと開き直っています(笑)
離婚はしたけれど、二人目を治療して授かったことに後悔はありません。
子育てはイライラはも伴うけれど、愛情をたくさん注いであげたいです💖
「お母さんの子に生まれて良かった」なんて言ってもらわなくていいんです。
高望みはせず、せめて「お母さんの子に生まれてくるんじゃなかった」と思わせないなら、それで満足ですね😅
人生色々ですが、一度きり。
後悔のないように過ごしていきたいですね!- 11月1日
-
∞
こんばんは🌝
お返事遅くなりました。
ほんと、頭グラグラ😂、でもようやくいっちょまえに座りながら遊ぶ様になってきましたね笑。どんどん成長していきますね✨
そして、
辛かった日々をご説明くださってありがとうございます。。
私も、妊娠発覚してひと月後には問題が散見された身でしたので、本当に他人事ではないです。身重で、ましてうーたんさんはまだ1歳なるかならないかのお子さんも連れての、相手側の一方的な素行…、自問自答の日々でしたよね。
実は、私もこれまで一年と数ヶ月、ずっと自問自答の日々でしたが、ここへ来て来週に相手とその両親が話をしに訪れるそうです。
今更何を言い出すのかはわかりませんが、これまでの惨憺たる約束不履行の経緯から勿論結婚はあり得ませんし、認知も向こう側100パーセントの理由により不可能だという事を説明し、出来るだけ慰謝料という形で一括請求しようと思います。
何にせよ、早く終わらせたいです。
この宙ぶらりんのまま向こうの勝手な都合、やり方で言い訳ばかりで引き伸ばされている状況を、一刻も早く終わりにして、
曇りのない気持ちで子育てに向き合いたいです。。。- 11月10日
-
退会ユーザー
重い内容を聞かせてしまってすみません💦
私はもう吹っ切れたので、前に進むしかありません!
つい先日、二人目を出産し、明日退院です👶
これから二人の育児が始まるかと思うと、楽しみであり不安もあり。
申し訳ないけど、母に頼りながら日々邁進するのみです。
来週どういった話し合いになるか緊張しますね。
相手の両親までついて来るなんて、息子の愚行を詫びに来るのか、はたまた加勢のためか。
ゆさんとお子さんの未来が明るいものになりますように✨- 11月10日
-
∞
ご出産、退院おめでとうございます🎉
㊗️💝
お生まれになったんですね!!!
嬉しいご報告ありがとうございます😊
ほんと、このキラキラした子どもたちを大人の勝手に振り回したくないですね。
それだけを訴えようと思います。
子どもたちの未来へ、邁進したいですね✨- 11月11日
∞
そうなんですね。
その計算の為の申告、と言う事は、もらう金額が微々たるものなら査定?にはそんなに響かないって感じかもしれませんね。