
児童館で1歳10ヶ月の子に引っ掻かれてビックリ。1〜2歳の子は暴れん坊になることがある。怒っても理解しないことも。子育てが大変で不安になることもある。
児童館の子育てイベントで遊んでたら1才10ヶ月の子に顔を引っ掻かれました。チョットかすっただけですがビックリしました。1歳〜2歳の男の子は暴れん坊になりますか?皆様のお子様はどんな感じですか?そのくらいの年齢だと怒っても理解しませんかね?
なんだか自分の子供もあんな凶暴で言うこと聞かない子になるのかと思うとチョット子育てがいやになりました。
- chipi.o.chipi(6歳, 9歳)
コメント

マキ@
うーん💦
結果的には引っ掻いた感じかもしれませんが
まだ引っ掻いてる、しかも相手をっていう自覚はあまりないと思います。
2歳くらいからなら、押し倒したりして怒られて分かるかもしれませんが、
力の加減が出来ないだけで悪気がない子がほとんどではないでしょうか?
ご自身の手に軍手を5枚はめて
折り鶴や、靴紐を結んでみてください。
力加減とは違いますが似たような体験が出来ると思いますよ(o^^o)

みなと丸
うちの息子は7月生まれの1歳5ヶ月です。
ちょうど1年違いですね(^ ^)
うちは1歳くらいから噛み癖が始まりました。
前歯が上下生えていたので私は痣だらけになりました。
保育園でもお友達を噛んでしまったこともあります。
何度も注意して治りましたが今度は引っ掻いたり叩いたり手が出るようになりました。
1ヶ月前に私が寝ていたら携帯で唇を殴られてザックリと切れてしまいたくさん血が出てびっくりしました。
今度は私の顔が傷だらけです。
乱暴過ぎて息子が怖いときもあるけれどそれ以上に可愛いので嫌いにはなりません。
まだ言葉が話せないので仕方がないですが、こちらの反応をおもしろがってやっているときもあります。
叱っても笑ってしまうときもあるし
怒って癇癪を起こして困るときもあります。
でも1度や2度では覚えないので本当に根気良く何度も何度も注意するしかないです。
いまは怖くて小さい子のいる支援センターには遊びに行けないと思ってます。
-
chipi.o.chipi
本当だ(^-^)ちょうど一年違いですねo(^▽^)o
お話聞くだけでも大変そうです。でも努力してもその子の性格もあるということが分かってモヤモヤがはれました!
お互いめげずに育児頑張りましょう(´Д` )グットアンサーにさせてください。- 1月9日

退会ユーザー
保育士ですが、2,3,4歳は手でてしまう子が多いです。なかなか嫌なことが言葉で伝えれなく先に手が出てしまいます。発達や個性もあるので手が出やすい子もいればそうでない子もいます。出されても気にせず遊び続ける子もいます。
手を出すことはいけないことだと怒るのではなく諭しながら、理由とその時の子どもの気持ちを代弁し相手の子に伝えたり一緒に謝ったりすることでだんだんと気持ちの整理ができるようになる子がほとんどですが、なかには発達障害の子もいます。
これから小さい子は目を離さず一緒に遊びトラブル回避できるといいですね。

葵mama
はじめまして(*^ω^*)
私の子供は2歳ですが、保育園で一度も注意等受けた事がありません。他の子とより少し大人しい子だと思います。ちょっと神経質?って言えばいいのか分からないですが、これをすると怒られるって思う事があれば私に聞いてくるので…笑
でもそれもまた私なりの心配が…(><)暴れん坊になるのは人それぞれだと思います!!
怒るのは言葉の理解力だと思うので、私の子供も悪いことして怒っても未だに理解出来ない部分もありますよ( ´•௰•`)
文章力がなく回答になってるか分からないですがすみません。。
-
chipi.o.chipi
いえ、充分伝わりますよ(^^)
保育園に通ってると注意を受けることがあるんですね。
元々、性格でおとなしい子なんですね、それともしっかりダメなことを躾なさっているのか…だから聞いてきてくれるのかなという印象を受けました。
自分の子供にもしっかり躾をしたいと思いました。やりすぎは良くないですが…- 1月9日

j
兄の子供が今2歳です。
遊びに行く度に髪を引っ張られたり
蹴られたり物を投げたり物で叩いたり
人の上に飛び乗ってきたり
とっても暴れん坊ですよ(><)
怒ったら泣いたり、いじけたりしますが
ほんとその時だけで
また時間が経つとやりだします。
私今妊娠中ですが
やっぱり暴れん坊の男の子を
見ると女の子がいいなぁと
思っています(><)
-
chipi.o.chipi
女の子は暴れる悩みがなさそうですよね(^-^)
そうですか…怒っても意味ないのは悲しいですが、やはりそこが難しいところですね。どう躾たら良いのか…
最近の子供は躾されてない!(小学一年生の先生は大変だそうです)とよく聞くので、自分の子供はそんなふうに言われたくないなと思いました…
親としてしっかりしたいです。- 1月9日

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
性格や成長の過程でよく見られることなので男女は関係ないですね☆
女の子でもすごい噛みつきひどかったりする子もいます。
男の子は戦いごっこなどにはまることが多いので遊びの延長でやりすぎちゃったりはあるかもしれません!
どちらにしても人が痛がることはしてはダメと私も伝えていきたいとおもってます(^_^)
-
chipi.o.chipi
女の子で噛みつく子がいるんですか!すごいですね…
子供と触れ合う機会がないので話を聞くとビックリします。
私としては一言親が「ぶっちゃダメ!!」って強くいえばいいのに…、って思うんです。でも今は叱らないのが主流なのか…、なんだかなー。。って感じです。叱らないことはそんなに良いことなのかな???
って愚痴になりました!!スミマセン!
コメントありがとうございます!(^-^)- 1月9日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
いえ!ちゃんと止めさせないとダメですね💦放置の親もおおいので、子供のしたこと以上にびっくりしますよね、、。- 1月9日
-
chipi.o.chipi
ですよね!!同じ方がいて嬉しいです(^^)
放置にならないよう気をつけます。ありがとうございます☆- 1月9日

#yuko#
甥っ子が2歳ですが、保育所でよく噛まれて歯型を付けられてるそうです(^^;;これくらいの月齢の子はまだ口でうまく感情表現できず、噛むという行為に出てしまうみたいで。。
もう5回以上歯型付けられててかわいそうですが、噛んだお子さんの親は謝ってくれるているし、子どものしたことだから仕方ないという感じで見守っているようです…
-
chipi.o.chipi
子供だし仕方ないという気でいたつもりだったんですが、いざ手を出されてみると結構イラッときまして…しかも親、怒んないし。
でもお母さんが頑張っても聞かない子もいるんだと分かってスッキリしました!
歯型、痛そうですね(>_<)
やられたらやり返す、倍返し!
と教えるのは不謹慎でしょうか…。
子育てって難しいですね。- 1月9日
-
#yuko#
そうですよね、謝ってくれたり子どもに注意してくれたらいいですけど、放置はイラッとしますよね。。私もまだ先の話ですが自分の息子が危害を加えてしまったときは気をつけようと思います!
お義姉さんも、最初のうちは謝られたりしなかったらしくて、一度保育所の先生に冗談ぽく『今の親ってそんなもんなのかしら〜』って言ったところ、それから謝られるようになったそうです(^^;;笑- 1月9日

canaria
うちは2歳で本当暴れん坊です💦保育所で引っ掻きキズ付けられたりされてましたが、うちの子もしてると思うので何も言いません💦
他の子に対してした時は怒ったり相手に謝ったりしますが、ほとんど謝りどうしです💦
女の子より男の子のがヤンチャな気がしますね💦うちは特に今は1人なので余計だと思います💦上にお姉ちゃんとかいると比較的に大人しいと思います💦上にお兄ちゃんだと結構ヤンチャな気がしますね💦
-
chipi.o.chipi
お互い様なんですね〜
トラブル回避、大変そうです…
でもちゃんとやります!
ありがとうございます(^-^)☆- 1月9日

chipi.o.chipi
やはり手が出る年頃なんですね。そうなると気になるのはそれをどうイケナイコトだと教えるかです…
今は叱らない育児が流行ってるんですかね?躾されてない子が多くて恐ろしいです…トラブル回避しないと。。。
コメントありがとうございます!

canaria
叱りますけどね(^◇^;)うちは、ちゃんと伝えます💦
保育所によっては目を見てダメって言って下さいとか言われますが💦
2歳でも怒られてる事は分かりますからね💦何でかは分からないとは思いますが💦怒られてるのは分かるので泣きますね💦でもダメって分かってるのにしちゃうんですよね💦本当同じことの繰り返しです💦
-
chipi.o.chipi
同じことの繰り返しなんですね…根気がいります…( ̄◇ ̄;)
でも心構えできて良かったです!コメントありがとうございます!- 1月9日

じゅん525
正直男の子でも女の子でもやると思います!
気を付けていても他の子のお顔に手が出てしまったり、髪の毛を引っ張ったり掴んでしまったり…をやったりやられたりはしょっちゅうです。うちの息子は1歳半近いですが、この間8ヶ月の女の子にがっつり噛まれました(笑)
もちろんその場で必ず謝らせますし、親御さんにも謝罪しますが、みんなお互い様なので気にしていたらきりがないですよ。
-
chipi.o.chipi
みたいですね!コメントを読んでて初めて知りました!
しょっちゅうなんですね!認識が甘かったです(>_<)でも勉強できて良かったです!
きっと慣れるんですね…( ̄◇ ̄;)
子供は凶暴性があると学びました!コメントありがとうございます(^-^)☆- 1月9日
-
じゅん525
凶暴性…とまでは…(^^;;
でもまだ世の中に出て来てたかが数ヶ月〜数年くらいの子達なので、何が悪くて何が良いか、何をやると友達が嫌な思いをしてしまうのか分からなくて当然だと思うので、ゆっくり教えて行ってあげないといけないですよね!- 1月9日
-
chipi.o.chipi
そうですね(^-^)
根気強く!ですね…
がんばります(^^)♡- 1月9日

さらい
男の子3歳ですが、小さい頃からのんびりおっとりです。
一歳ごろからオモチャはとられるし、保育園でも同じこに引っ掻かれたこともありました。
先日も叩かれたのに相手に痛いといえず、私のところに来て、痛かった~と言ってました。(*^^*)
chipi.o.chipi
なるほど〜子供の気持ちになって考えたことはありませんでした!
手が上手く動かせなくて歯がゆいのかもしれませんね。
参考になりました!!!
コメント、ありがとうございます(^-^)