
離乳食の味付けやだしの使い方について教えてください。野菜を茹でる際、お湯を沸騰させる時に入れれば良いですか?だしは一週間で使い切った方が良いでしょうか?
離乳食についてです。
全く食べてくれないので、味付けしてみようと思ってます(>_<)
今は野菜をお湯で茹でてフリージングして、レンジで解凍して食べさせてます。
だしをまとめて作って製氷皿でフリージングしておこうと思ってるのですが、いまいち使い方がわかりません^^;
野菜を茹でる段階で、大人が食べる物と同じ感じで、お湯を沸騰させる時に入れればいいんですかね?
また、だしも一週間で使い切った方がいいんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- トトリン(10歳)
コメント

退会ユーザー
使い方がいまいちわからないというのは、どういうことでしょう?だしを作って製氷皿に入れて冷凍、でいいと思いますが...
ちなみに野菜もくくりが漠然としててわからないんですが、根菜類は沸騰してからではなく水からゆでます。葉物やブロッコリーなどは沸騰した中に入れれば大丈夫です。
だしは1週間くらいで使い切ったほうがいいですね。

coco
出汁は茹でた野菜に浸してスープみたいにあげるか、お湯で割らなくても出汁の中で煮ていいのかなぁと思います。
BFは使わない派ですか?
出汁も好き嫌いがあるので、BFの粉末を気軽に使う方が試しやすいのかなぁと思ってしまいましたー!
9カ月なら使える調味料も多いですし、出汁以外にもコンソメ、ホワイトソース、コーンスープ、野菜スープ、ごま油など試してみてください!
-
トトリン
回答ありがとうございます。
茹でた野菜に浸すというのは、解凍する時に一緒にすればいいんでしょうか?
出汁の中で煮るということは結構な量がいるということですよね?
それだったら、その都度だしもとったほうがいいでしょうか…?
使わないというか、まだ使えなくて💧
事情があり七ヶ月過ぎて離乳食を始めましたが、一ヶ月半くらい一口も食べてくれない日が続き、やっと食べてくれるようになったら腸炎になり、二日間お休みしたら、また一切口を開けてくれません💧
なので、まだ食べさせたことある物が数える程しか無くて、何種類か混ざってる物は使えなくて…。
お店で見てみたんですが、どれもまだ使えそうに無かったです(>_<)- 1月9日

へる
お野菜を出汁で煮てから冷凍してはいかがでしょうか?
お野菜と煮汁を別に冷凍しておけば、後で数種類のお野菜と煮汁を1キューブか2キューブ組み合わせてスープに出来そうですが。
-
へる
うちは今は冷凍殆どしていませんが、冷凍していた頃は
①出汁をとる
②大根を輪切りにして下茹で、ブロッコリーも湯通しする
③大根と人参、株などの根菜類を輪切りにして出汁で煮る
④③が煮えたら一旦取り出し、ブロッコリーや三度豆等を煮る
⑤④ができたら根菜類を戻して冷ます
⑥冷めた野菜から進み具合に合わせてカット、冷凍。煮汁は具とは別に冷凍
でやっていました。- 1月9日
-
トトリン
回答ありがとうございます。
出汁で煮てから冷凍したほうがいいんですね!
なんだか手際が良すぎて、私とは次元が違い過ぎる発想でした(ToT)
一種類づつじゃなくてもいいんですね!
正直、なんで大根だけ下茹でするのかとか、全然わかりませんが^^;教えていただいた手順を元に、自分なりにも調べてやってみたいと思います。
ありがとうございます!- 1月9日
-
へる
慣れると段々時間短縮できるようになりますよ(*´ω`*)
大根を下茹でするのはアク抜きですよー。
コメのとぎ汁か糠と茹でるとアクが抜けるのと大根臭さがなくなり、出汁の味がよりしみやすくなります。
安い人参も、ちょっと下茹でしてやると同じ効果があります。
うちは人参はグリーンコープで頼んでいて、ゆで汁が甘いので下茹でせずに使っていますが。- 1月9日
-
トトリン
更にありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね💦
多分初歩の初歩の当たり前な事なんだと思いますが、私にしたら皆さんなんで知ってるんだろう?という感じです💧
本当に、ご親切にありがとうございます(>_<)- 1月9日
-
へる
いえいえ(((o(*゚▽゚*)o)))
うーん、私の場合は基本祖母がしているのを見ていて自然に....ですかね?
和食の本とかにも書いてあるみたいですが、私料理本mは見たことがないのでわかりません(・_・;)
何なら↑の野菜を出汁で煮る前に鶏のささみや胸肉なんかを茹でておけば出汁も出るし、大人が食べたり小さく割いて片栗粉でとろみをつけて離乳食として出すと手軽に動物性タンパク質がとれます。
料理はほぼ慣れなので、最終的には自分の舌が頼りです(うちの主人は出汁をとる時の昆布とかつおの量から塩に至るまで全部計ってますが(・_・;))
ちょこちょこやってるとだいたいの塩梅は掴めると思いますよー(・∀・)b
出し汁+お塩→白だし風
出し汁+薄口醤油+みりん→薄口醤油とみりんを同量にするとうどん出汁、みりんを薄口醤油より少なくするとおすまし風
になります。
後は上の方がおっしゃるようにコンソメや鶏ガラなどベビー用のを使われても良いと思います〜- 1月10日
-
トトリン
詳しくありがとうございます(>_<)
やはりそうですよね…、私は母も料理しないので…。
このままだと、娘が私の二の舞になるので頑張ります💦
鶏肉も入れて大丈夫なんですね!!ありがとうございます!!大人の食事にも使いたいと思いますo(^_^)o
味付けの仕方もありがとうございますm(_ _)m
参考にして、これからの離乳食作り頑張ります!!- 1月11日
トトリン
回答ありがとうございます。
冷凍しただしをどのタイミングで、野菜と混ぜるというか味付けするというか…すればいいのかわかりません^^;
子どもが産まれるまで基本的に料理をしなかったもので、全然わかってなくて…💧
しかも、野菜嫌いなので、自分で野菜を調理したことがほぼありません💧
味噌汁位は作ってますが、今まで全部沸騰したお湯に入れてました💧
やはり一週間位なんですね!ありがとうございます!