
コメント

りーゆ
私も1歳3カ月の息子を育ててますが、1歳過ぎた位から癇癪ひどいです。自分の気に入らない事や、やりたいりようにできないとすぐに大泣きして暴れます。実母からも、「この子はきかんぼうで気が強い」と嫌みを言われます。
私も悩んで、ネットで色々調べましたが、結構この頃の赤ちゃんは多いみたいです。自我が芽生えてきて、言葉ではまだ上手く自分の事を伝えられないので癇癪を起こすみたいです。性格もあると思いますが、私は成長の一部かなと思い悩むのはやめました。でも、小児鍼とか一応癇癪に効くとされている治療法もあるみたいです。

パスタ
うちも1歳半ですが、どんどん自我が強くなってきて、やりたいことを制止したりするとギャン泣きですよ!
積み木もポイポイ投げたりします。
ダメ!と言うよりも、他のことに興味を持たせるよう誘導してます…
-
ayanaママ
やっぱり成長してくるとそんなふうに感情を表現するようになるんですね!
あたしも何かいい対処法を探そうと思います。- 1月9日

きゅる
この時期は思ってることがあるのに伝えられないイライラから癇癪起こす子多いと思いますよ!
嫌味言うならお前が育ててみろ!って思ってしまいます
これから2歳頃のイヤイヤ期に向けてもっと大変になるのにそれくらいで嫌味言われてたらたまらないですよね…
育て方云々でなくその子の性格もあるとは思いますが事の大小あれど皆さんが通る道なのでものを投げたりする事に関しては叱りはしつつもうちの子おかしいの?!とかあんまり深く考え過ぎないようにするのがいいと思いますよ〜
-
ayanaママ
ほんとにそう思います…。
自分は仕事してるからって中途半端にしか手伝ってくれない時が多いのでたまにイライラしてしまいます。
うちの子だけじゃないと知って少しホッとしました。
あたしももう少し余裕を持って子育て出来るようがんばります!- 1月9日

azu66
1歳児のイヤイヤ期ってあるみたいですよー。
うちも気に入らないことあると、「イヤー!」って言いながら、そこらへんのものグチャグチャにします。言われてみれば癇癪なんですかね?笑 赤ちゃんだからしゃべれないし、そんなものだと思い、気にしたことなかったです。
旦那さんに嫌味を言われる意味がわかりませんね。自分の子供でしょ、と。
これから1歳半、2歳になると、もっと激しいイヤイヤ期がきますよー。過度に気にせず、おおらかに付き合ってあげるしかないと思ってます(^^;;
-
ayanaママ
やっぱりみんな同じようになるんですね。
ほんとにうちの子だけと思ってたからとても辛くて…
わが子だからかわいいけど将来が心配になって仕方なかったんですけどホッとしました。
旦那ももう少し考えてほしいです‼️
どうしたらいいのかなぁとそちらも悩みます…💧- 1月9日
ayanaママ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね。
旦那から嫌味言われたらあたしの育て方が悪いみたいに聞こえてすごく辛くて…。
でも優しいところもあるしいい子だと自分に言い聞かせてます。
成長なんですね!
少し気が楽になりました。
でも子育てって分からないこといっぱいで悩みが尽きないですね…💧
りーゆ
本当に子育てって悩みだらけですよね。でも、日々の子供の成長を楽しみに、お互い頑張りましょう!