
夜泣きについての乗り越え方を教えてください。
ここ最近、夜泣きというか、明け方の3時、4時に目覚め、寝なくなったり、大泣きしたり…します。
これも夜泣きの一つでしょうか?
毎晩のことで、寝不足も重なり、とても辛いです。
原因がわかりません。
本人も寝不足で眠いはずです。
身体も気持ちも辛くて…。
だけども夫は人の気持ちがわからない人なので、育児で悩んだり辛い事があっても弱音を吐かせてくれません。
辛いと私が口にした日には、そんなの仕方ない、みんなやってるんだの一言で、弱音吐くなんて情けないとねじ伏せられて終わるので、何も言えません。
解っています。みんなやっている事だと。
わかっていても、時には弱音吐きたい時もあります。
子供は可愛くて愛しくて、その気持ちは一番にあります。
それでも辛い時…たまには弱音吐きたいです。
脱線してごめんなさい。
夜泣きの乗り越え方教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
息子が小さい頃も朝の4時から何時間も泣かれて、つらくてつらくて正直母親やめたいって何回も思ったことあります。
やはり成長すると夜泣きはなくなりますが、それまでは終わりのない感じがしますよね↓
私も旦那や実母に相談してもみんな経験してるんだって一蹴されるだけでした。
旦那様以外に話を聞いてもらうことはできますか?
弱音はかずに育児は私なら無理です↓

Betty🐰♥
息子がそのような感じでした💦
本当に辛いですよね、、
私はバランスボールに乗ってゆらゆらしたり
外に出てお散歩したりドライブしてました。
下の子もたまにありますが、寝かそうとしても寝ないし、寝たとしてもベッドに置いた途端起きるので
あえて起こして早めの朝ごはんとかにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
明け方にお散歩やドライブしましたか?
- 10月27日
-
Betty🐰♥
してました!
天気が悪い日はドライブでしたが💦
外の空気にあたると案外冷静になれたし目も覚めてスッキリしました☺️- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
外に出るとだいぶ違うかな?
気持ち変わりますよね。
旦那さんは協力的ですか?- 10月27日
-
Betty🐰♥
私は全然違いました( ; ᴗ ; )
主人は比較的協力的だと思いますが、
夜中は全く起きなかったので
そのときは凄いイライラしてました💦- 10月27日

ふみ
うちの夫も似たような感じで、弱音や愚痴を聞けない人間です。
うちの娘が魔の3週間なのか、生後3週間ごろから寝ぐずりがひどくなり、添い乳で寝ても乳首外れたら起きてギャン泣き、そのあとはおっぱい拒否。
困って歩き抱っこで寝かしつけるようにしたら、今度は歩き抱っこで寝る癖がつき、ベッドに下ろしたら起きてギャン泣き。
歩き抱っこで疲れて今度は抱っこのままソファに座ったら、起きてギャン泣き。
一時期は諦めて抱っこ紐で夜間4〜5時間、ずっと自宅内歩いてました。
夫は週6夜勤なので毎晩泣いて寝ない娘とふたりきり。
夫のたまの休みに寝かしつけをお願いするのも悪いなと思い、毎晩毎晩歩き抱っこ。
寝不足で頭がおかしくなりそうというかなってました(笑)
そんなときに夫に弱音を吐いたら、
「育児ってそういうものでしょ?」
「他のママも頑張ってるんでしょ?」
「愚痴や弱音言ってどうなるの?」
「俺だったら愚痴吐かずに育児やれる。」
などなど言われました。
そして私の場合はブチギレました(笑)
「育児やったことある人が言うならまだしも、育児やってもない人間がなに言ってんの?昼は寝てる、夜は仕事でいない。娘が夜何時間も泣くところみてまないくせに。休みの日にあなたが寝れるのは、私が歩き抱っこで寝かせてるから。毎日毎日愚痴や弱音吐いてるならともかく、嫁のたまの弱音も聞けないってあなたどんだけ器ちっちゃいの?大変だね、そうだねって、たった一言がなんで言えないの?その一言で嫁は頑張れるんだから、いい歳した大人の男がなんで女の気持ちがわからないの?なに?愚痴や弱音聞いたらお金でも減るの?」
って、ガー!って言い返した記憶がばっちりあります。
たぶん一生忘れないでしょうね(笑)
そして夜泣きについてお話させていただきますね。
区切ります😃
-
ふみ
本題です😃
文章だけだとわからないのですが、就寝時間には寝るけど明け方に起きてしまう早朝起きで悩んでるのでしょうか?- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
旦那様、それからはどう変化されましたか?
子供の件は、寝るときはすんなり寝るのですが、夜中2時くらいから、毎時間何度も何度も寝返りして起き上がって四つん這いになって愚図り起きてきます。
そのたびに仰向けになおして寝かしつけて…の繰り返し。
今宵も何度それをしたことか…
少しでも仰向けに直すのが遅れると、大泣きです- 10月30日
-
ふみ
「女ってめんどくさいよな」って捨て台詞付きでしたが、少しは反省してくれたのか、大根役者並みの「トモも大変なんだね」とか、私の愚痴に「そうなんだね」って言うようになりました。
あと、「本当に私がいけないときは叱って欲しいけど、私が黙って愚痴だけ聞いてってお願いしたときは、どうでもいい正論アドバイスとかダメだしとかいらないからただ励まして。それだけで嫁が育児頑張れるなら安いもんでしょ?」ってわかりやすいルール作りました。
私の場合は、このままだと娘を怒鳴ってしまう、いつか虐待してしまうんじゃないかという不安から、こんな育児の仕方するぐらいならネントレ(寝んねトレーニング)しよう!と思い、生後1ヶ月半からネントレしました。
そのとき夫は「こんな小さいのに可哀想」とか反対してきましたが、「毎日寝かしつけしない人間が口を出す権利はない」で黙ってもらいました。
ネントレ頑張った甲斐あって、いまでは寝かしつけなし、寝ぐずりなし、セルフネンネしてくれる子になりました。
夜寝てくれる。
たったこれだけのことで、私の育児はすごく変わりました。
本題です😃
息子くんは眠いが浅いタイミングで、寝返りや寝相の悪さで動いた衝動で起きちゃう感じですかね。
それでしたら、U字抱き枕がおすすめです。
うちの子は生後4ヶ月ごろ夜間寝返りや寝相の悪さで起きる回数が増えたんですが、試行錯誤した結果、ベビーベッドにU字抱き枕はめ込んで、娘をしっかりすっぽり囲って寝かせたら、夜間起きなくなりました。
いま現在は寝んね期じゃないので、ベビーベッドの中を好き勝手動けますが、最終的にU字抱き枕を枕にしてはまって寝るので、いまでも夜間寝返りはなしですよ😃- 10月30日
-
ふみ
こんな感じで今は寝ます。- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってごめんなさい!
トモさんのルール納得!
ただ受け止めてほしいのですよね。
U字抱き枕というのがあるのですね。
これはベビーベッドの中に枕を入れてる感じですか?- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月でも効果ありますかね⁉️
まだつかまり立ちなどは出来ないので大丈夫かな?- 10月31日
-
ふみ
うちはカトージのプレイヤードにもなるベビーベッドで、いまは上段外して下段に寝かせてます。
問答無用でベビーベッドからは逃げ出せない高さです。
そこにU字抱き枕をはめ込んでます。
親子共にぐっすり眠れるタイプなら、日本の文化である添い寝は理想ですが、うちはネントレを機に娘は今も寝室のベビーベッド、妊娠出産を機に眠りが浅くなって起きやすい私はリビングで寝てます😅
U字抱き枕使ってみるとわかると思いますが、大人でもU字抱き枕使った状態で寝返りはしにくいです😃
娘は寝んね期から今現在も使っていますが、2枚目の画像のように枕にして最終的に寝てます。- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとう御座います。
今からまたベビーベッドを買い足すのは難しいのですが、このU字枕を敷布団に置いて使っても効果ありますかね⁉️- 11月1日
-
ふみ
ベビーベッドなしなんですね。
画像のように動くものなので添い寝だと、壁とママで挟んで固定すればって感じかもですね😣
なので、うちは添い寝諦めていまだにベビーベッドです😅- 11月1日
-
ふみ
あとは、日の出と共に起きる早朝起き対策としては、すでにされてるかもですが寝室は遮光カーテン。
一筋の光すら入らないように徹底的にがいいそうです。
うちの子も以前は4:00ごろに起きる習慣?がついてましたが、びっちり遮光カーテンとU字抱き枕で寝返り対策してから、夜間は起きなくなりました。- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドは小さくなって、早くも解体して押入れにしまってしまいました💦
なかなか難しいですね- 11月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
明け方から泣かれる時あるのですね。
いつからいつくらいまででしたか?
終わりない毎日で、泣かれるうちに自分も泣きたくなって、辛いです。
たまには弱音も吐きたいです。
勿論それでも頑張ります。
だけど、聞いて欲しい時もありますよね
退会ユーザー
詳しい時期は忘れましたが、1歳前で2〜3ヶ月くらい続いたかとおもいます(汗)