
コメント

a
どーゆうことですか?
例えば 子供の誕生日近くに
旦那の病気が見つかっても
子供の誕生日のお祝いするか
ってことですか?

るるるん
私も上記の方と同じくお話が理解できません。
勝手な推測ですが、一歳の誕生日を祝うのはやめて旦那さんの方に気を回してもいいかってことですか?
-
いちごちゃん🍓
私は旦那さんも心配ですが、至って元気ですし、自宅療養中なので子どものお祝いはしてあげたいと思ってるのですが、義母が旦那の病気が落ち着いてからとの事です。
生まれてからそんな事言われてもう1歳になりました。
そんな事言ってたらいつになるの?と思って夏ナさんならお祝いしてあげますか?- 10月26日

るい
旦那さんと子供は別ではないですか?
-
いちごちゃん🍓
わたしも別だと思ってます。
ですが、義母がずっと旦那が落ち着いてからと言い張ってお祝いができてません💦- 10月26日
-
るい
義母の意見とかどうでもいいですよね!無視です!!
旦那さんがいいなら家族3人でお祝いしたらいいと思います。- 10月26日
-
いちごちゃん🍓
ですよね。義母には関係ないですもんね。
自分の子どもの事ですから私にも決める権利ありますよね。
ちゃんと話してお祝いしてあげたいと思います!- 10月26日

退会ユーザー
旦那さんはなんと言ってるんですか?
私の旦那の性格上
それはそれ、これはこれだから
お祝いしょう!ってタイプなので
やると思います☆
-
いちごちゃん🍓
旦那は義母の話を素直に受け入れてるだけです。
お祝いをしてあげたいのにずっと先延ばしにされてます💦
旦那にも義母にイライラ😭- 10月26日

かな
子供のお祝いごとは年に一回しかないのですよ。
旦那さんの病気心配かもしれませんが
年に一度の子供の誕生日は祝うべきだと思います。
-
いちごちゃん🍓
ちゃんと話し合って、お祝いしてあげたいと思います。
- 10月26日

kmk
わたしも上の方々と同じく、
お祝い事といいながらも、子供のお祝いは、今だけのことで、先延ばしできることではないと思います。
親の事情でお祝いしてもらえないのも可哀想だと思います。お子様はお子様の時間を生きています。お子様の成長のお祝いは、してあげていいと思います。
ちなみに、わたしなら義母は呼ばずに、3人だけでお祝いします。呼ばない口実にも、盛大にやれないから、という理由にしてやります。

むっちん
旦那さんがお祝いするって言ってるならします!
他の方へのコメントも読みましたが、義母抜きでお祝いしちゃダメなんですか?🤔
義母の意見だといつまでたってもお祝い出来ませんよね😭
私なら家族3人でお祝いしちゃいます!😁

kii
旦那さんのご病気がどんなものかはわかりませんが、現在闘病中でもお元気とのことでしたら、お祝いしてもいいのでは?と思います。
子供の成長や、記念は、その瞬間しかありません。先延ばしにしていては、もう二度とその瞬間は帰ってきません。
幸せな瞬間を、一緒に笑って過ごしたりすることで、旦那さんの気持ちも明るくなって前向きに闘病できるのではとも思います。
私の母も闘病していましたが、私の誕生日とかお正月とかのお祝いごとはとても嬉しそうにしていました。私にとっても良い思い出です。

だおこ
転移が見つかって、今にも命が危ないっていうならお祝いどころではないと思いますが
そうでないなら子供のお祝いはしてあげたいですね…
ご主人は子供のお祝いより俺の心配してくれよって感じなんでしょうか?
そうじゃなければ、義母さんは無視して3人でやったらいいと思います!
同居で監視されてて自由にできないとかなんでしょうか?
手作りでお祝いのご飯作ってあげて、写真撮りに行くとかだけでもいいと思いますし、ご主人の無理のない範囲でやってあげたらいいと思います☺️

さち
子供が赤ちゃんの時ってわずかですよね。
それなのにお祝いしてあげないなんて、もったいないというか、可哀想というか。
写真にも残せないじゃないですか、お祝いしてないと。
旦那さんの意思を確認して、三人でお祝いしてあげたら良いと思います。
義両親声かけなくて良いと思いますよ。

ひかる
旦那さんとしもくまさんのお子さんなので、旦那さんに正直に相談してみるのが一番だと思います!(義理のお母さんのことも含めて…)
旦那さんが良いと言うなら、旦那さんの無理のない程度てお祝いしてみんなで楽しめればいいですね🙆🏼
いちごちゃん🍓
子どもが産まれる前に旦那に病気が見つかったんですが、治療をして治しました。
子どもが生まれたらお祝いをするのですが、旦那の病気の事もあり落ち着いてからとの事でした。
もう産まれて1歳になりました。
1歳になったら普通はお祝いをしますが、旦那に転移が見つかり、また落ち着いてからと義母に言われました。
旦那は至って元気ですが、薬で治す為自宅療養中です。
やっぱり、旦那が完治してからお祝いってしますか?
a
出産祝いをする予定だったはずが
旦那さんの病気が見つかり、
そのお祝いは落ち着いてからしようね
って話になっていた、
そして1歳になったからお祝いを
しようと思ったら転移が見つかり
義母にまた今度ねと言われてしまった
って事でいいのでしょうか😅?
旦那さんが今元気でお祝いできる
体力があるなら大事な2人のお子さん
ですしお祝いしてもいいと思いますよ?🙁
いちごちゃん🍓
そういう事です。
説明が下手で申し訳ないです💦
私もそう思います。
でも、義母の前でそんな事言うと旦那の事を考えてないって思われそうで怖くて何も言えてないです。
a
旦那さんはお話できる状態
なんですか??2人のお子さんですし
義母よりも旦那さんと2人で
決めたらいいと思います!!!
旦那さんがお祝いしよう!って
ゆーならしたらいいし💭💭