※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずみ
お金・保険

養育費の調停で有利に進める方法は?旦那が3万、私が4万を希望。

旦那と離婚しました。

養育費の調停を行う予定なのですが、こちらが有利に進めていくにはどうしたらいいですか??

ちなみに旦那の養育費の希望は3万。私は4万です。

コメント

Misato

双方の主張が異なり調停するのであれば、算定表を元に養育費が決定すると思いますので、有利に進めるとかではなくて、
旦那さんの収入で決まると思います

  • いずみ

    いずみ

    算定表なのですが、新算定表は通用しないですかね??

    • 10月26日
  • Misato

    Misato

    ごめんなさい💦
    新算定表がわからないのですが、もし少しでも養育費を増やしたいのではあれば、
    収入による養育費プラス幼稚園の入園時などの時にプラスする設定にするのはどうでしょうか??
    旦那さんがどこまで娘さんに愛情があるかにもよると思いますが、
    もし調停員の方の同情を得ることが出来れば、月々の養育費にプラスすることを説得してくれるかもしれません
    ただその場合は、あくまで、いずみさんが、自己主張し過ぎないことが大事です
    事実は事実で伝え、悪口を言い過ぎず、客観的に事実を伝え感情的にならないよう心掛けられたほうがいいです❣️

    • 10月26日
あー

新算定表ではないと思いますよ😔

みーーー

先月養育費調停しました。
弁護士もつけてしましたが、
新算定表は裁判所が出したものではないのでただつくられただけなので法廷では一切登場しないです💦💦弁護士さんもそれは使えない。とはっきり言われました!!

かわちゃん

調停や裁判で、新算定表で養育費が決まった例は、ほとんどないようです。
弁護士にも新算定表を基に主張することはできるけど、まずそれで決まることがないと言われました💦
なので、現在の裁判所の算定表の範囲内で、上限で主張するのが一番多くもらえるのかな?という気がします。