※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

離婚後3ヶ月経ち、養育費の問題で悩んでいます。友達は裁判を勧めますが、養育費をもらえない人も多いと思い、今は待つべきか悩んでいます。

離婚して3ヶ月経ちます
今回3回目の養育費を待ってほしいといわれました。
友達に相談したところ念書描いてもらってるし
裁判するっていったほうがいい
離婚してまでストレスかけさせる意味がわからないと言われました🤦🏻‍♀️
養育費をもらえてない方の方が多いと思うので
まだ連絡くるだけいいのかな?と私はと思います
正直裁判ごとにするのもめんどくさいなとかんじてしまちます。
みなさんならどうしますか?

コメント

みきママ

裁判するっていうのは脅し?なのかな?と思いました!
確かに養育費の遅延を1回許してしまうと何度も続いて滞納されそうな気もします😵
元旦那さんの性格的にお金にだらしないなら、養育費は待てない、もしくは待ってほしい理由を説明してと強気で行ったほうが良い気もします💦

  • みきママ

    みきママ

    ちなみに、
    脅しなのかな?と上記で言ったのは、ご友人が脅しで裁判するって言えば?と言ったのではないかな〜という意味です!^^
    紛らわしくてすみません!

    • 10月26日
いつき

3回目で待ってほしいと言ってくる人なら、今後何度もそういうことがあると思います。
最悪、念書があるだけなら
法的手段で給料差押えとか
できないからいいやとか
思ってしまうかも…😭💦

私の旦那さんが
バツ1子持ちだったので
養育費払ってますが
支払い遅れたことはないです。

♡

ここで待ってあげたらこの先もルーズになっていくと思います💦
面倒でもこの先しっかり払っていってほしいなら、裁判するって言った方がいいと思います!この先ルーズにさせない為に。

あい

念書は特に法的な拘束力がないと思います。

公正証書などつくっていないなら、給料差し押さえするにも家裁で手続きが色々必要です。

待って欲しいと言うならいつまでという期限をつけて、履行されないならどうするというのも言って約束を取り付けるのがいいかもですね。

ミッキー

いつまで待てば良いのか期限を決めた方がいいかなと思います。
また、皆さま仰る通り、念書のみでは差し押さえ等がすぐにはできませんし、裁判するにも現住所を隠されたりすると訴える事すら出来ません。

元旦那さんに、
今回は待つけど、代わりに信用がなくなったので、公正証書を作り、委任状も書いて欲しい。書類はこちらで用意する。と話して見てはいかがですか?

書類は弁護士さんにお金払ってでもお願いしたほうがいいかなと思います。
お子さんが20歳になるまで先は長いですので、今の数万円より先の何百万円の方が大事かなと私は思います。

さるあた

とりあえず、今回は様子見でいいのでは?と私は思います。
いつになったら払えるか聞いて、それまでとりあえず私は待ってみます。
それでも支払われなかったり、連絡が取れないようなら裁判起こします。


その代わり待つのは今回だけで、次からはその時点で裁判ですね!

まま

遅れる理由は聞きましたか?
例えば大病をして収入が極端に
減った為などのやむ終えない理由なら
待ちますが、仕事の休みが多くて収入が減ったや支払いが多かったなど
お金の管理にだらしないなぁと
感じる理由なら、強気に行ったほうが良いかと…今後支払わなくなりそうです。