※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーまま
子育て・グッズ

2カ月の娘が最近寝る時間が増え、不安になっている。寝て起きてはミルクを飲み、また寝るサイクルが続いている。おしっこやうんちはしているが、寝過ぎて心配。

生後2カ月になる娘ですが3日前くらいから夜9時過ぎから朝8時までの間3~4時間寝て起きてミルクを飲みまたすぐ寝て、昼も夕方も起こしてミルクを飲ませてまたすぐ寝ての繰返しです。
少し前までは昼過ぎや夕方からグズグズしてましたがこの三日間すごく寝ます。おしっこ、うんちはしてますが寝過ぎて不安になります。

コメント

ゆう

熱とかなくて、ミルクも飲んで、下痢でも便秘でもなければ、心配ないと思いますよ。

サプリ

うちもその位の月齢ではミルク飲んだら寝るの繰り返しでしたよ♪
1日18時間位寝ていたんじゃないかと思います☺️
寝る子は育つ!で、今は身長が69cmあります😂

カスミ

うちの末っ子は日中起きてる時間が長く、夜ぐっすり寝てるので同じ状況では無いですが
時期的に寝る子はまだよく寝るし、起きてる子はずっと起きてて色々だと思います😀
むしろ起きて構わなきゃ行けなくて家事が滞るわーってよりは良いと思います😅
私は昼寝したいな、この時じゃなきゃ昼寝出来ないなって時に限って起きてグズグズしてたりするので、最近全く昼寝出来ず…💧
夜眠過ぎて子供にイライラしがちなので、赤ちゃんには寝ていてもらいたいと思うくらいです

よく寝て飲んでいるなら心配することはないと思います。寝る子は育つとも言いますし
集中して寝れるようになったんだなーくらいに思っていれば良いかと😄

ひまわり娘

うちは2ヶ月半の男の子です。ここ1週間くらいで、昼夜の区別がつくようになってきたのか、夜20時頃から朝7・8時まで寝ています。夜中2時頃に1度(母乳左右各10〜15分)授乳するだけで、朝まで爆睡です。昼間は午前中と午後に10分程の日光浴を日課にしてしますが、まとまって飲めるようになってきたのか、授乳回数も少なくなり、満腹になると、1人手遊びや周りを見渡して遊んでいますよ。個人差あると思いますが、理由もなくグズったりしなければ、暫く様子を見てあげるといいと思います。時々1人手遊びの合間に、マッサージしてあげたり、ガラガラなど、おもちゃを見せてあげると、新しい刺激が楽しいのか、満面の笑みを浮かべてくれたり、どんどん子供の新しい一面が見えて楽しみが増えると思いますよ。