※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごジャム
子育て・グッズ

予防接種の予約方法について相談です。近くの小児科で12日に4種類の接種を予約するのは普通でしょうか?

初めての予防接種の予約の仕方を教えてください。
一ヶ月健診のときに「二ヶ月から予防接種受けられるのでかかりつけ医で予定組んでもらってください」と言われていました。
今月10日で二ヶ月になります。
予防接種の最適なスケジュールを組んでくれるアプリがあったのでやってみたら、「12日にロタウイルス1回目、ヒブ1回目、小児肺炎球菌1回目、B型肝炎1回目」となってました。
里帰り中なのでかかりつけ医を見つけることはできませんが、最初は近くの小児科で頼もうかと考えています。
いきなり電話して、「12日にロタウイルス1回目、ヒブ1回目、小児肺炎球菌1回目、B型肝炎1回目を予約したいのですが…」という感じで大丈夫なんでしょうか?
いきなり一度に4項目も予防接種するのが普通ですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

かー^o^

初めての予防接種で
任意のロタとB肝も受けたいと
伝えるとわかりやすいと思います。

病院によっては
同時に摂取できなかったりするので
1度電話してみるといいですよ(^^)

  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます!
    かー^o^さんはロタとB肝も受けましたか?
    一度電話で聞いてみます☆

    • 1月8日
  • かー^o^

    かー^o^

    私のところは
    注射が2本までだったので
    B肝は後から受けました(^^)

    • 1月8日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます(^^)

    • 1月8日
れぃなる

こんにちは(^ ^)
私もはじめての時悩みましたので回答させていただきます!

まず、身近にある小児科が何カ所かあれば一度にいくつまで打てるか と ロタとBは自費になりますので病院によって金額が様々ですので確認してみたら良いと思います。
確認した上で、希望する予防接種と月齢を伝え予約をオススメします!

これは親の考えですが、
一度に終わらせたい方は、一度にたくさん打てる病院を選んだほうが良いと思います。予防接種のスケジュールを組むのも楽です。
一度に何カ所も可哀想と思う方は、個別に打っている方もいらっしゃいます。スケジュールも大変です。

子供が熱が出たら変更せざるを得えません。予防接種の種類によってはこの期間に2回目を打った方がいいという期間もありますので注意は必要です。

一度に済ましたければ
3ヶ月からは、上記4つに加え、4種が追加されるので、一度に5つ打てる病院だと楽と思います!!

病院によっては、予防接種曜日や時間が決められてる場合があるので早めの予約をオススメします!!

  • りんごジャム

    りんごジャム

    とても詳しく説明してくださりありがとうございます!
    とてもわかりやすいです(*´ω`*)
    バラバラに打つ場合はスケジュールが大変だから早く予定組む必要があるんですね(^^;;
    ちょっと出遅れてしまいました…
    万一副作用があったりしたら一度にたくさん打ってると、確かに可哀想ですよね(›´ω`‹ )
    もっと早く考えればよかったです(T_T)間に合うかな…
    ちなみに、れぃなるさんはロタウイルスとB型肝炎ウイルスの予防接種も受けましたか?

    • 1月8日
  • れぃなる

    れぃなる

    私は、一度に接種できる病院によってはしました(^ ^)
    ロタ、Bも受けました!!
    金額は高いですが、かかってから後悔しても遅いでしょうし、抗体を作っていて損はないので安心を買う事にしました(^ ^

    • 1月8日
  • れぃなる

    れぃなる

    副作用ですが、同時でも、別々でもある子はあるそうです!!
    腫れ具合などで何で副作用がおきているかわかるとか聞いた事があります。定かではないです>_<
    私は同時接種しました。
    理由は予防接種はこの先ずっと続きます。
    痛い思いを1日で済ましちゃった方がいいと思ったのと
    子供はわかってくると病院に入りたがらなくなります。
    回数が多いと痛い思いをするところと根付いちゃうかなと思ったので。

    でも、接種方法は親それぞれの思いで決めて良いと思います(^ ^)

    • 1月8日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    考え方はいっぱいあるんですね!
    勉強になります(^^)
    副作用についてはお医者さんに相談するしかないですよね(›´ω`‹ )
    ありがとうございます!

    • 1月8日
deleted user

うちも同時接種したのでそんな感じでしたよ◡̈普通かどうかはお母さん次第なので何とも言えないんですが、中にはアレルギーの関係やお母さんの価値観によっては同時接種をしない場合もあります。でも基本的には同時接種してもいいのでそんな感じで電話すれば大丈夫です!

  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます!
    予防接種についての知識があまりなくて、価値観とかもなくって(><)
    ちなみに、B型肝炎ウイルスとロタウイルス両方も一緒に打ちましたか?

    • 1月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    打ちましたよ◡̈

    • 1月8日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます(^^)

    • 1月8日
ひなみうた

1度に4種類受けられますがお医者さんによってはそれぞれ1回目だけは単品接種のみというところもあるので確認してみてください。
B型肝炎は化血研の問題でワクチンが足りてないので受けられないかもしれません。
ですがB型肝炎は男女の接触で感染することがあるので思春期頃の接種を勧めるお医者さんもいます。
予約の仕方は大丈夫だと思いますが必ずしも希望した曜日時間にできるとは限りません。
ワクチンの手配や予約がいっぱいな場合はずれたりします。
ロタは金額が結構かかるのでその辺りも確認された方が良いですよ。

  • りんごジャム

    りんごジャム

    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    そうなんですね(><)全く知識がないので助かりました。
    とりあえず病院に聞いてみた方がよさそうですね!
    ちなみにひなみうたさんはロタウイルスとB型肝炎ウイルスも受けましたか?

    • 1月8日
  • ひなみうた

    ひなみうた

    うちはロタとB型肝炎やってません!
    金額と同時接種させたくなかったのでスケジュールが厳しく任意のみです。

    • 1月8日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます(^-^)

    • 1月8日
かちん

小児科によっては曜日で予防接種する日が決まっていたりするので
日付はあえて言わず受けたいワクチンを言って病院側からいつが良いか聞かれたら12日と答えれば良いと思います。
一応同時に接種できるワクチンでので、大丈夫だと思いますが病院によっては別々だったりするので聞いた方が良いと思います😊

  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます!
    いつでもやってくれるわけではないのですね。
    そういう場合は、二ヶ月になった最初のタイミングで受ければいいですよね(^o^)o
    同時に打てるのかは病院に相談してみます!
    ちなみにかちん・ワ・。さんはロタウイルスとB型肝炎ウイルスも受けましたか?

    • 1月8日
  • かちん

    かちん

    我が家は最初旦那に聞いたらしなくていいよって言われたのでロタとB型打ってません😅

    • 1月8日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    そうなんですね。旦那さんもお詳しいんですね!
    ありがとうございます(^^)

    • 1月8日