※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
achi☆
子育て・グッズ

幼稚園と保育園で悩んでいます。幼稚園の方が先生や環境が良さそうで、保育園ではのびのび感がないと感じています。共働きで仕事が忙しいため、幼稚園に転園して仕事を減らしたいと思っています。幼稚園や保育園のメリットや体験談を教えてください。

保育園か幼稚園か決めかねております。
どなたか相談に乗って下さい。

まず、私が幼稚園いいなぁーと感じている理由は、先生方の意識が違うかなと感じてること。その他、広々と遊べる点や、お友達の数、幼稚園バスなど、楽しみがあるかなと感じてます。

現状は、保育園に通っています。
姉が来年小学校にあがるので、タイミングとして、幼稚園に転園もいいかなと考えております。

今の保育園で悩んでいるのは、のびのびさを感じないのと、その子に合った知育も感じない。その子自身をみているかも感じない。担任と、あまり話さない。子供自身、保育園に朝行くと泣くことがある。


私自身は、主人の会社で事務や電話対応など、仕事しています。
人でがないので、フルで会社にいます。
また、ごくまれに、外のイベントに出向くので現在の保育園が19時頃まで預かりがあることはありがたいと感じることもあります。
現在のこの働き方自体は、変えることもできるのかなと思ってます。
いわゆる共働きですが、主人は仕事が忙しいので、子供への育児への参加は私だけです。シングルマザーみたい。笑。
実は、この現状もかえたいので、幼稚園にしてしまい、仕事量減らしていきたい、なんて思ってたり。
できることなら、平日ゆっくりと公園で遊ばせてあげたい!
いつもどこかに行けば「もう帰るよ!」と時間に追われていつもこんな会話ばかりで、本当に親失格だなぁと、日々感じております。

幼稚園、保育園のメリットや、体験談等
教えてください♪

コメント

R

やはりこればっかりは
幼稚園だから保育園だから
と言うよりは方針ですよね…

朝泣いてしまうのはうちのこもあります😅
その日の気分によってとかもあるので。

うちのこは 保育園ですが、
公立で、すごくのびのびしてる気がします😊
無理強いをしないと言うか、
その子の意思を大切にしてると言うか。
大きくなるにつれて 難しいことももちろんありますが、職員がうるおってることもあって、
余裕感?
一人一人にしっかり向き合ってくれてる気がします😊
幼稚園に通わせたことはないので
分からないですが、
娘を通わせてるところはいい感じですよ。
私の職場は私立の保育園ですが、
教育よりなところがあって、姉妹園も幼稚園なので、結構カッチリしてます😅
年中にもなると プール、体操、囲碁、英語。
年長は+平仮名練習、その他

やはり 園の方針と我が子のタイプが合う合わないは大きいかな?と思います😊

はじめてのママリ

その保育園はちょっと問題ですね。
うちの子は保育園へ通ってますが、先生も信頼できますし、上の子の時は園児が200人くらいいる園でしたが先生がたはひとりひとりの子を見てくれてましたよ。
担任によるかもしれませんが。

今の園が信頼できないなら転園もいいと思います。
ただ、幼稚園になると預かりの時間が短かったり、園の行事など、保育園とは違って多いですよね。
その辺りは大丈夫でしょうか?


あとは申し込みですかね。
確か幼稚園の願書は11月1日受付ですから時間があまりないですね…

おにぎり

もうどうするか決められましたか??状況は違いますが、
私も今同じように悩んでいて💦💦

今保育園に通っているのですが、外遊びや他年齢の子たちとの交流(縦割り保育?)がなく、週に何回かはテレビを見せていたり…ほかにも気になることがいくつかあります。
経験してほしいこと(外遊びや縦割り保育)がほとんどないことがネックになっていて…
子どもは楽しそうに通っているしお友達ともよく遊べているみたいなので、変えるのはかわいそうとはおもいつつ、今、他の幼稚園やこども園を見ているところです。来年年少さんなので変わるならこのタイミングしかないな、と思っています。
正直、上の子だけなら今の園に年長まで通わせてもいいかなとおもうのですが、違和感を感じながら下の子(今は育休中なので保育園にはまだ行っていません)まで通わせたくはないというのが正直なところで。
一ついいな、と思う幼稚園があるのですが上の子に負担をかけてまで転園をさせていいものか、慣れている保育園にこのまま通わせたがいいのか悩みに悩んでいるところです。幼稚園にするなら11月1日に願書提出なのですがまだ答えがでていません💦💦
ただ、旦那はフルで働いてほしいらしく、これも意見が割れているところです😵