
コメント

🌸MiYu(23)🌸
病院や支援センターにご相談されてみてはいかがですか?
同じ歳ぐらいの子達と遊ぶことはありますか?もしかしたらそれが不足してるのかも知れません。

harumilk
うちは壁に頭打ち付けてました(笑)少しづつ自分のやりたい事を伝えられるようになったら無くなりましたが、その時は心配してました(笑)
-
ポインター
なるほど、言葉で伝えられないから、そんな行動に出るんですかね。他に両手で床をバシバシ叩いたり、表現がすごく大きくて、もどかしいのかもしれませんね。その時どういう対応をしていましたか?
- 10月25日
-
harumilk
やりそうな時にやる前に止めるって感じでしたね💦結局泣くんですが頭どうにかなるんじゃない!って本当に思ったので壁にいきそうな時は「そうだよね~いやだったよね~」とか言いながら抱っこしたりして阻止してました(笑)今は全くしないですよ(笑)
- 10月25日
-
ポインター
いざそうなったら、手がつけられないので、やりそうになる前に阻止ですね。気持ちを代弁する形で、抱っこして落ち着かせるって感じでしょうか。
- 10月25日
-
harumilk
そんな感じです💦うちもかなり激しい方だったのでこのまま大きくなっても何か不満な事があったら自分を傷つける方法をするんじゃないかって本気で心配してました😰
が!今も不満あると怒るしすねるし泣くしで大変ですが(笑)昔の心配してた事は過去の良い思い出です(笑)私たちもママになって数年ですが成長していきますからね(笑)- 10月26日

ティガーさん♡♡
うちの子も、床に頭打ちつけます😵
-
ポインター
そうなんですね、その時どういう対応をしていますか?
- 10月25日

うさぎ
うちは床に頭を打ち付けることは無いですが、叫んだり物を投げたりしますよ💦叩くしひっかくし。。
3歳過ぎてやっと落ち着いてきた感じです💦
当たり前ではないかもしれませんが、あるあるだと思います😭
親としては大変だし心配になりますよね💦
-
ポインター
3歳くらいにならないと落ち着かないんですかね。せめて危険なことはやめてほしいのですが(T-T)
- 10月25日

🐰❤️🐰mama
当たり前レベルじゃないんですね💦うちの双子は両方そんな感じです。おもちゃを取り合って取られた方は立っててもいきなり泣き叫んで後ろにひっくり返ったり💦起き上がったらそのまま前へと床に頭を打ち付け、打ち付け転がって泣き叫んでます。笑
たまにこちらが手を出したりするといきなりおもちゃを投げつけてまたひっくり返って...ご飯も思うようにスプーンやフォークを使えないから手を添えようとすると投げて怒ります😱😱これがイヤイヤ期の前兆なのでしょうか😭
-
ポインター
うち以上にワイルドな感じですね。双子ちゃんだとかわいいですが、常にライバルがいる感じなので大変そうです(^◇^;)
- 10月25日
-
🐰❤️🐰mama
歯形がくっきり付くぐらい噛み付いたりですよ😭でも今は言葉で伝えられないから身体で一生懸命何かを伝えようとしてるんだと思ってます。成長と共にお互い落ち着くといいですね😭✨
- 10月25日
-
ポインター
私もたまに血が出る寸前くらい噛まれます。本当に落ち着いてほしいです。自分の子育てに問題があるのかと悶々としてます…
- 10月25日
ポインター
1歳から保育園に入れていて、よく遊んでいるようです
🌸MiYu(23)🌸
それでしたら、娘さんが何をして欲しいのかを心に余裕を持って向き合ってあげるってのも手です。
ポインター
娘としたら遊んで欲しいんだと思います。散々遊んだ後もそうなるので悩んでいます
🌸MiYu(23)🌸
あともう少しだけ遊ぼうかーとか言って一旦受け入れてあげたらどうですか?
ポインター
それを何度もしてるんです。終わらないので、もう終わるよーと声かけもしてます。仕事が休みだったので、時間的にも体力的にも余裕があったので楽しく遊んでいました。
🌸MiYu(23)🌸
今思い出したんですが、うちもそこまでは癇癪起こさなかったんですが、おもちゃで遊んでて帰るって言ってくれなくて、そのおもちゃ買ってあげるからレジ行こうって言ったら着いてきて車で開けてました(笑)
でもそれ1回きりで、そのあとはそこには連れてってないです(笑)