※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
家族・旦那

産後1ヶ月半後に主人(28歳)の真ん中の弟夫婦(27歳)の結婚式があるのです…

産後1ヶ月半後に主人(28歳)の
真ん中の弟夫婦(27歳)の結婚式があるのですが
参加する時の服装って留袖が一般的なんですかね?
産後なのでキツイかな〜って思うのと
1番下の弟は20歳で奥さんは30歳で
そこと話をして合わせた方がいいんですかね?
長男の嫁ですが私は22なので年齢的に
無理してる感じが出ちゃうのかなとか思ってて
1番下の弟夫婦はお金がないと思うので
留袖レンタルしなさそうな感じもあります。
義父もお金ないの知ってるから
留袖じゃなくていいって言いそうです…

結婚式を挙げる真ん中の弟夫婦に聞くのは
失礼ですもんね、どうしたらいいんだろう😂
男はスーツで楽ですよね。

コメント

YU0123

義母に相談するのが良いのではないですか?授乳もあるし胸もはるだろうし、私なら申し訳ないけどフォーマルな授乳できるワンピで行きたいんですがって言いますよ!義両親に言っとけば兄弟嫁まで気にしなくて良いと思いますけどね〜!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    義母亡くなってていないんですよ😂

    • 10月25日
まい

ワンピースにするなら紺色でひざ下丈なら大丈夫です^_^✨
極力お着物がいいですが、若いのでワンピースでもいいと思います。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    参考にさせて頂きます!
    コメントありがとうございます😊

    • 10月25日
  • まい

    まい

    私も先日結婚式に出産しましたが、授乳もあったり、子どもを抱っこしたりするのでワンピースにしました!
    特に義実家に言われなければ大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 10月25日
あんこコーヒー

格式を考えると本来なら年齢関係なく色留袖がベターです(黒留袖は母親のみ)。
でも、義両親が無理して着物を着なくても良いと言ってくれるなら、遠慮なくドレスでも良いと思います☺️
義弟嫁さんと合わせては。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    相談してみます!
    コメントありがとうございます😂

    • 10月25日
deleted user

産後1カ月半後に参加無理に
しなくてもいいと思いますし
ワンピースで十分です!!
留袖なんて今時両親しか着ないと思いますよ??
着るなら着物でいいと思います☆

えりぃ

授乳もありますし、赤ちゃん抱っこしたりするには留袖大変なので、洋服の方が動きやすくて良いと思います!
その地域の習慣もあるかもしれませんが、赤ちゃん連れだと大目に見てくれる人も多いですよ😄

御園彰子

今まで出席した結婚式で、新郎新婦の姉妹が着物着てるの見たことないです…😅
私の結婚式の時も実姉はグレーのワンピースだったし、従兄弟の結婚式の時も、従兄弟の姉はベージュのワンピースでした。
友達の結婚式で、既婚の姉妹がいた時も、普通のワンピースでしたし。
最近は、新郎新婦の母親ぐらいしか着物着てるの見ないです😅

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

夫の弟の結婚式に行きましたが丈の眺めのシンプルなドレスで参加しましたよ👍
着物はお金かかるしw
長男の嫁ですが特に何も言われなかったです😅

こぱぐまま

2番目の姉が結婚式をした時は1番上の姉はドレスで私は振袖でしたよ!(当時は私は独身でした)
弟夫婦と相談してドレスでも全然いいと思います!
留袖で授乳できなくはないみたいですが、着なれてない人じゃないとちゃんと綺麗に戻せないみたいです(>_<)

みき

実の弟が夏に結婚式をあげました!私はワンピースでしたよ( ^∀^)もちろん実母に確認したら子供たちも小さいし、抱っこ紐するだろう殻と言われました!次女がまだ1歳1か月だったので…