
3歳の息子が精神的なストレスから嘔吐をし、食事にも影響が出ています。育児で疲れており、上の子にイライラしてしまい、自分を責めています。周囲のサポートが足りず、大変さを感じています。
3歳の息子が精神的な事で嘔吐をしました。
拘りが強く、神経質で怖がりなタイプです。
元々食に興味が無く食べれる物もごくわずかでしたが、量は普通に食べてたけどここ数日、ご飯を食べようとすると(特に白米)嫌いな物を無理に食べる時のようにオエっとおえつをします。
お菓子もおやつの時間に少し食べるくらいなのに全然ご飯を食べなくて心配になります。
最近、幼稚園に行くのだからとか下の子が体が弱くて手が掛かるのもあり、よく怒ったりする事が増えました。
下の子の病院通いも多く、上の子につい時間が無いから早くと急がせたり、構って欲しそうにしてても下の子に付きっ切りになってて下の子が可哀想でしょと言ってしまってたりしたのが原因だと思うのですが、数日前に「お母さん、怒ってばかりで優しいお母さんが良かった」とか「直ぐ怒る、もう怒ってばかりで嫌だ」とか言われてしまいました。
最近私と下の子と3人だけで居ると元気が無く笑顔が減ってた事に気付き申し訳ない事をしてしまったと、上の子の事を考えて接しているつもりではあるのですが、イライラしてしまった時に怒ったつもりは無くても知らず知らずに口調がきつくなってるようで、上の子にまた怒ったと言われてしまい、正直疲れてしまいました。
私は近くに友人や頼れる身内も居ないのですが、2人の子育てがこんなに大変だとは思いもせず甘かったです。
上の子が性格的に手が掛かる方で下の子は体が弱いので違う意味で手が掛かります。
勿論、どんな子供でも子育ては大変なものなのでしょうが、私の度量が狭くて自分でも嫌になります。
こんな母親に育てられた子供達は可哀想です。
長々とすみません。
なんだか本当に育児に疲れてしまいました。
みんなやっている事なのに。。
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

まい
今私も同じ状況です。
今はまだ実母が助けに来てくれてますが、あと1週間で実母も帰り全ての事を自分でしなきゃいけません。
もちろん欲しくて授かれた子ども達なんでちゃんと愛情持って育ててても、上の子からしたら寂しいし辛いのかもしれません。
私は旦那にも頼れないのでストレスが溜まる一方です。

おさるのジョージ
わかります。上の子と関わってあげないとと思いつつも日々時間に追われて、そんな中で上の子に手がかかるとイライラをぶつけてしまったり叱ることばかり自己嫌悪です。
息子さん3歳なのにそんなにしっかり意志を言うのですね( ゜o゜)そう言われたときになんて返事返されたのですか?
-
ママリ
そうなんです。。
まだ3歳なのですがもう3歳なのにと思ってしまい、ついイライラをぶつけてしまったりしてそんな自分にも嫌気がします。
うちの息子は男の子なのに言葉が凄く早かったのですが、大人顔負けの事を言うんです。
怒ってばかりのお母さんは嫌だとか色々言われてしまい、凄くショックで母親なのに大人気なく泣きながらお母さんだって怒りたくないんだよと叫んでしまいました。。
それから少しでも口調がきついと、また怒ると言うのでなんだか気疲れしてしまいます。
今日思ったのは、私が急いでたりしてイライラして早くと急かしたりすると怖いと言ってたのですが、夕方ご飯を炊いてる時に炊飯器を切ったので強く駄目と伝えたらすんなり謝ってたので、こちらにイライラの感情がプラスされているか分かっているのでしょうね💦- 10月26日
ママリ
うちも平日は旦那が遅く頼れないので、本当に孤独な子育てをしてます。
我が子が可愛くないとかでは無いのですが、本当に辛いの一言です(>_<)
まい
元々ママ友などの付き合いも苦手なんで、友人やママ友もいません。
旦那も夜勤があって不規則な仕事で、たまに子どもの相談したくても、「任せるよ!俺よりわかってるから」とか言われたり…
何のために夫婦になって、2人も授かれたのに育児に参加してくれないのかな?と思います。
上の子に怒ってしまう自分に嫌気がさしますが、結局上の子の寝顔を見て泣く自分がいます。
ママリ
同じです。
うちも旦那は帰りが遅く、休みの日も疲れきってて大変だろうけど面倒な事を言わないで欲しいオーラーがあります。
上の子の寝顔を見て泣きながら手を握ったりしてます。
それでも翌日になるとやっぱり大変で怒鳴ってしまったりきつい口調になりまた寝顔を見ては明日こそと思う繰り返しで本当に自分が嫌になります(>_<)
まい
やっぱりそうですよね…
多分一番頼りたい旦那に頼れず、任せっきりにされて、だからといって息子に当たる自分が情けなくて…
考えたら旦那がもう少し育児に参加してくれたら気持ちが落ち着く気がします
ママリ
母親も愛情を欲しいですよね。。
うちは来年幼稚園に行くので少しは私に精神的に余裕が持てると良いのですが。。
本当にもっと度量の広い母親だったら良かったのにと思うばかりです(>_<)
まい
似たような考えや環境の方がいて良かったです。
お互い大変ですが、頑張り過ぎずにやっていきましょう^_^
ママリ
私も自分だけではないのだと励まされました!
本当にお互い頑張りましょうね^ ^