おしゃぶりを使っていたけど、最近指しゃぶりに変わってしまい困っています。同じ経験の方、対策はありますか?
いつもお世話になってます!
おしゃぶりについてですが、生後1カ月を過ぎたあたりから寝る前におしゃぶりを使用しています。
出っ歯になる等のデメリットも気になりましたが、本当に寝かしつけが楽になったし指しゃぶりよりはいいかと思って使用してきました。
しかし1週間ほど前から指しゃぶりで遊ぶ?ようになり最近は寝付く時に指しゃぶりをして1人で寝付くようになりました。
1人で寝てくれるのは大変ありがたいのですが、結果的に指しゃぶりしてしまっている…(つД`)
指しゃぶり始めたらおしゃぶりを与えてみるのですが、気づくとおしゃぶりが落ちて指しゃぶりに変わっている…(つД`)
同じような方いますか?
何か対策してるか、それともあまり気にしない方がいいのか…(._.)
- こいちゃん♪(6歳, 9歳)
コメント
いちご
指しゃぶりって成長過程でするものなので気にしなくていいと思いますよ。
ちょん❁
同じです(笑)
指しゃぶり拳しゃぶりを
覚えてからはおしゃぶりを
与えてみてもおしゃぶりを
ぶん投げます|ωㆆ)笑
またはおしゃぶりを左右
どちらかに寄せながら
空いたスキマで指しゃぶり…
ある意味器用です(笑)
いまは成長の証ですが、
もう少しして自発的に
指しゃぶりをはじめたら
なんとかおしゃぶりに移行
させたいと思ってます!
おしゃぶりの方が辞めやすい
と思っているので⊂( ˆoˆ )⊃
-
こいちゃん♪
同じ人がいた!笑
おしゃぶりと指のW使いとはやりますね!
私も止めやすいのはおしゃぶりと思って使ってたんですが、指しゃぶりも自然と止める子もいるみたいですね(o^^o)
今は見守ろうと思います♡ありがとうございます♡- 1月8日
-
ちょん❁
じゅぱじゅぱすごいです
よね!(笑)|ωㆆ)
ちなみに私は2歳くらいまで
おしゃぶりしてたんですが
保育園に行くことになり
駐車場で他の子がだーれも
おしゃぶりしてないことに
気づいたのかクルマ降りて
おしゃぶり投げ捨てて
それ以来しなかったそうで笑
なにかあったんですね(笑)
指しゃぶりも外れる
タイミングあるだろうし
これからお気に入りの
タオルとか見つかるかもだし
楽しみです( ˋωˊ )❤︎
見守りましょー( ˋωˊ )❤︎- 1月8日
いくみこ
つい最近、病院で
指しゃぶりについて
聞いてきました◡̈♥︎!
赤ちゃんにとって手、指は
最高の遊び道具みたいで
無理にやめさせなくても
成長するうちにやめるみたいです☆
うちの息子も指しゃぶりすごくて
気にしてました(._.)!
息子が入院してて看護師さんに
指しゃぶり上手だね〜♡
って言ってたので成長の1つ
なんだなと思ってます(ง •̀_•́)ง
-
こいちゃん♪
やはり成長過程として見守った方がいいんですね(o^^o)
うちもあまりにジュバジュバ吸うので心配になってしまいました(._.)
看護師さんにそう言われると安心しますね!ありがとうございます♡- 1月8日
Sちゃん☆彡.。
歯医者さん的にはおしゃぶりの方がいけないらしいので、指しゃぶりがその子にとって安心するなら指しゃぶりでいいと思います。
うちの子は2歳の今も指しゃぶりしてますが、今やめなさい言ってもまだわからないし、歯医者さんも3歳くらいになるとお母さんのいうこともわかってくるから3歳くらいにやめれたら理想かなと言ってます。
でもうちの弟は四歳まで指しゃぶりしてましたが、でっ歯ではないです。
やっぱりその子その子によるんですよね。
-
こいちゃん♪
本当その子その子によりますね!あまり気にしないようにします(o^^o)ありがとうございます!
- 1月8日
kana1002
うちも指しゃぶりして寝ますよ!
いまはまだいいかなぁーと!
1歳すぎたりしてもしてたら辞めさせるようにしようと思ってましたが上の子は気が付いたら辞めましたよ!
-
こいちゃん♪
気付いたら辞めてるのが理想的ですね♡やっぱりゴムのおしゃぶりより自分の指の方が安心するのかもですね!
今はまだ見守ります!ありがとうございます(o^^o)- 1月8日
こいちゃん♪
そうなんですね!旦那のお姉さんが指しゃぶりをずっとしてて止めさせるのが大変だったという話を聞いていたので指しゃぶりを恐れてました(°_°)笑
気にしないようにします!ありがとうございます♡