
コメント

かりな
私もそんな感じです😅

ママ
そんなもんですよ!子供を通しての友達なので💦
-
ぽん
子供を通してだからそんなもんですかね😅
- 10月26日

n@
本音はなかなか言えないですね。。
気もつかいます!
昔からの友人も子供産まれると見えなかった面がみえたりして、なかなか。。
ただ情報が入ってきたり、一緒に親子の教室に参加できたりできるのは良いですよね^ ^
当たり障りのないお話しするだけですが、帰ってくるとかなり疲れます。。
ドッと疲れます。
-
ぽん
当り障りのない話で正直、あまり楽しくはないです。
言葉を選んで話すので疲れます😅- 10月26日

退会ユーザー
私はママ友いらない派です(笑)
友達よりも気を使いますし、本音も言えないしなぁって感じです(´・ω・`)
それなら子持ちの友達と話す方が楽だなぁって😂
仲良くなれば深い話も話せるのかもしれないですが(笑)

ぷにぷにぷにお
ママリではママ友否定派の方が沢山いるので少数意見かもしれませんが、私はママ友いた方がいいと思ってます😊
気は使うけど本音やブラックな会話もします😅
個人的にはママ友だから、と区切らないで普通に友達だと思ってます😊
元々の友達もいいけど、子供が同い年のママ友だからこそ話せるリアルな育児トークも共感や参考になる事が沢山あるので!
-
ぽん
本音やブラックな会話が出来るママ友さんがいらっしゃるのですね。
羨ましいです。- 10月26日

しましま
支援センターや児童館に行けば、お互いに話せるママ友(?)さんはいます。でも、深いお付き合いはないですね。
子供と関係なくもともとの友人だったり、趣味の友人だったりが出産し、ママ友兼ねてる感じにはなっています。ちょっと遠かったり頻繁には会わないですが、気が合うし、そういうママ友兼ねてる付き合いの方が私は気楽です。
-
ぽん
わかります、同じです。
深い付き合いはないですよね。
私も、元々の友人とも逢うのですが、
遠いのでなかなかです。- 10月26日

whisky
ママ友と言うよりも、子供の情報を集める為の関係って割り切ってます。
ママ友いますけど、自分の趣味とかの話はしませんし、ほぼ子供関係の話しかしません。なので自分と同じ環境(一人目の子)の人と仲良くなる感じです。
-
ぽん
割り切った方が楽そうですよね。
- 10月26日

はにわ
私も本音で話したいですが、なかなか難しいので、距離を置きながらの会話をしちゃってます🤣✌️
-
ぽん
同じです。
私も、相手も距離を保ちながらって感じです- 10月26日
-
はにわ
同じなんですね😣💦
距離を置いて話すの苦手で、毎日一苦労しちゃってます🤣🤣
なので、園が終わればすぐ帰るようにしてます!🤣✌️✨✨- 10月26日
ぽん
ですよね~(笑)