子供は2人と決めてるんですが、何歳差にしようか迷っています。2歳差?3…
子供は2人と決めてるんですが、
何歳差にしようか迷っています。
2歳差?3歳差?4歳差?
6月から仕事開始し、まだまだ貯金をしたいのと
1人目がかわいすぎてかわいすぎて
2歳差で考えていましたが、保育園退園などあるし
2歳差だと遅くても来年の4~5月までに授からなきゃだし
その行為をするのも正直嫌で( 笑 )
最近周りに3歳差が多いですが
入学などがかぶるので、3歳差はやめようかな?とは
思ってます( ´・ω・`)
みなさんは何歳差ですか?または何歳差にしますか?
大変だったーとか楽だったーとか経験も聞きたいです🙇♀️
- 🌈(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私は4歳下に妹がいますが、4歳差いいなぁと思いました!
周りも4歳下に妹弟いる子が多かったです😊
赤ちゃんかえりせず、下の子を可愛がれる。上の子がある程度は何でもできるようになっている。姉妹なら七五三が一緒にできる。入学卒業かぶらない。
私の母はしっかり計算して4歳差、結果すごくよかったと言ってましたよ😊
らっきーちゃん。
うちは3歳差です!
自分で着替えやご飯たべたりトイレ行けるようになったり、楽になったのもあり2人目妊活しましたよ😊
出産する前は少し赤ちゃん返りありましたが今ではお兄ちゃんしてくれてます☺️
先では入学かぶったりでお金はかかるかもしれませんが、まぁ一度に終わるなら楽なのか?とプラスに考えてます😂
-
🌈
コメントありがとうございます!
3歳差なんですね😊
1度に終わると考えれば楽ですね👏🏻
ただその分貯金頑張らないとって感じですね😨😱
参考になりました!- 10月25日
ママたん
うちは2歳差です^_^下の子3月なのでギリギリの2学年差でほぼ3歳に近いので大変さは少なかったです。上の子が2歳の誕生日らへんに授かったので話も出来るし妊娠中も辛くはなかったです^_^
生まれてからは赤ちゃんかえりも多少ありましたが1カ月程度で仲良く過ごすようになってます^_^
保育園も退園にならない地域なので辛さはないです^_^
私自身が歳離れた兄弟で遊んだ記憶が無いので近い兄弟が、良いと思い2歳差にしました。
年子は仕事あると大変だし3歳差はやはり色々かぶるので(><)4歳だとひと段落してからまた赤ちゃん育てるのに私は負担を感じちゃうので2歳差にしました^_^
-
🌈
保育園退園にならないの良いですね😱😭私の地域だと2歳差だと退園なので2人の育児が思いやられそうで🤦♀️
参考になります!- 10月25日
R✯mama
うちは、4歳差ですが
よかったなーと感じてます😊
下の子のお世話もしてくれますし
自分の身のまわりのことは
出来ている、
わたしは平日ワンオペ育児なので
その面かなり助かってます!!
年中さんにもなってくると
自分からお兄ちゃんと
自覚してくれてるので
仲良く遊んでくれて
精神的にもとっても楽ちんです🎶
-
🌈
コメントありがとうございます!
4歳差の意見なかなか聞けないので参考になります!
精神的に楽だと余裕できますよね😇💕- 10月25日
しゅか
同じことで悩んでいます‼️
月齢同じですね✨
私も当初2歳差考えてましたが、
4月から復職したので迷惑かなとか、
1人目可愛すぎて同じように愛せるかなとか、
今新生児いたら大変すぎるとか、
そして私も行為考えられないです笑。。
今は3歳差か4歳差がいいかなあと思っています😃
私自身も弟と3歳差でちょうどよかったです!親は金銭面大変だったみたいですが、
-
🌈
コメントありがとうございます!
同じことで悩んでたんですね!
私も同じように愛せるか不安もあります😭もう今の子がかわいすぎて😭😂💕
金銭面大変ですよね🤦♀️何歳差にしても出ていく分同じですが一気に出ていくのと空いてるのじゃ違いますよね😭んー悩みます( ̄▽ ̄;)- 10月25日
ちい
私自身は4歳差の姉で、よかったなと思っていますが、もう歳なので、1歳差、2歳差で産みたいと思っています。
あーか
うちは4歳差を狙って今授かったところです(・ω・)/
年子、2歳差は自分が大変過ぎて厳しいなと思ったのと、3歳差は私自身が3歳差の兄弟で、行事が被ったりとかもあって両親揃わず嫌な思いをしたのを今でも覚えてるので、避けました!
🌈
コメントありがとうございます😊
4歳差だと確かに赤ちゃん返りなどないから楽ですよね😂
ただその分育児する期間が長いとか聞くのでどうなんだろうと思ってました!なかなか周りに4歳差がいなくて😣
参考になりました!