
上の子の夜泣きで困っています。保育園の先生に相談したら愛情不足と言われ、ショックを受けました。愛情不足の子だけが夜泣きするのか不安です。言い方の大切さも感じます。保育園に行くのもストレスです。毎晩頑張りましょう。
毎日、上の子の夜泣きが酷くて困ってます
保育園の先生に上の子の夜泣きの事を話すと
愛情不足ですね😃と、一言。
愛情与えてるつもりだったのに
与えられてなかったのかなぁ。と
とっても悲しい気持ちになりました。
逆に愛情を与えていれば
夜泣きしないんですかね??
世の中の愛情不足の子たちだけが
夜泣きしてるんですかね?
言い方って、大切ですよね😀
そんな事ないって分かってるけど
まさかの事を言われたのでショックで💧
相談した私がバカみたいでした😃
しまいには、保育園に来るのも
ストレスですよ。と(笑)
働くなって事?😂我が家にも生活があるのに...
お子さんが夜泣きしてるみなさん
毎晩本当にお疲れ様です。頑張りましょう😭🤙
- maihi(6歳, 8歳)
コメント

ヤット
夜泣きは愛情不足だけではないですよ💦😅安易にそんなことをおっしゃられる先生にビックリします。
その頃から脳が発達して、日中起こった出来事を脳が整理してり、夢を見るようになりうなされたりということが起こるようになり、夜泣きする子もいます。
そんな言葉気になさらずに。私もフルタイムですが、その時期は起きたりしていましたよ。

ママリ
その保育士、何なんですか!
苦情いれて良いレベルだと思います!
夜泣きも成長過程のうちの1つですよね👶🏻✨
こんなに悩んでくれているママなのに愛情が足りていないなんてことあるわけないと思いますよ☺️
お母さんもお子さんも毎日お仕事と保育園頑張って行ってて、素晴らしいです✨
これから寒くなりますが、お身体壊されないように頑張ってください🤗
-
maihi
苦情レベルなんですね辛い( ; ; )
本当ありがとうございます😭
すごく嬉しいです😭
ゆきさんもお身体壊されないように
頑張ってください😭💜- 10月25日

ママ
あなたみたいな保育士が息子にストレス与えて
夜泣きしてる可能性ありますねって
言い返したいくらい
腹立つ保育士ですね😑
夜泣きって頭の整理がつかなくて
眠いのに起きてしまったりだと思うので
いろいろ吸収している証拠ですよ!
キツイですけど一生つづくわけじゃないので
なんとか乗り切りましょう!!!
-
maihi
それくらい言い返せたらいいのに
保育園の先生にはいい顔してしまいます😢
一生つづかないですよね😩
頑張ります!ありがとうございます😻- 10月25日

まめ太まま
確かに保育園は家庭よりストレスかかりますよね😅
うちも預けていますがそれは理解できますので早く帰れる日は早くお迎えに行くし、お休み取れたら家で見ます。
まあ事実ですが、そのタイミングと状況で言うことないのになぁと思います。
-
maihi
コメントありがとうございます😭
子供達には悪いですが
働かないといけないのも事実ですよね😢
その分、一緒にいる時間は大切にしてたんですけどね😭💓どこからが
愛情不足と言われるレベルなのか謎です(笑)- 10月25日
ヤット
子供がぐずったり、夜泣きしたりしてしんどい時期ありますが私は成長の前触れだなぁと思っていましたし、実際そんな様子でした。下の子と月齢さもないので大変かと思いますが、踏ん張ってくださいね。双子と思って育てられたらいいですよー!😊
maihi
ありがとうございます( ; ; )
本当に心折れそうな日々が続いてますが
踏ん張ります!!!
頑張ります😆😆😆😆😆