
校区内の公立保育園はのびのびした雰囲気でベテラン先生が多い。校区外の私立保育園は広い園庭と充実した遊具、幼稚園に近い雰囲気で若い先生が多い。校区を気にせずであれば、アットホームな私立保育園が好印象。
保育園選びに悩んでいます(>_<)皆さんだったらどちらの保育園にしますか?
①校区内の公立保育園
車で5分、徒歩10分、通勤途中
定員数200名程
園庭はそこまで広くないけど遊具や砂場はある、隣に小学校がある
園児たちはのびのび過ごしている印象
ベテランの先生が多い
②校区外の私立保育園(来年から認定こどもになる予定)
車で5分、徒歩20分、通勤方向とは反対
定員数100名程
園庭が広く、遊具も充実している
外で遊んだり身体を動かすことを大切にしている、どちらかというと幼稚園に近い雰囲気
先生の層は幅広い、若干若い先生が多い
校区を気にせずであればアットホームな好印象だった②を希望するのですが、校区内の方が子どもは友達と一緒に上がれていいのかな〜と考えると決めきれず…
皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。。
初めての質問ですので、不備等があったらすみません。
よろしくお願いします(>_<)
- まる(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

といぷー
私は2番です!
たしかに校区内なら小学校にあがったとき友達が一緒になりますが「外で遊んだり身体を動かすことを大切にしている」のがとてもいいなと思いました😊
通勤方向と反対だったり、園までの距離は大変かもしれませんが😅
私も保活中なのですが、園の特色?で「通わせたい」と思う所を考えてます!
保活大変ですが、お互い頑張りましょうね🤗

小春
私なら②ですかね……
私は車で20分
定員100名程のこども園に通わせてます。職場と園の間に家があるので
正直、行ったり来たりでめんどくさいですが…
少人数なので担任の先生以外の
先生が私の子供の名前を覚えてくれたり、見栄を張った所がないので
習い事の月謝などありません。
土曜もbetで取られませんので
預けても預けなくても保育料は
変わらない。名前を記入してなくても
少々の事は目を瞑ってくれたり、
6時半まで延長なして預かってくれる。兄弟の入園を優先してくれる園なので2人目が預けやすい。など
遠くても、条件が良かったので
そうしました☺️
ただ、校区内ではないので……
お友達と離れてしまいますが、
子供って以外とすぐお友達できたり
するらしいので、それを信じて!
って感じですね。笑
長々とすいませんでした。
-
まる
条件が似たようなこども園に通われてるのですね😀自分の子どもをいろんな先生が覚えてくれてるのはなんだか安心しますね☺️いろんな場面で多少のことは目を瞑ってくれるのもありがたいですね(^^)✨私が見学した時も、公立の方が厳しく言われたような気がします(お迎えの時間のことなど)
親が思ってる以上に子どもはお友達作りが上手なんですかね?😊校区はあんまり気にしなくてもいいのかなぁと思えてきました☺️
同じ状況の方のご意見、とても参考になりました✨ありがとうございました🙏✨- 10月24日

wtnb05
私なら①ですね。うちの子が通ってるところと似たような感じです小学校はないですが通勤途中にあり、通わせやすい所ですかね。なんか呼び出しがあったら通勤とは逆だと面倒なので。
-
まる
似たような園に通われてるんですね😀確かに通勤途中って大事ですよね✨ 私も最初は通勤経路にあるのが第1条件だったのですが、いろんなとこ見学するほど迷ってしまい。。小さいうちは熱出したり呼び出し多いのかなと思うと、行き来しやすいところがいいんですかね👀参考になります!!コメントありがとうございました🙏✨
- 10月24日
-
wtnb05
うちはしょっちゅう熱出したりでたまに呼び出しもあり、仕事休みの日ならいいですが仕事があるとお休みさせて貰ったりしてます。最近は呼び出しもなく保育園に行ってます。
- 10月24日
-
まる
最初のうちは熱出たり体調崩したりすることが多いんですね💦 今は呼び出しなく保育園行かれてるなら良かったです☺️✨仕事休まなきゃいけないと申し訳なくなりますが、こればっかりは仕方ないですかね😣慣れるまでの辛抱ですね💦
- 10月25日

controlbox
②がいいかなぁと思います。
保育園は自由には選べないので、学区の保育園に行けてる人って多くはないと思います。子供は環境が変わってもすぐに友達はできるといいますしね
(と言いつつ、上の子は残念ながら発達関係で環境の変化に弱いことがわかり、年少から車で10分の学区内の保育園に転園してます)
あと、公立保育園だと、運動会やお遊戯会とかのイベントが少ないかもしれません。保育士さんの業務効率化で、公立の保育園はイベントカットの流れがあるそうなので、そこも要チェックです。
-
まる
学区内の保育園を希望しても、入れないこともありますもんね😣💦あんまり学区を気にしなくてもいいのかなぁという気がしてきました😊何かあれば、転園をお願いするのも手なんですね👀
保育士さんの業務効率化ですか〜!確かに公立は最小限のイベントっていう感じがしました。そういうのも気にしておいた方がいいですね✨勉強になります😀貴重なご意見ありがとうございました🙏✨- 10月24日

ショーンメンデスイケメンデス
私なら1です…💡
通勤途中だとやはりお迎えがスムーズだと思います😃
-
まる
お迎えがスムーズなのは大きなメリットですよね😀✨最初はそれを第1条件に考えていたのですが、見れば見るほど迷ってしまって。。ご意見参考になります(^^)ありがとうございます🙏✨
- 10月24日

退会ユーザー
悩みますねー…どちらも良いと思いますが通勤方向と反対なのは少し気になりました。
あとはお布団は持ち込みか、オムツは持ち帰りか、園の清潔さ、先生の印象、行事はどんなものがあるか、駐車場の広さ、和式トイレがあるのかとか見ます。
-
まる
通勤方向が逆なのはやっぱりネックですよね😣💦
清潔さは公立(私立はこれから一部改築されるのできれいになるかも?)の方が上でした。オムツについては、公立は持ち帰りですが、私立は来年から処理してくれる予定だそうです!処理してくれるのポイント高いなぁと思ったのですが、持ち帰りも慣れれば苦じゃなくなるんでしょうか?また質問してしまってすみません🙏💦- 10月25日
まる
といぷーさんも保活中なのですね✨私も身体を動かすことを大切にしているのがいいなと思ってて😊いろいろ見学すると、園によって特色が全然違うなぁって思いますよね!お互い納得のいくところを選べるように頑張りましょうね☺️コメントありがとうございました🙏✨