※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

生後2ヶ月の娘を育てています。私のこと嫌いなのかな?とか悲しくなるこ…

生後2ヶ月の娘を育てています。
お世話をする時間は、主人よりもちろん私の方が長いのですが、私が抱っこすると泣くことが多く、主人に抱っこを代わってもらうと泣き止むことが増えてきました😅
私のこと嫌いなのかな?とか悲しくなることもあります😰
しかも主人は自慢げに「俺が1人で見てるときは、ほとんど泣かなかった」と言ってきます💨
それを言われると育児に自信がなくなることもあるし、たまたまやろ!!じゃあ一日中お世話してみろ!!って腹が立つこともあります😱
みなさんは旦那さんだと泣き止むってことありますか??
なんだかイライラモヤモヤしています(笑)

コメント

ひよこ

まさにそんな感じです😵寝かし付けも旦那の方がすんなりいくことが多いです💦

ママともっと遊びたいのかな?とか構ってほしいのかな?って考えるようにしてます😱

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    私も寝かし付けは旦那の方が早いかもです😥
    そうですよね!!ポジティブに取らないとって思うんですが、なんだか悲しくなるときもあります😅

    • 10月24日
ころ

私が抱くと、おっぱいを咥えたがるので咥えるまでグズグズすることはありました!
パパやおばあちゃんとかだと出ないのがわかっているのか諦めてた感じです。笑
そういう子は結構いるみたいです😉

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    私はミルク育児なので、私じゃなくてもいいんだ。。とか1人で拗ねちゃってます(笑)

    • 10月24日
COCORO

以前はそんなことありましたよ!

実家では妹をゴッドハンドと呼んでました(笑)

我が家に帰ってきたら旦那が抱っこしたが泣きやんでましたね😅

ママって👩分かってるから甘えちゃうんですよねぇ(笑)

嫌いなわけないです!

そのうち旦那に人見知りしたりとかもありましたよ🤣

後追いとかも有りますので、成長に期待です!!

それで喜んでるなら上手く旦那さんを使って(笑)ゆっくり休まれたが良いですよ!!

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    やっぱりありますよね😓
    なんだかな—ってモヤモヤしちゃいます💨
    旦那を上手く使えばいいんですけど、私も子供なのか、そんなことない!!って思っちゃいます🤣

    • 10月24日
deleted user

おっぱいのにおいがするから欲しがって泣くとかではないですかね?
友達の子がそうでした!💦

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    私はミルク育児なので、なんで泣いているのか悩んでしまいます🤣
    ポジティブに取るようにしなきゃですね😅

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね!
    でも旦那さんが見てくれてたら自分の時間取れますし楽ですよー😊
    1歳くらいからママ、ママって離れなくてパパのこと受け付けなくなってるので大変になりますし今のうちに楽したらいいと思います💕

    • 10月24日
ぴーにゃん

もしかしたら旦那さんのほうが体温が高くてあったかいのかも!
大丈夫です✨
半年ぐらいたったらママじゃないといけない時期が必ず来るのでその時にドヤ顔してやりましょう笑笑

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    そうですよね!!ママしかダメっていう時が来るとは思うんですが
    旦那の言い方とか、すごくカチンときます(笑)

    • 10月24日
かなお

ママにはどんなに泣いても怒っても、嫌われない。自分を愛してくれると思っているからいっぱい泣かれるんだよと言われたことがあります(^^)
ママが大好きって証拠なのかなと私は思うようにしてます☺
今は旦那さんにお任せして休める時は休んじゃいましょ( *^艸^)

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    ママが大好きって事ですかね😊❤️
    もっと自信持たないとですね❤️
    ほんと休める時に休ませてもらいます😋

    • 10月24日
ぽぽ

私もでした!
私以外が抱っこすると泣き止んだり、ニコニコしてました😭
ママはおっぱいの匂いがするから甘えて泣くって聞きましたがはこんなこと受け入れられず…
ですが今は私以外が抱っこすると、すぐぎゃん泣きです。そして私が抱っこすると一瞬で泣き止みます😊さすがに私も腕がしんどいので、他の人に抱っこされても泣かないでよ~と前とは違う気持ちです!
赤ちゃんはママが1番好きだから大丈夫です♡

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    私も受け入れれないです😅(笑)
    寂しい—!!悔しい—!!って思っちゃいます😅
    ママしか無理ってなっても、それはそれで大変ですよね😅
    ママ大好きって私も実感できる日が来るまで、休める時は休ませてもらいます😋

    • 10月24日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    何でママのこと嫌いなの?って私が泣いてましたよ~(笑)
    今は実家に帰っても、じじばばが抱っこしたり、私の姿が見えないだけで泣くので逆に疲れます…😂
    成長するとハイハイやつかまり立ちでホントに目が離せないので、それも含めて今は休めるときに休んで、おやつタイムとかゆっくりする時間を満喫してくださいね˙ᵕ˙

    • 10月24日
ゆか

そういう話、よく聞きます!👍
うちは旦那というより義母が抱っこすると即泣き止み、で、義母は孫も多くて赤ん坊の扱いに慣れていたのでさもありなん、だったのですが、最初は、ママこそ赤ちゃんの一番、神話を信じていたので悲しくなる時もありました。でも、でも、です。よく考えて下さい。赤ちゃんがママだけしか抱っこされない、泣き止まない、になったら、そっちの方が大変です!!長い目で見たら、旦那さんに抱っこしてもらう時間が増えた方がママにとって大助かり、旦那さんが寝かしつけまでできるようになったら、もうしめたもんです✨もう、毎日でもパパお願い〜上手でしょ〜と言いたいところです👍👍
旦那さんに得意げな顔されると悔しい気持ち、本当にわかります。でも、得意げな顔をしている今がチャンスです!自分にとっておトクなのはどっち?と考えて、旦那さんを上手におだててあげて下さい😆

  • ゆか

    ゆか


    ちなみに、赤ちゃんはどんなに泣いてもママが一番大好きです。心配しなくて大丈夫です☺️☺️

    • 10月24日
  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    そうですよね!!ママしか無理ってなると大変だなって思うんですが
    娘は私が居なくても大丈夫なんじゃ??母乳育児ではないので
    それも自信をなくしてる理由でもあります😅
    旦那を褒めちぎって育てようと思います(笑)

    • 10月24日
  • ゆか

    ゆか


    最近思いますが、子どもにとっては、パパにしてもらったら嬉しいこと、ママにしてもらったら嬉しいこと、それぞれちゃんとあるみたいです。例え、旦那さんが育児完ぺきに出来たとしても、ママいらない、なんてないです!!それに、お腹の中で赤ちゃんを育て守ってきたのはママです。ゆうさんは、ママにしか出来ないことをやっていますよ。自信持って下さい👍
    ちなみに、赤ちゃんは、喋れないから代わりに泣きますが、もし喋れたとしたら、ママ〜ママ〜って言っているんだと思い、この時期を乗り切りました😅

    • 10月24日
神楽月麗猫

私もそういう時あります(^_^;)
オムツやミルクやってみて寝かしつけようとしてもぐずる時は旦那にかわってもらったりすると大人しくなったり(^_^;)
今はパパに抱っこされたいのかな??と思うようにしたり、あとはうちの子はずーっと横になってるのが嫌だったりするみたいでリクライニングチェアとかに座らせてみたりしますよ!

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    私もパパに抱っこされたいんだなって思えるようになれればいいんですけど
    寂しいなぁって思っちゃって😓
    ポジティブに取るようにします🤣

    • 10月24日
ma@ko

私は里帰りの時にその思いが強かったです。
私が抱くと泣くのに母や父が抱くと泣きやんだりとよくあって自信なくしてましたが、お母さんの匂いとかもあるからそれで甘えてるんだと思います!
旦那はうちも俺が抱いたら的なのはいいますが、私は旦那を持ち上げて、そうだね!泣き止むね!それじゃー抱いててって言うて抱かせてます笑
自分がそれなら楽なので😂😂

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます😊
    そうですよね!!甘えてるんだと思うので、ここは旦那に甘えてみます😋

    • 10月24日