
コメント

へっちん
上の子が夏で下の子か冬でした!!
夏は、妊婦のときは暑くて、生まれた子どもも暑くてぐずる事が多かったです
下の子は、冬で風邪とか流行っているのであまり出かけず、母乳あげるのときにわたしのお腹が出るのでお腹冷えたりしてました!
あとは、産後1カ月はシャワーでそれも寒かったです!
夏だと肌着だけでいいやっていう感じだったのですが、冬だと寒いしだろうなぁと思ってぐるぐる巻きになってました!

むぎはるママ
1人目が3月生まれ
2人目が9月生まれ
3人目が1月予定日です
2人目は妊娠初期に真冬で雪が凄く、除雪が嫌でした。(雪国に住んでいるので)
そして真夏にお腹が大きかったのですごく暑かったです。
生まれたあとは生後2ヶ月の時が12月で、RSにかかり入院など、大変でした…。
1人目はお腹の多き時が真冬で、雪が心配でしたがその年は雪が少なく、過ごしやすかったです。
生んでから暖かい時期に入ったので、特に風邪なども大丈夫でした。
3人目は1月なので、やはり雪が心配です…。
-
マコ
ありがとうございます*
3人目、おめでとうございます!!🎉
やはり、お腹の大きい時期がいつかによって、心配事も変わりますねヽ(´o`;
娘は11月末の生まれなので、お腹の大きい時期が真冬や真夏を避けられました(^◇^;)
9月の出産育児は、大変なことありましたか?- 10月24日
-
むぎはるママ
9月出産の時は、生まれてから寒い時期に入ったので風邪などが心配でした。
最初の回答にも書いたのですが、結局生後2ヶ月でRSウイルスに感染→細気管支炎になって入院したので大変でした…。- 10月24日
-
マコ
確かに、風邪やインフルエンザが流行る時期ですもんね💦
2ヶ月で病気になって入院は不安だし心配ですよね(ノ_<)
私の娘はここまで病気になることなく、元気に成長してくれてることがありがたいですね(ノ_<)
赤ちゃんは授かる時に授かって、大変じゃない時はないですよね。😌
主人と話し合って、自分の気持ちとも向き合って、頑張ってみます(◞‿◟)
ありがとうございました(◞‿◟)✨- 10月24日

マコ
そうなんですね^o^
私の娘は11月末の生まれで、ほぼ冬だったので、同じくとにかくグルグルに巻いて、外出する時はモコモコのカバーオールにおくるみ巻いてました(*´ω`*)
夜間のミルク作りが辛くて、暖房の効いていない台所で、いつも震えながらミルクを作っていたので、それは嫌でしたね(^◇^;)
あと産後の解禁になったシャワーもキツかったですヽ(;▽;)
それはそれとして...
2人目をいつの時期を目指して頑張ろうか考えていまして...。
同じ冬は過ごし方が分かっているから楽だけれど、何をするにも寒いし
かといって、経験した事のない夏ってどうなんだろうと。
マコ
ごめんなさい!下にコメントしてしまいました!!