
コメント

kuku
保育士の資格がないときに保育補助として働いたことがあります。
内容は、掃除、洗濯、一緒に遊ぶ、お散歩の同行、おむつかえ、ねかしつけ、食事補助、などでした💡

eemm
保育士してます、
私の園では保育補助として、月齢に応じて内容は変わりますが食事・遊び・自学自習など担任の先生の保育計画をもとにサポートする動きがメインに感じます!
有資格者と無資格者ので、一概にこれはしたらいけないはありません。
担任の先生方は保育計画など事務的なこともあるので、環境整備やサポートがメインではあると思います!
資格があってもなくても同じ保育者です、自信を持って子どもに向き合ってあげることが何より大切なので気づいたことなんでもサポートしてみて下さい!きっと楽しく働けます(^O^)
-
とりっぴぃ
担任の先生のサポートのような感じなんですね!
楽しく働けたらいいですよね😆
emiさんのコメントで、なんかやる気が出てきました!笑
ありがとうございます!- 10月23日

みこ
資格のない方と働いたことはあります!
保育補助、遊具や机椅子出したり片付けたり、掃除、子どもと遊ぶ、など主になって動くことはなく全て補助で書き物もなしでした!
-
とりっぴぃ
書き物とかもなかったんですね😃
補助がメインになりますよね!
ありがとうございます!- 10月23日

ママリ
無資格(保育学生時代)→資格取得後も続けて同じ託児所で働いてました!
無資格の時は、設定保育の計画や進行役、連絡帳や書類、打ち合せ等のような事務的なこと以外は全部してました!
書き物や保育実技がない実習生みたいな感じで楽しかったです😁
-
とりっぴぃ
無資格のときは事務的なものがないんですね!
自分の子どもを預けてながら、と思っていたのですがそういう方いらっしゃいましたか??- 10月23日

退会ユーザー
保育士です😄主に給食の準備、片付け、掃除、オムツ替え、お布団敷き、たまに職員の人出が足りない時には補助として保育に入ってもらってます。また園外保育に一緒に行ったりします。基本土日の行事などには参加してません。
-
とりっぴぃ
基本、土日の行事とかは参加しないんですね!!
保育園で働くこと自体が初めてなので、どんな仕事なのかなと思ってました😄
ありがとうございます!- 10月23日
とりっぴぃ
実際に働かれていたんですね!
内容はそのような感じだったんですね😆ちなみに自分のお子さんを同じ園に預けていたりしましたか??
kuku
出産前でしたので、預けたことはないんです💦
一緒に働いていた方で子どもがいらっしゃる方でも、同じ園に子どもを預けている方はいなかったです💡
とりっぴぃ
そうなんですね😣
保育園が別に入れればいいんですが、なかなか難しそうなので一緒の園に入れればと思ってました💧