※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育士が1人で3人の0歳児を見ていることに驚いています。抱っこ攻撃で大変だと感じていますが、1歳児6人を想像するのは難しいです。

保育士さん、1人で3人の0歳児みてるのすごすぎませんか?!
1人でも抱っこ攻撃でヒーヒーなのですが😳
1歳児6人も想像出来ません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

基準決めた人に
1人で3人見てみろよって思います😇

まいまい

保育士で0歳児、1歳児の経験何度もありますが我が子と保育の仕事では全っ然違います!保育では複数担任だし8時間。という勤務の中でだったので可愛い赤ちゃん達に毎日癒されてました✨大変な事もあったけど複数担任だし他の先生との相談もしあえたので☺
自分も出産して我が子の子育て甘くみていたら、24時間常に一緒、相談したくても話せる人が周りにいない。で育児ノイローゼなりかけました😱今はまた保育の仕事にもどって毎日楽しいです✨私からしたら世の中のママ、得に2人3人と育てておられる方、尊敬しかないです😭✨

はじめてのママリ

12人を2人で見る1歳児クラスは本当に死にそうでした。ここが早く改善されることを願ってやみません。
家での大変さって子どもの相手だけではなく、ご飯の準備や掃除洗濯を全部子どもを見ながら(もしくは隙を見ながら)やらなきゃいけないことかなと思います。分業ができないので、また違った大変さがあるよなと思います。

はじめてのママリ🔰

私もすごく思います🥹🙏🏼✨✨
子供が好きじゃないとやれない仕事だよなあと思います、、🥹

ぺんちゃん

家庭で0歳児3人を1人でみるのと、保育園で0歳児3人を1人でみるのとは全然違います😂
私は保育園でなら見れますが、家庭では無理です。なぜなら、保育園内で困ったら人を呼べるから笑
3人が一気にぐずることはなかなかナイです。月齢が違うと動きが違うので、寝るタイミングも食事のタイミングもオムツ替えのタイミングもバラバラで…
担任は子どもから目を離せませんし、基本的にいつでも手の届く範囲に居るので、離乳食は運んできてもらう。トイレなど離れる時は誰か呼ぶ。なんなら0歳児ラクだなと思ってました😂
1歳児はなかなか大変です。
動きが活発なのに話はまだ伝わりづらい、トイトレ始まる、自己主張強め、自立に向けて少しずつ自分で出来るように促す…バッタンバッタンですね💦
そんなんでも、自分の子の子育てのが圧倒的に大変でしたよ🤭