
コメント

🍎
体重の増加はどんなかんじですか?
とりあえず1ヶ月健診まではミルク足してみて、体重の増加具合と比べてミルクをやめるか先生と決めた方がいいと思います😊

35cham
母乳量を増やすには吸わす回数をたくさんと言いますが、目安は10回以上です。またミルクを足す前には必ず母乳を吸わすことが基本となります。
あとは水分が必要ですね!3Lを目標にできれば常温から温かいものを飲んでください。
また他には米・餅が効果的です。胸のトラブルがなければ是非オススメです!食べ過ぎなくらいから始めてください。
といろいろ言いましたが、本当に足りていないのでしょうか。体重の増えや母乳量を測ってみて必要量飲めているのであれば実は足りていたということになります。最近ではショッピングモールや百貨店、区役所の授乳室に体重計が置いてあるので活用してみてはいかがでしょうか。
-
あー
具体的なアドバイスありがとうございます🙇♀️
退院してから一度も体重と母乳量を測っていないので、まず測って確認してみたいと思います。
最近は授乳室に体重計があるのですね😳参考になりましたありがとうございます!✨- 10月23日

ちゃちゃ
生後1ヶ月半頃に混合から完母に変わりました😊
あーさんと同じですごく良く飲む子でした。母乳の出は初めはよくなかったのですが、2週間検診の時に両側合わせて80出ていましたが母乳+ミルクを50-60ml飲んでいました💦
1ヶ月半検診過ぎた頃から少しずつ飲む量が落ち着きました。満腹感が分かるようになったからだそうです♪
その頃から母乳+ミルクをあげようとしてもミルクは飲まなくなりました。
母乳のみで授乳間隔は日中2-3時間です☺️夜中は4時間寝てくれます💤
あーさんのお子さまも、もうすぐ満腹が分かるようになり、飲む量も落ち着くのではないでしょうか🤗
-
あー
コメントありがとうございます!
完母になれる希望がみえてちょっと安心しました😭✨
満腹感がわかるようになるのを願います😂ありがとうございます✨- 10月23日

yu-ao
今1日何回授乳されてますか?
母乳だけでは赤ちゃんが足りなくて泣くということですか?
でしたらミルク足されてもいいとは思いますが、私も完母で、0ヶ月の頃は1日13回〜15回くらい授乳してましたよ!助産師さんに泣いたら授乳!って言われて常におっぱい出してました笑
1ヶ月検診で体重の増えが思わしくなければミルクを増やす等のアドバイスがあるという思います。
-
あー
休み休みダラダラと飲む感じでどうカウントしていいか分からないですが、結構な頻度で授乳しています。
けっこう吸ってくれているとは思いますが、途中からあまり出なくなるのか、おっぱいくわえてもすぐ離してギャン泣きしたりするので、そういう時だけミルクを足すようにしています。
1ヶ月検診のときに先生にも相談してみます!コメントありがとうございます🙇♀️- 10月23日

よね
うちの子も、すごくよく飲む子で💦
産後入院中、生後すぐから授乳後60くらい体重増えてました。同じ日に4人産まれたのですが、みんな20とか30
なのに。
でも、60増えててもおっぱい離すとギャン泣きで、必死で口を動かし…
ミルクを20~30足すとようやく泣き止んでくれてました。
助産師さんは、母乳で十分体重増えてるからミルクを足すべきじゃないと言いましたが、足さないと泣き止まなくて💦
退院後もミルク足してましたが、1ヶ月検診で2キロ増🐷
これはやばいと思い、その後徐々にミルク減らす努力をして、生後1ヶ月半で完母にしました。
体重もその後増え方緩やかになりました~
まだ満腹中枢発達してなくて、飲み過ぎちゃうんでしょうね。
体重増えすぎてないかが目安かなと💦

あー
コメントありがとうございます✨
よねさんのお子さんもよく飲む子だったのですね😂
退院後、体重を測っていないのですが最近二重アゴになってきたのでもしかしたら私の子も増えすぎかもと思いました、、、
体重の様子見ながら、なるべくミルク足さずにするよに頑張っておっぱい吸わせてみます😅

よね
そのうち、母乳で足りてたらミルクべぇってするようになるかもです(^o^)
うちも、ミルク出すようになってきて💦
お互いがんばりましょう~(>_<)
-
あー
すみません、返信の場所間違えておりました、、😅
ありがとうございます、お互い頑張りましょう✨- 10月23日
あー
コメントありがとうございます🙇♀️
体重は、家に細かく測れるものがないので測っておりませんでした、、、
とりあえず1ヶ月検診まで様子見て、先生にも相談してみます!