
生後6ヶ月の娘が寝つきが悪く、夜中に泣いて起きることが多いです。添い乳で泣き止むけど、そのまま寝かせると泣くことが続いています。添い乳をやめたら朝まで寝るようになるのか悩んでいます。
生後6ヶ月の娘がいます。
生まれた時から寝るのが下手で、
お昼寝は30分くらいです😭
長いと1時間、短いとおっぱいのんで
うとうとしただけの5分とかです😂
夜は少し長いのですがそれでも
3時間〜4時間で泣いて起きてしまいます😭
入眠はオルゴールかけてトントンすると
15分ほどで寝てくれます!
泣いたりもしますが。。。
毎日毎日夜中の12時と朝の3時か4時に
必ず泣いてしまい、そのたびに添い乳してるのですが
これが夜泣きの原因なのでしょうか(´・ω・`)
抱っこすると泣き止むのですが
布団に下ろすとまた泣きます😭
もうわたしも旦那もぐったりで。。。
朝まで寝てくれるなんて神話なんじゃないか
と思うレベルです(笑)
添い乳で泣き止んで寝るなら、
そのまま添い乳してもいいのでしょうか。。
添い乳やめたら朝まで寝る!というのなら
添い乳やめたいです😭(笑)
わたしもですが、娘もぐっすり眠れていない気がします。
皆さまのお知恵をお貸しください😭😭
- たんたんたん(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

じゅん
そんなもんじゃないのかなぁと思います😄
ウチも昼寝は基本30分ですし、今だに夜2回起きますよ。たまに明け方1回だけの時はラッキーな感じです!
添い乳ではなくしっかり起こしておっぱいあげてますが、こんな感じです‼︎
夜の寝入りはおっぱい飲みながらの寝落ちです。
下ろすと泣くのはシンドイですね💦
泣くときはお子さん起きてますか?
寝ながら泣いているならしっかり起こしておっぱいあげてみたらどうでしょか?
添い乳で寝るならそれでもいいと思いますよ^_^ごまたんさんが楽に過ごせる方法でいいと思います‼︎

あさぽん
ウチも同じような感じです☺️
昼寝は30分、寝かしつけは1時間近くかかります。うまれたときから眠るのが下手な子でいまだに続いています😅
夜中は2時間ごと、酷いときは1時間ごとに泣いて起きます💦
酷くないて抱っこしても降ろしたらダメなときはミルクあげて寝かしつけます(完ミなので)
それ以外は、トントンしたり、おしゃぶりを突っ込んだりしています😆
普段、おしゃぶりを使われているなら活用すると精神安定剤になって落ち着くかと💕
でも添い乳してるならそれが精神安定剤になっているかもしれませんね😍
辞める必要はないと思いますよ。
なんてったってまだ6ヶ月ですからね💚
参考にならずすみませんm(_ _)m
-
たんたんたん
おしゃぶりは使って無いです😭
かみかみしてペッ!って感じで😭
2時間ごとはしんどいですね😭
お疲れ様です😭👍
まだ6ヶ月ですもんね!!!
とてもホッとしました!!
ありがとうございます❣️- 10月23日

はじめてのママリ🔰
うちの子も6ヶ月ですが、1時間〜1時間半起きに泣いて起きます!お昼寝も抱っこでしか寝ません。
夜中2回しか起きないのが 反対に羨ましいです!!
私自身 昼寝もできない、夜中もこの通りですが もう慣れました..
添い乳すると 度々起きるようになってしまうので、上体起こしてあげた方がいいと思います🤗
-
たんたんたん
1時間😱お疲れ様です😭
体起こしてあげてみようと思います!- 10月23日

ゆい
身体しんどいですよね😫
昼寝はわりと1時間~2時間とか
長めにしてくれるので
良いですが、
夜は9時に寝て
夜中から朝まで
2時間おきですΣ(゚Д゚;)
-
たんたんたん
2時間おき😭ひぇー😱
うちなんてまだまだいい方ですね😂
回答ありがとうございます❣️
頑張りましょう❣️- 10月23日
-
ゆい
寝る前にミルク飲んでくれれば
もう少し寝てくれそうですが、
拒否なのでなかなか…笑
お互い乗り切りましょー♥- 10月23日

スキル
お母さんの体大丈夫ですか??
お母さんの心身が心配です!実家に息抜きお泊りなどどうですか?
すごく疲れていてもしかしたら赤ちゃんにも伝染してるのかもしれませんね。お乳飲んでるなら尚更、以心伝心ですもんね。
昼間はどう過ごされてますか?
熟睡させるために、、昼間活動的に外に連れ出し外の風や景色を見せるとか、、スーパーに買い物ぶらぶらとか、、しっかり連れ出してみてはいかがでしょう??
うちの子は夜しっかり寝てくれるようになっていますが、昼間家でじーっとしてるの続くと夜眠りが浅くて泣いたりします😅
また、他の方もおっしゃってますが、寝にくい時はおしゃぶりで入眠させていました!癖にならずにやめられましたよ!
他には、α波の赤ちゃん用のねんねミュージックかけたり、胎動音、波の音、水音、全てやりました!
胎動音と、水音が娘には合っていて毎日聞かせて寝かせていました。
どんな事をされてますか?
アドバイスにならなかったらごめんなさい!
-
たんたんたん
わたしの体へのお気遣いありがとうございます😭😭😭😭
疲れが伝染。。ありえます。。反省😭
昼間はわたしが3時間ほどお世話になっていたバイト先へ娘も連れて毎日掃除のバイトをしにいっているので、その道中は片道15分ほどですがベビーカーでお散歩しています!
保育園に入れないと復職もできないし、でも働かないと食べていけないのでバイトしてますが、娘も連れてきていいよと言ってくれるので、一緒に行っておんぶしながらバイトしてます😂
入眠自体はオルゴールかけてトントンするとわりとすぐ寝てくれますが、夜泣きしてしまうとトントンでもねません😭
おしゃぶりもう一度チャレンジしてみようかな。。。
ありがとうございます❣️- 10月23日
-
スキル
わかります!私も同じです!私は生活苦なので笑、半年ですが来月から保育園入れます。泣きながらのお別れです。
なので、保育園があるのでと思い、色々頑張ってきました!今のところ上手くいってるとおもうので、よければ参考になれば!
昼間はかなり外に連れ出してます!
すると外の刺激に脳が疲れて自然に眠くなるようです。
車はありませんか?あたしは車ですので1時間でも2時間でもチャイルドシートで休憩しつつお出かけしてますし、買い物中は2、3時間抱っこ紐で歩き回ってます。オムツ替えなど勿論してます。こっちの身も大変ですが笑笑
家に帰るとある程度距離置いて好きなことさせて同じ部屋で私も好きなことしてます。
泣いたら10分までならほっておき、重症化しそうなら抱っこしてよしよししてます。
夜は、寝つきが悪い時はお風呂あがりにベビーオイルで全身マッサージしてあげたりしました。血行促進効果で眠くなると聞いて。
昼寝してくれた時には大きな笑顔でちゃんと寝れたねえらいね!!ありがとうね!お母さん助かったよありがとう!っていつも伝えたりしてました!
帰宅した時も、今日も賢くしてたねありがとうね!
なにかと話しかけてはお礼を伝えたり笑笑、お願いしたり笑笑
その方が私の心が楽になったので。
息がつまると思いますので、一度楽に、寝ないなら寝ないでいいと思うし、寝ないとダメな時は絶対いつか寝るので。
真横で自分の寝息をわざと聞かせるのも効果高かったです!
不安な心は、信じられないくらいに伝わってます!
お母さんの笑顔が一番の効果だと思いますので、どうか疲れをとってご自愛されてください!- 10月23日
-
たんたんたん
保育園羨ましいです😭👍
ますます成長していくのが楽しみですね☺️
細やかなアドバイスありがとうございます😭❣️
色々試してみます!!- 10月23日

スキル
あと、単純に、お腹減っててお乳、ミルク、離乳食、足りてないことはないですか?
赤ちゃんは、本能のみで生活してるので、お腹減ってるとかなり、眠り浅いかなとおもいます!
ミルク足してみたり、寝る前にたっぷり飲ませるのはどうでしょう?
一歳まではたくさんあげても心配ないとお医者さんにも言われていますし、どうでしょう?
たんたんたん
よかったです😭😭😭
起こしておっぱいがいいんですね!
やってみます!!!
目つぶりながら泣いてるので寝ながら泣いてるんでしょうか(´・ω・`)
ありがとうございます!!