
生後1週間の赤ちゃんを育てている女性が、乳首から出血し吸わせられないため、断乳したいと相談しています。乳腺炎の症状もあり、搾乳しながらどう断乳すればいいか悩んでいます。
断乳したいです。生後1週間です。
贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、
乳首から出血
とても吸わせられません。
さらに張りがはひどく、熱を持ち 痛くてしょうがないです。
乳腺炎手前だと思います。
張りだけなら、吸わせれば、母乳続けれるのですが、
パックリ切れていて、休ませても直母乳再開すると
また切れて、もう無理です😭
搾乳機でしたら、余計に血が出てしまい、
今は手で傷に当たらないように搾乳してます。
搾乳しながら、どのように断乳していけばいいでしょうか
張りは我慢しすぎれば、乳腺炎なるし、
今、手の搾乳で
方乳、10分 30ml でてます。3時間間隔でやってます。
- きみ(6歳)
コメント

千手柱間
無理しないでください☺️
ミルクに移行はどうでしょう?

退会ユーザー
搾乳機は赤ちゃんに乳首を吸われているように動かすようにできているので、中途半端に搾乳していてはどんどん母乳は作られます。
張ってどうしようもないときは、おにぎりを握るように手で絞ってください。それも、張りが治るまで絞るのではなく、圧を抜く程度に絞るぐらいにしてください。張ってカチカチになって耐えられなくなったら上記のことをして、基本的には冷やして耐えてください。いずれ張らなくなるし、母乳も出なくなります。
それまでは痛いし辛いかもしれませんが、基本は冷やして我慢しかないです💦
とにかく、搾乳機は使わないこと。乳首はランシノーなど塗ってラップパックしてケアしてください。
-
退会ユーザー
もしくは、産婦人科で母乳止めるお薬もらってください。薬飲んで絞るのも最低限1日に1回だけとかにすると、1週間もすれば母乳は出なくなります。- 10月22日
-
きみ
ありがとうこざいます🙇♀️
手で絞ってギリギリまで我慢してみます!- 10月22日

すみか
すでに熱を持っているので、産婦人科の母乳外来で診てもらったほうが早く解決すると思います。乳房が赤くなったり、熱を持ったりして痛い場合は乳腺炎と言われましたよ。とりあえずの処置として、保冷剤で冷やすのと、湯船に浸からないようにする、熱が出たり痛みがひどくなったら出産時にもらったとんぷくがあれば飲む、乳首や乳輪を刺激せずに搾るといいと思います。
産婦人科を受診して母乳を止める薬を貰えるか相談してもいいと思いますよ。
無理せずお大事にしてください💦
-
きみ
ありがとうこざいます🙇♀️
やはり産婦人科ですね!- 10月22日
きみ
ありがとうこざいます😊
ミルク移行したいです😭