
コメント

@ajack
離職票は必要だと思いますよ!
あと源泉徴収票とかも今年の住民税などの申告の際に必要かと思います。
最近、退職されたのですか?
国民保険加入ですと退職した翌月に役所に届けを出しますが、ご主人の扶養に入るようでしたら、ご主人の会社で手続きかと思うので、会社に聞いた方が良いと思いますよ!

❤︎男女ママ♡
私も11がつ退職し、夫の扶養に入りました
離職票、あとどのくらいの収入だったかが記載されてる書類(うちは、源泉徴収か毎月の明細でも可でした。離職票とともに、金額記載された書類もきたので、私はそれを提出しました
あと、年金手帳が必要でした
だいたい離職票が届くまで半月
そこから会社での手続きで半月
約1ヶ月保険証なかったです💦
-
n❤︎❤︎
やはり時間かかりますよね(>_<)困った...
- 1月7日

しーくんママ
私の場合は、退職証明と、失業保険の延長をするため、延長証明(すぐ貰わないため、収入がないですよと証明するためだと思います)でした(^^)
-
n❤︎❤︎
ありがとうございます!
- 1月7日

ゆうさん
離職票、非課税証明書、年金手帳、印鑑証明書が私は必要でした
-
n❤︎❤︎
ありがとうございます!
- 1月7日

ばなな🍌
旦那様の扶養に入るって事は社保ですよね?
その会社にもよると思いますが、
年金基礎番号
給与明細3ヶ月分くらい
退職証明書(無くても大丈夫な場合もあります。)
以前勤めていた会社で貰える資格損失証明書(社保抜けましたよーって証明してくれる書類)
は必要だと思いますよ!
それ以外は特に無いと思います!
以前総務系勤めてましたが必要書類はこれくらいだったと思いますがやはり時間がかかりますね( ・×・)‼︎
-
n❤︎❤︎
時間かかりますよね...(>_<)
ありがとうございます!- 1月7日

^ ^♡
私頑張って旦那の扶養に入った時に出した書類は
◇退職証明書(離職票?と一緒かと思います!)
◇直近の給与明細3ヶ月
◇年金手帳
◇旦那の会社からもらった書類1枚
ぐらいでした♪ヽ(´▽`)/
1ヶ月ぐらいで社保の扶養になりました^^でも保険適用内に申請した月日になってました!
私は国保→社保だったので社保の保険証が届くまで国保使っていたような気がします(*_*)まだ検診が1ヶ月ごとだったので保険証使わなかったですが^^
-
n❤︎❤︎
詳しく有難うございます!
- 1月7日
n❤︎❤︎
ありがとうございます!