
旦那がモラハラで、精神科で診断を受けたが改善なし。言動が突発的で疲れる。結婚前との違いに戸惑い、子育ては無理と悩んでいる。前向きに生きたい。
あまり人に言えないので、ママリに書かせてください。
旦那のモラハラにより産後別居しています。怒鳴ったり、喚いたり、言動が色々おかしかったのでこちらにも相談させていただきましたが、皆さんに発達障害ではないかと言われて私もやっと気づき、旦那に病院を勧めてみました。
先日子どもに会いに来たときに、現状と今後の話し合いをしました。どうやら精神科にかかり、発達障害や精神的な病ではないと言われたそうです。日々の生活の中で、あなたが突発的な言動をやらないように心がけるしかないと。自分が絶対正しいという気持ちを捨てて、人の話をよく聞くようにしないといけないと。
直すからやり直したいと優しいモードで言われましたが、同じことは結婚前も言われており、私はウンザリです。
疲れた!と言われたので、仕事で疲れたの?マッサージしようか?と返すと、なんで何で疲れたのか決めつけるんだよ!どうしたの?大丈夫?って言えよ!というような怒り方をします。これに関しては、怒ってない、自分の意見を述べただけ。
気に入らないご飯を捨てて、普通のモン作れ!食材に失礼だ!と怒鳴って出て行ったことに関しては、自分がもらった食材を私が勝手に調理したことが許せなかった、この事をはるは自覚していると思ったから、ああいう言葉がでた。
例えで私が死ね!って言ったら傷つくでしょう、だから私があなたから嫌な言葉かけられ続けると病気になりそうだよ。と言ったら、僕は死ね!と言われても何とも思わないから傷つく言葉がわからないと言われて、途中から私がカウンセラーさんみたいな感じになり話し合いは終わりました。謝るでもなく、言い訳のような持論を展開するので正直面会も疲れました。
昔から、本音で話すと人が離れていくことがあったそうで、だから外面は寡黙。うちでペラペラしゃべりだしたり、感情が爆発します。結婚前はここまでと思わなかったのですが、はるは全部知っていて結婚したはずだと言われました。家族なら何やっても許してくれると思った。はるは、夜泣いてても次の日は明るく振る舞ってるから、大丈夫だと思った。なんか、明るく楽しい家庭に憧れて、振る舞っていた自分がバカみたいです。
言っていることが二転三転するので、もう何を信用していいかわかりませんが、この人と一緒に子育ては出来ないということは再確認しました。すみません、悩みを吐き出させていただきました。前向きに生きていきたいと思います!
- あい
コメント

ゆき
病院に一緒について行った方がいいんじゃないでしようか??
それで病気じゃないと言われたは、嘘をついてる気がします。
もしくは、先生へのカウンセリングで嘘をついてるか。。。

ERIKA
その先生大丈夫?が第一印象ですね
本人含め回りもツラいのに。
努力次第って。
間違いセンサー付いてる訳じゃないのに「今違う」てわからないから困ってるんでしょ?!てなりますね。
「私とあなたじゃ生活は不可能」で終わりな感じがします
よく今まで耐えましたよ✨
-
あい
本人も昔から相当困っていて、でもなんで人を怒らせるのがわからないんですよね。義父は鬱病で義母は無関心なので、多分誰も旦那に向き合ってあげなかったんだと思います。
私にはとても荷が重いです。すみません、聞いていただいてありがとうございました。- 10月21日
-
ERIKA
そうですよね。家族=全てokって事は絶対にないと思うので(゜ロ゜)
- 10月21日

杏仁豆腐
普通じゃないですよね。
それに身内で色々あり身内を有名な精神科医のところに連れて行きましたが、また来てくださいと予約をとり、一度目では診断されなかったですよ。
嘘をついているんじゃ…?と私も思いました。
そんな人と生活出来ないですよね!
前向きに頑張らずゆっくりいきましょう😊
-
あい
私も、診断早すぎると思いました。嘘…の自覚はないですが、恐らく都合の悪いことは話していないと思います。
夫婦は歩み寄りが大事だと言いますが、ほんと私が病気になりそうです。- 10月21日
-
杏仁豆腐
本当そうですね‼️
歩み寄りが大事です。
はるさんが気付けて良かったです。
一緒に落ちてってしまう人もいますから。
一緒に落ちるのも逃げ出せなくなり、治すにももう手遅れのような…それにはるさんが治す手助けをする義理なんてどこにもありませんし。
変な人だったと思ってバイバイ✋ですね!
私も変な人と結婚してしまったので過去5年間ですがシングルでした!
何が大変って離婚の手続き(名義変更や子供の戸籍移動など)が大変でした。それさえ終わってしまえば解放感がなんとも言えないです‼︎
子供は味方になってくれます☺️
うちの姉は今中1になる息子のシングルマザーですが凄い良い子に育ってますよ♡♡- 10月21日
-
あい
ありがとうございます。周りには、結婚前とか妊娠前に気づけなかったの!?って言われますが、最初優しかったので、何で変わってしまったんだろうと思って、優しくなってもらおうと努力した結果がこれです。泣
ハピネスさんは今再婚されているんですね^^私の何がいけなかったんだろう、結婚に不向きなのかと思うと時々しんどいです。でも、お子さんをきちんと育ててみえるハピネスさんやお姉様のお話聞いて頑張ろうと思います!- 10月21日

ryu
価値観が違うんでしょうね^_^
奥さんからしたら普通の事が旦那さんにはすぐ目に付いてムカつくんですね!いっその事そんなに私がやることなす事ムカつくなら貴方が全部やってみてと言ってみてはどうですか??
-
あい
耐えれなくなって、同じことをやってみたことありますが、もっと酷いことになりました。私の大事なもの壊すとか、ブチ切れて怒鳴るとかになりました。嫌なので無視してましたが、心にきてしまいます。。
- 10月21日

空
私の主人もたぶん発達障害かなと思います💧こちらが病みますよね⤵️
主人は最初は精神科と心療内科が一緒になっている所にかかり、最初は適応障害と診断されて薬をだされて(不安定な感じが和らぐ薬みたいです)のんでうましたが全く改善する様子もなく…なので紹介状を書いてもらい、次は発達障害かどうかを診断してもらう病院に行くことになっています💧
本当にわけのわからない返答ばかりですよね…私は自分が壊れてきてしまい、病院に行って薬を飲んでいます⤵️
お互いしんどいですね😣
-
あい
大丈夫ですか?ほんとに、わけわからん理由で怒っているので恐いです。
こっちが優しく心配して色々対応してるのに逆ギレもいいところです。私はアスペルガーか何かだと思っていたのですが、何もないと一発で言われたということに驚きでした‼️やっぱり病院によりけりですかね。。。ありがとうございます!- 10月21日

まーこ
その家でのやり取りを 録音して 別の病院の 医師に聞いてもらってみたらどうですか?
これで 病気ではない、本人の性格だと診断されたら ほんとに 一緒に暮らすのは辛すぎますね。
家族だったら何でも許される、って考えは しんどすぎますね💦家族の前に ひとりの人間だし 感情もあるし 傷つくって わかってもらえないなんて。
家族だからこそ ただの同居人にならないために 思いやりや 言葉づかいに より 日々 気をつけなきゃいけないのに。。
僕は死ねと言われても なんとも思わないし 傷つかない、と言う人と どう向き合ったらいいんでしょうね…。
難しすぎますね。。
-
あい
録音はないですが、ラインが残っています。発達障害とかだったら本人にまず勉強してもらって…とか思いましたが、性格だと余計にどうしようもないです。
義家族と暮らしている時も家庭内での会話はほとんど無く、喚いたりしていても叱られたことがなかったそうで、夫婦になってから私の前でそれをやるようになりました。
発達の段階段階で、学んでこないとこうなってしまうのか…という典型のような気もします。夫婦になるのってこんなしんどいのかと思って我慢してましたが、しんどすぎます。
コメントありがとうございました!- 10月21日

はじめてのママリ
すごくよくわかります。
私も現在、同じような状況です。
子供ができる前から、夫婦になったんだから私が支えないとと思い、一緒に心療内科に行ったり、経済的にも私の仕事を増やして一時、休職してもらったり、何度も夜中まで話し合ったりと色々試しましたが、やはり根本的には変わらないです。
そんなこんなで6年生活してみましたが、流石にプラスで子供の事が加わり(子供も発達障害です)私がキャパオーバーで通院する羽目になってしまいました。
色々試した私の結論は、各自、自分のことは自分で頑張るです。
子供はまだ小さいので私が支えますが、それも、自立するまでです。
はるさんも無理せず、旦那さんとの一般的な夫婦関係を続ける必要は無いと思います。
病院も付き添いがしんどいなら本人に任せとけばいいです。
嘘をついて受診してなければ、それも自己責任です。
たまーに、はるさんが今は大丈夫と思った時だけ話を聞いてればいいと思いますよ。
-
あい
コメントありがとうございます。なんで僕の気持ちを分かってくれないんだ攻撃に心が萎えてしまいました。
やはり根本は解決しませんか。こんな生活は普通では無いと思います。身体もしんどいです、ももさんは折り合いをつけて暮らしていきますか??- 10月23日
-
はじめてのママリ
現在は別居をして、私は完全に夫の世話は放置しているので、折り合いはつけれていない事になると思います。
うちも普通では無いと思います。- 10月23日
-
あい
そうですか…適度な距離感と、あまり深く話さなければ大丈夫なんですが、夫婦となるとそうはいきませんからね。一つ屋根の下は辛いですね。
子どもと楽しく暮らせる方向で話し合いを進めていきます。- 10月23日
あい
おそらく本人には嘘をついている自覚は無いんです…一般的な普通と旦那の普通は相当ズレていてるので。私が一緒にいくしかないですかね…しんどいです。