![ʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
通ってるわけではないですが
こないだ見学に行った保育園は
オムツは処分料がかかりますって言ってました
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
今時の保育園はおむつ捨ててくれるとこが多いですよね✨けどまだ持ち帰りのところもありますよ
一時保育預けたときは全部のところが持ち帰りでしたけど!
布おむつも紙おむつもしてるのは保育園の意向なんですか?
布おむつでおしりふきがわりってのは嫌がらせか?って思っちゃいます💦💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
見学の時に聞くべきだったと後悔してます…
紙おむつの子はおしりふき用として布オムツをストック含め5枚用意してくださいって事でした。
ですが毎回紙おむつと同じ袋に入ってくるので探しきれず二枚紛失しました😞💦
うんちの時は布おむつで拭くんですがおしっこの時は拭いてもらってないのかなって最近感じてるモヤモヤです…- 10月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは捨ててもらえます😊
ですがおむつって営業ゴミなんですよね。保育園からしたら痛い出費…笑
お金がかかるうえにしっかり分別、管理して決まった時間に回収してもらわないといけない😵
おむつは1日貯めれば臭がすごいですしね😱
それと娘さんが通っている保育園がどうかは分かりませんが古い保育園はまだ持ち帰りが多いようです!
最近はよっぽど変なうんちとかではなければ捨ててもらえるところが増えているようですね😊
-
ʕ•ᴥ•ʔ
園長先生は地域に密着している分長く愛されている保育園と言われていたので結構歴史的には古い保育園と思います…
以前布オムツと紙おむつだけでも分けて欲しいと伝えたのですが、出来ないと突っぱねられて、もう諦めるか保育園を変えるかしかないのかなって思ってます- 10月21日
-
退会ユーザー
ではやはり昔からやり方を変えてないんですね😭
人数の多い保育園でなおかつ古いとなれば昔ながらのやり方や、布おむつ紙おむつを分けるのも全員分やればかなりのタイムロスなことが重なってしまってるんですね😭
保育園を辞めれたりするのであればご家族で決めていいと思います😊
ですが私の地域は激戦区で保育園に入れたら最高!辞めれば一生入れない…笑無認可は別の話ですが😊- 10月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
昔ながらのやり方があるんでしょうね…私以外のママさんからもきっと意見としては上がっていると思うんでしょうが…
私のところも年齢によっては入れなかったりがあるみたいですが、4月ならなんとか入り込めるみたいなのでもう一度保活しようと思います✨それぐらい毎日のビニール袋の開封が苦痛です…笑- 10月21日
![くっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっぱ
去年通っていた保育園でも今通っている保育園でも捨ててくれてます😊
今の保育園では破棄代金毎月100円かかりますが布おむつのところでクリーニング代何千円とかかかるところもあるので安いもんかなと思ってます😂💦
ですがあちこち見学に行きましたがオムツ持ち帰りのところも結構ありますよ😊
普段は紙おむつということですよね?拭くだけに布おむつ使ってるんですか?😱
保育園で用意してる布おむつを持ち帰って洗濯して返すんですか??
それは聞いたことがありません💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
私のところの保育園は生徒数が多いので毎回個別に袋はにオムツ入れて持ち帰るよりまとめて破棄した方が楽と思うんですが…なんで捨ててくれないのかな😭
保育園に入園する時に5枚布オムツを購入して、名前を書いて持たせてうんちが出た時にお尻を布オムツで拭きます…それは紙おむつと同じ袋に入れられて、食事用エプロンなどが入った別の袋とバッグの中では一緒入ってます…- 10月21日
![風雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風雅
通ってないですが、見学に先日行ったら、やっぱり持ち帰りの所もありました。
ただ、うんちは、園で処分で、おしっこは持ち帰りで、それ用の濡れもの袋を最初に買わなきゃいけなかったりします💦
登園したら、布おむつに替えて、行き帰りだけ紙おむつでもOK。
でも、布おむつの洗いは、園で…って所もありました😅
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やはり保育園によって色々なんですね…
4月から保育園変えようと思ってきました…
次はただ見学に行って雰囲気を見るだけでなくオムツ管理や食事用エプロンのエプロンなど日々の事をちゃんと確認しておこうと思います😭- 10月21日
-
風雅
処分の保育園では、持ち帰りは、衛生的にねー💦って言われました😅
病院に持って行きたい方は、取っておきます、って。- 10月21日
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
私の市内の園はほとんど持ち帰りですよ。
毎日どのくらいのオムツを使い、何が出たのかも知らせることができるので、保護者によっては、忘れて帰った日は気にされて、連絡してくる方もいます^_^
-
ʕ•ᴥ•ʔ
そぉなんですか!!!!!!!
私は持ち帰っていい思いをした事ありませんよ…
夏場はプールに入るみたいで紙オムツの交換ラインが出てないオムツが一緒にビニール袋に数日連続で入ってたり、布オムツで拭いた後は漂白にはつけてくれてるみたいなんですが、つけてくれてないの?と思うぐらい中に塊うんちがあったり…
見たくない部分が見えてくるので余計に保育園側も頑張ってくださってるとは思うんですが残念な気持ちになります…- 10月21日
-
るるる
それは悲しいですね。
私の園ではそんなことはしませんし、入れ物を分けてほしいなど、要望にはできる限り応えています!
プール前に履いていたオムツや午睡で履いて濡れてないオムツなどは、親に確認を取りそのまま履かせるか交換するかその子その子で替えていますm(._.)m
もう少し寄り添ってほしいですね!- 10月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
個々で対応してくれる保育園なんて素敵です✨
私は毎回連絡帳に書いたお願い事(半年通って2回ですが…)は全員にそれは出来ないので、行うことは出来ません…と言う回答でした…
始めから私の気持ちをくみ取ることもなく、あ〜ムリムリみたいな感覚なのかなって思ってそしたらすごく悲しくなって、それから保育園への信頼も薄れ、今ではただ見てもらってるだけって思って割り切ってます
でも、そんなところに大切な娘を預けてるって考えるのも嫌ですよね…- 10月21日
ʕ•ᴥ•ʔ
私的には処分料があってでも毎回バッグの中で食事用のエプロンやスタイとうんちのついたオムツや布おむつが一緒になって持っているのが嫌です😭
言うならば食事用エプロンに関してもハンドタオルが毎回びちょびちょなので、下手したらスタイが黒カビだらけの時があります…絶句です
ぽち
それはキツイですね……
せめて食事用のものは清潔に管理して欲しいですよね(ノ_<)
どんな感じでオムツは渡されるんですか?
ビニール袋にオムツだけまとめて入ってるとかではないのでしょうか
ʕ•ᴥ•ʔ
帰りのバックは2つのビニール袋がある状態です💦
一方は紙オムツと布オムツが一緒になって入っている袋
もう一方は食事用エプロンとスタイとびちょびちょハンドタオル…
毎回どちらの袋も臭いヤバいです…😑💦
ぽち
オムツの方は諦めたとしても
食事用エプロンの方は諦めきれないですね(ーー;)
ハンドタオルは乾かして欲しいですし
紙おむつと布おむつ分けて入れて欲しいし
衛生関係がちょっと杜撰すぎる気がします…
布おむつをおしりふきにしてるのも気になりますし…
ʕ•ᴥ•ʔ
エプロンもですよね…食品がついてるスタイとびちょびちょハンドタオルが一緒のビニール袋入って保湿状態になったら黒カビが発症するに決まってます…
これも、びちょびちょの物とそうでないものを分けてと連絡帳に書いたことがありますが、突っぱねられて…もう保育園の意向に合うものしか通えないんだなと思います…
ぽち
むしろその保育園の意向に会う人いるんですかね?(°_°)
黒カビはいくらなんでもまずいでしょ…
オムツの方の袋は臭い仕方なくても
エプロンは臭いしちゃダメと思います
逆の立場だったら貴方がた、どう思うのよって言いたくなりますね!
ʕ•ᴥ•ʔ
今日旦那が保育園に迎えに行った時に中学の同級生夫婦にあったらしく、私が保育園の不満を漏らしてる事をチラッと言ったらしくて、お嫁さんの方がカビよね…でもしてくれないよね…
って言ってたらしいです…😓
それを聞いて、私だけが不満に思ってるんじゃないんだって思ったんですが、半ば諦めてるんだなって思いもしました…
私は職場の通勤に片道1時間かかるので7時に預けて時短とって17時半に迎えに行ってるので、カビがなかったにしてもビニール袋はほぼ発酵してる状態です…もう苦痛以外の言葉がありません…
私1人のわがままならば仕方ないと思いますが数人から声が上がっているのなら聞き入れてほしいと思います…
ぽち
そこまでいくとわがままというより
正当な主張だと思いますよ
食に関わる物くらいはせめて衛生的に管理すべきですし…
きっと言わないだけで不満に思ってる方はもっといらっしゃるのでしょうね
ʕ•ᴥ•ʔ
待機児童の問題もあって保育園に通えるだけ良いのかもしれないですが、もうすこし保育園も質のいい保育をしていただきたいです…
保育園には保健所とか立ち入ったりしないんですかね…
絶対指摘されるべきですよ!😑
ぽち
それは思いました
飲食店なら営業停止モノですし
保育園でも指導とかされそうなものですよね…
入ってくれたら良いのにって思います!