※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hoshiko
子育て・グッズ

こどもちゃれんじと自分でおもちゃや絵本を買うのどちらが無駄がないか迷っています。必要な時期に合わせて使いたいです。

こどもちゃれんじを利用されたことがある、もしくは利用している方はいますか?

自分でおもちゃや絵本を買ったり、育児書を買うのとこどもちゃれんじで全て揃うのとどちらが無駄がないのか迷ってます。

必要な時期に合っていなくて使わなかったり何を買い与えるのがいいのか分からなくて困ってます。

コメント

しぃ君ママ

長男は今でもこどもちゃれんじ続けてます🐥

一ヶ月先のが来るのでおもちゃは使いづらかったときもありましたが
こどもちゃれんじから来る育児書を
読んで次の月でどういう変化があるんだぁと心構えができてあたふたせずに助かりましたよ😄

いろんな機能がついてるので
一緒に遊んであげてあーこれが
好きなんだ😄ってテイコストで
おもちゃが手に入ってよかっ

  • しぃ君ママ

    しぃ君ママ

    途中で送っちゃいました💦
    手に入ってよかったですよ⤴
    別のおもちゃを買うときは
    誕生日やこどもの日やクリスマスのときに
    買ってあげてます🐥

    • 1月6日
  • hoshiko

    hoshiko

    返信が遅くなりました。回答ありがとうございます‼︎

    少し好きのおもちゃが来るんですね…。様子をみながら一緒に遊ぶと楽しめそうですね。

    育児書が定期的に来ると買いに行く手間もないし、先々の変化に慌てなくて済みそうですね。

    入会を検討してみたくなりました♪

    • 1月8日
ミスト

現在受講しています。
ただ私は1歳を過ぎてから受講し始めたので、0歳児の物はちょっと分からないのですが…

メリットとしてはその月齢に合った物が届くので、参考になる事。
DVDなんかでリトミックや手遊びなんかがあって、一緒に触れ合って遊べる事。
どんなオモチャがいいか悩まない事…でしょうか。

あとうちの場合はですが、チャレンジのDVDを見てから歯磨きを嫌がらなくなった事と、沢山色が出て来るので色を覚えるのが早

  • ミスト

    ミスト

    すみません、途切れましたm(__)m

    早かったので受講して良かったと思ってます。

    でも幼稚園に入るとそっちで覚える事が増えるし、とりあえず幼稚園までかなぁって感じです(^^;;

    • 1月6日
  • hoshiko

    hoshiko

    月齢に合う物が届くのはいいなぁと思います。自分で買うとなるといつ何を買うのがいいのか分からないし買いに行く手間もかかりますよね…。

    1歳以降の教材だとDVDやリトミックもあるんですね!いろいろなことが身につきそうでいいですね‼︎

    • 1月8日
  • hoshiko

    hoshiko

    返信が遅くなりました‼︎
    回答ありがとうございます♪

    • 1月8日
キキララ⭐︎

こどもちゃれんじとっていました。
毎月届くので楽ですし、子供も喜んで遊んでいました(^ ^)
今は大きくなったので遊びませんが次の子供ができたらまた使おうと思ってとってあります。

  • hoshiko

    hoshiko

    返信が遅くなりました‼︎
    回答ありがとうございます♪

    やはり毎月届くのは楽でいいですよね。それでこどもが喜んで遊ぶなら親としてもうれしいです。

    • 1月8日
ふ🍵

ちょっと前から始めました。
1ヶ月早い月齢のおもちゃが届くの最初の反応は?って感じですが突然楽しく遊びだします。
うちは特に絵本が良かったです。これで最近『とって』や『ちょうだい』ができるようになりました。

子育て初心者の自分たちが悩みながらおもちゃや絵本を選ぶくらいなら、ビッグデータに基づいて月齢にあったおもちゃをもらえるチャレンジの方が間違いないねって旦那と話してました。

  • hoshiko

    hoshiko

    返信が遅くなりました‼︎
    回答ありがとうございます♪

    絵本があるのがすごくいいなぁと思っています。自分で選ぶのは難しいし、買いに行くのも子ども連れだと行きにくいですから、宅配されると助かります。

    やはりビッグデータに基づいているから親としても迷わなくて済むし確実性がありそうですよね。

    • 1月8日