
1歳0ヶ月の息子の離乳食について悩んでいます。進みが遅く、固い食べ物は苦手で、ミルクを多く飲んでいます。料理が苦手で何を作ればいいか分からず、進められません。水分を取らないためミルクを与えていますが、食事の進捗が心配です。どう進めればいいでしょうか?
誰か相談乗って下さい
1歳0ヶ月の息子の離乳食についてです。
周りの子と比べて離乳食の進みが悪く、現状が
●5倍(ほぼ7倍に近い)粥
固いとえずくので軟飯は食べれそうにないです。
●卵まだ卵黄半分程度
●お茶、お湯を飲まないのでミルクが水分
フォローアップミルクですが1日700mlほど飲みます。
●手掴みはしますが嚙み切らず全部口に突っ込む
食べるたびにえずいてます。
一回で食べる量は130〜150程度
ここ2、3ヶ月食に進展がありません。
私自身料理が苦手なので何を作ってあげればいいのか、ある程度固形の物をあげたら吐き戻してしまわないか不安で進めずにいます。
何をどうしたらいいのか分かりません。
ミルクも多すぎる気もしますが、水分を取らないのであげていました。
最近ご飯にスープ等をあげるようにはしています。
体重は周りの子よりあるのですが、ご飯の量が少ないです。
たぶんミルクのせいです。
お茶や水分を取らない子はどうしたらいいでしょうか?
離乳食も今は9ヶ月?くらいの進み具合です。どう進めていけばいいんでしょうか…。
ネットで調べたら離乳食完了してる事がたくさん目に入ってくるので焦りました。
- 🍤\★/(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

JANE
一回パウチなどに頼ってみてもいいんじゃないでしょうか?
うちはえずいても、なんとか自分で飲み込んだら良しとしてます。食いしん坊なので、どんどん口に入れちゃってる感じですけど。
硬さなどはやっぱり個人差出てくるし、自分で作るのって結構これでいいのかな?とかってあると思い、私はパウチに頼ることも多々。保育園に一時保育で預け始めてからいろいろ教えてもらって、食べモノを考えるようになりました。
焦らなくてもいいと思います。私も一時焦っちゃったけど、子どもの成長のスピードもあるから、それで様子見ながら、あとはサイズとか気にしてあげてる程度です。参考にならなかったらごめんなさい

さまちゃ
ず~っと食べられない子はいないので、焦ることないですよ(*^_^*)
喉が渇けばお茶でもごくごく飲むんじゃないかなと思うので、フォロミを控えてタイミング見てお茶などあげてみては?
ご飯は少しずつ少しずつ水分を減らして、好きな食材と混ぜてあげてもだめですか?(o^^o)
卵も、焦って進めなくていいと思います!私の場合面倒臭がりだからですが、白身あげたのつい最近です!
食べる量を増やすには、とにかくあらゆる食材をあげてみて、お子さんのお気に入りを見つけてあげたらいかがでしょう?
色んな野菜をそのまま柔らかくしたものでも、おやきでも、色々ごちゃまぜにしてみたものでも、なんでもかんでも適当に作ってみてあげてみたらいいと思います!(*´ο`*)
-
🍤\★/
回答ありがとうございます。
つい周りを見て焦ってしまいます。
いつも周りよりワンテンポ遅くて、これもこの子のペースだろうな〜と思いながら少し不安になります。優しいお言葉ありがとうございます。
試しに麦茶をあげてみましたが、10mlほどは飲んでくれました。
ご飯はえずいた時は野菜を混ぜてあげる感じです。そうすればえずかないんですけど、混ぜると結局柔らかいお粥になってしまってます💦
卵は、黄身は大丈夫だとは思うので黄身が丸々食べれたら白身に挑戦してみます💦
食べるのは食べてくれるんですが、水分が足りないと思いついミルクをあげてしまっていました。おやきは何でも入れていいんですね!今までクックパッドを見ながら作ったのに何回も失敗してるので心が折れそうですが、もう一度頑張ってみます…- 10月20日
-
さまちゃ
下に投稿しちゃいました(><)
- 10月20日
-
もみもる
横からすみません!卵のところで気になったので…
黄身が丸々食べられたらとありますが、ゆで卵の黄身って結構パサパサでひとつ丸々は難しいと思います( ´ ▽ ` )
私もここで伺ったのですが、黄身はまるごとひとつでクリアとせず、半分が食べられたらもう全卵にしてOKと聞きました!
皆さん最初はスクランブルエッグが多いようですね🥚
半生の部分が絶対無いようによーく焼いて、あんまりポロポロにせずある程度塊にしたら手掴みでも食べやすいですよ(*'▽'*)スクランブルエッグも最初はスプーンひとさじくらいからが良いですね🥄
月齢が同じなのでつい反応してしまいました😅おせっかいすみません💦
一緒に離乳食がんばりましょう〜🍙- 10月21日
-
🍤\★/
ありがとうございます。
それは知りませんでした。
スクランブルエッグをひとさじからですね、参考にさせて頂きます!☺️
スクランブルエッグもあげたら数日あけてまたあげる、の方がいいんですかね?
黄身の時は2.3日あけてあげる…という感じだったので…- 10月21日
-
もみもる
お返事遅れてすみません!
わたしの場合はですが、アレルギーの様子は無さそうだったので3日くらい連続であげちゃいました笑
ただし必ず朝食〜昼食にあげて、なにかあればすぐ小児科に行けるようにはしてました( ´ ▽ ` )- 10月21日
-
🍤\★/
いえいえ(*´-`)
そうだったんですね、うちの周りは小児科が全て予約制なので…一応開けながらあげて見ることにします!
ありがとうございました😊- 10月21日

rai
さすがにフォローアップ700は栄養過多になってしまっていると思います💦
さすがに喉が乾いたらお茶でも水でも飲むしかないので飲むと思いますし、フォローアップ徐々に減らした方が良いかと😅
フォローアップでお腹一杯になってごはんの進みも悪くなっていると思います💦
ごはんの固さも固くしていく度にえずいたりしながらも固さに慣れていき歯茎で噛んだり飲み込めるようになったりするので、お粥も固さ変えていった方がいいかなと思います👍
ベビーフード参考にしてみても良いと思います😊
とろみが付けてあって食べやすくなっているので🎵
-
🍤\★/
回答ありがとうございます。
多いですよね。離乳食と離乳食の間にあげているのをなくしてみましょうか…
お腹すいて泣きそうな気もしますが一口なら飲むのでお茶で頑張った方が良さそうですね…
ベビーフードも9ヶ月のをあげているので12ヶ月のをあげてみます。ありがとうございました。- 10月20日

みーたんママ
お粥は少しずつ水分減らしていって、それに慣れさせていくと良いと思います!
うちの子も丸呑みできるからか柔らかめが好きでしたが、少しずつ減らしていきました(^^)
歯茎で潰せるくらいの固さの野菜をスープにいれて食べさせたり、手づかみは柔らかめのスティック野菜にしてみると良いかもです!
ミンチ肉と豆腐でお団子やハンバーグも柔らかくできるのでカミカミの練習になると思います!
卵進めてしまった方が幅が広がって料理が楽になりますよ😊
私は完母で育ててるので、ミルクのことはわかりませんが、うちの子はお茶とかもスプーンであげて慣れさせました☺️
-
🍤\★/
回答ありがとうございます。
7倍粥からようやく5倍粥になりました…
試しに大人と同じお米を(柔らかめ)炊きたてのをあげてみたら一口なら食べてくれました。
スープの野菜は1cm未満のにんじん、じゃがいも、玉ねぎを入れてますがスティックは人参しかあげてませんでした。
種類を少し増やしてみます。
ミンチ肉は鶏肉でしょうか?ハンバーグなら手掴みもできそうですね。ありがとうございます。
卵は怖くて少しずつ進めるあまり、結果全く進んでない状態です。もう少し思い切って進めてみます!
スプーンであげてみるのはいいかもしれせん。スプーン だと基本何でも口をあけてくれるので💦
ありがとうございます。- 10月20日
-
みーたんママ
ミンチは初めは鶏むね肉で作った方が脂肪分が少なくて良いかもですね!
みじん切り野菜、豆腐、片栗粉を入れて作って冷凍してました😊
卵クリアしたらパンも食べられるし良いと思いますよ☺️- 10月20日
-
🍤\★/
ありがとうございます。鶏肉で作ってみます!
パンって卵入ってるんですか?!
知らずに食べさせてました…- 10月20日

綾†波ママ
私の息子も10/12で一歳を迎えましたが、
主さんと同じ状況で我が子だけじゃないんだと
少しばかりですが安心しました😊✨
我が子も周りに比べたらめちゃくちゃ遅れてます⤵️
●市販のベビーフード7ヶ月と9ヶ月飯あげてます!
量は、160g~200g
ベビーフード以外の時は、
食べる物全てフードミキサーにかけてあげてます💦でないと吐き戻しがあるので💦
●水分もお茶やお水を受け付けてくれない為、
フォローアップミルクで対応!
1日500~600ml飲みます🍀
周りと違って手をかけないとまだ駄目な状況ですが、
本人も頑張って少しずつ成長してくれてるので
自分のペース(赤ちゃんのペース)でいいと思います😃✨
我が子の場合、ミルク以外の水分に関しては、
ベビースプーンで試してます!
お茶も3口くらいなら飲んでくれるし、
ジュースも少しなら飲んでくれます👍
まだまだ飲むに足りない量なので、ミルクで補ってますがそれでもいいと思ってます😊
焦らず、お互いゆーっくりいきましょ❤️
-
🍤\★/
回答ありがとうございます。
同じ方がいて安心しました!
うちもようやく大きさのあるものが食べれるようになったんですが、お粥はダメみたいで、結局柔らかいお粥になってます😞
ご飯の時はお茶をスプーンであげていますか?
うちの子はお茶だと怒るのでミルクをあげてます💦だからあんまり食べる量が増えないんだとは思いますが…。
優しいお言葉ありがとうございます!
あまり焦りすぎずに頑張ってみます💦- 10月20日

さまちゃ
SNSなどにはみんな良いことしか書きませんから、気にすることないですよ!笑 平均はあくまで平均です。
ご飯はいつか必ず食べるようになりますから、ゆっくりお子さんのペースに合わせていきましょう(o^^o)♪
10ml飲めたんですね!断固拒否でないなら、これから少しずつ飲めるようになると思います。
もう秋になりましたし、脱水や熱中症の心配もそうないでしょうから、こまめにフォロミをあげるのをやめて少し喉が渇くくらいのときにお茶をあげるのようにしたらいいと思います!
5倍粥に野菜を混ぜて柔らかくなっても、7倍粥とは違う食感のはずですから、それでいいと思いますよ♪うちの子も、お粥から今の普通のご飯になるまで、そのあいだずっとごちゃ混ぜご飯でしたよ(o^^o)
おやき、なんでもかんでも入れちゃいましょう!私は、じゃがいもやかぼちゃに、わかめやひじきを混ぜて片栗粉適当に入れて焼いてます。笑
おやき以外にも、鰹節でとっただしにお肉系もしくはお魚、野菜なんでも、すり胡麻や青のりなどなど、とにかくなんでも放り込んで煮て片栗粉でとろみをつけてあげたりしてます!笑
-
🍤\★/
私も下に投稿してしまいました😱
- 10月20日
-
さまちゃ
うちの子は1歳になるのに立たなくて、まだつかまり立ちさえ必死です!周りの子は何ヶ月も前に立って歩いたりしてるのに…と思いますが、いつかは立つからいっか!と最近では思っています(o^^o)
かぼちゃって、お湯で茹でると結構びしゃびしゃになりますよね!私もそうでした(><)チンするのもいいかもです。じゃがいもなどは、私はアルミで包んでご飯と一緒に炊飯器で炊いたりします!- 10月20日
-
🍤\★/
うちもです。つかまり立ちとつたい歩きだけでまだ歩く気配はないです😥
たしかにいつかは歩くので、気長に待ってみます!
確かに水っぽくなってしまいます!
茹でてたからなんですね、カボチャの種類が悪いのかと思ってました!
炊く方法もあるんですね、その時はじゃがいもは丸々包むんでしょうか?それともある程度切ってから包みますか?💦- 10月20日
-
さまちゃ
うちは伝い歩きもしません😭でもはいはいしてる幼稚園児はいないわけだし、必ず歩けるんだから気長に待ちます!笑
私は手づかみ食べ用の野菜は全部炊飯器で炊いちゃいます!大根スティックや人参スティック、ブロッコリーなどなど…。じゃがいもは皮も剥かずに丸々包みます!炊飯器様々です(*^_^*)笑- 10月20日
-
🍤\★/
そうですよね!前向きに考えます。
炊飯器、意外と便利に使えますね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
ブロッコリー食べてくれるのいいですね!うちの子は刻まないと嫌みたいです。
私もブロッコリー好きじゃないので何とも言えませんが…😅- 10月20日
-
さまちゃ
周りは順調な人ばかりでも、全国には同じように悩んでる仲間もたーくさんいるんだと心に留めて、頑張りましょうね(o^^o)
ブロッコリー、炊飯器で炊くと本当にくたくたになるので食べやすいと思います!やわらかすぎて手づかみしにくいみたいなので、私が手づかみして食べさせちゃってます。笑- 10月20日
-
🍤\★/
つい順調な方に目がいってしまうので気をつけます。ありがとうございます😊
そうなんですか!知らなかったです!
柔らかいなら食べやすいかもしれませんね。今度やってみます!- 10月20日

🍤\★/
そうですよね、特に成長が早い子のお母さんはよく投稿してるので余計に目に入ります。
うちの子もこうなるかな〜と楽しみな気持ち半分、焦り半分ですが我が子のペースに合わせていきます。
外に出た後に飲ませてみたので、良かったのかもしれないです!とりあえず離乳食の間のミルクはやめてお茶にしてみます!
参考になります!ひじきやカボチャもあるので、明日さっそくストックを作ってみます。
水っぽくておやきにならなかったのは片栗粉が足りないのかもですね
明日は失敗した時より多めに入れてみます!

シリアルバー
うちも、同じように離乳食の進みが悪く
ミルクが大好きだったのですが
思い切って
明日からは、ミルクは朝と寝る前だけ!
1食2食食べなくても死なない!
と決めて、泣いてもミルクではなく、パンなどを渡していました(笑)
最初は、離乳食もあまり食べないので、お腹が空いて、ミルクを欲しがりましたが
それでも3日もすれば、離乳食をよく食べるようになりました😊
お腹がすいたらミルクではなく
ご飯だよ!と教えました。
最初は心配になりましたが
その分、寝る前は、欲しがるだけミルクをあげていました。
最近は、寝る前のミルクも減りつつあり
今は、朝ご飯の後に、フォロミあげても飲みません(笑)
お腹がすいてる我が子を見るのは辛いですが
人間、お腹がすいたら食べるし
喉が乾けば飲むし😊
最初はお茶や白湯など
ほ乳瓶で、ミルクのように飲ませてもいいんじゃないですか?✨
少しずつストローに以降すれば!
チャレンジしてもいいかもしれませんね💡
-
🍤\★/
回答ありがとうございます。
同じようにミルクが好きだったんですね。
さっそく今日の晩御飯にはミルクをあげず、寝る前にはあげてみました。
ご飯はいつもより10g?くらいは食べました。
晩御飯の時やお風呂上がりにお茶をあげると怒ってましたが…遊んだり抱っこしたりでなんとか気を紛らわしました…
本当に、泣いてる顔を見るのはつらいですね。
このまま頑張って続けてみます。
うちの子は哺乳類は拒否なので、ミルクやお茶の水分補給はストローで飲ませてます☺️- 10月20日
-
シリアルバー
ミルクもほ乳瓶で飲んでいたんですね😊
あと、離乳食にミルクを入れて作ってましたよ🎵
ミルクパン粥や、コーンフレークをミルクで作ったり😊
よく食べましたし、ミルクの味もあるので、本人も満足そうでした!- 10月20日
-
シリアルバー
ほ乳瓶じゃなく、ストローでですね💦
書き間違えちゃいました💦- 10月20日
-
🍤\★/
大丈夫です!
離乳食にミルクですね。元々完母からミルクに移行する時にやってましたがしばらく忘れていました!またミルクを入れて作ってみます☺️
コーンフレークなどはやったことないので、今度試してみます!- 10月20日
🍤\★/
回答ありがとうございます。
パウチとはベビーフードでしょうか?
外出する時や本当に作る気が起きない時は頼ってます!ベビーフードも9ヶ月のをあげてますが…12ヶ月からのも試してみます。
自分で作ったのを残されるよりはいいかもしれません💦
えずく延長で吐き戻す事もあって、大きくしたり固さを出すのがちょっと怖いと思うところもあります。
焦らなくていいと言って下さってありがとうございます。少し安心しました。
JANE
かぼちゃのスティックとかさつまいもスティックおススメです(*´∇`*)手が汚れますが甘いので、結構パクパクいきますよ(*´∇`*)
🍤\★/
ありがとうございます。
今日かぼちゃスティックあげてみたら食べてくれました!