
上の子が2人目の赤ちゃんを受け入れてくれるか心配です。何かコツがありますか?産後で滅入っています。
年子、または年の近いお子さんをお持ちのママに質問です。
先週2人目を出産しました!
上の子は気になる素振りをたまに見せますが
基本的に無視です。
授乳中に限ってあっち行こうとかこっち来てとか
ヤキモチを焼いているようです…
好きで上になった訳でもないのに
上の子に我慢させてると思うと申し訳なくて😞
始まったばかりで、めげてても仕方ないのですが。
いつか上の子は下の子を受け入れてくれますかね。
仲良くならないのかなとかすごく心配です…
何かコツとかありますか??
産後だからか少し滅入っています…
厳しいコメントは控えていただけると嬉しいです。
- ぽん(6歳, 8歳)

ねね
うちは1歳7か月ちがいで産みました!
基本的に無視。うちもそうでした😅
うちの子はそれプラス、下にかまうとギャン泣きだったので、精神的にもしんどかったです。3か月近く一緒にいるようになってから、少しずつ下の子にツンツンしはじめたり、近づいたりするようになりました。
今も可愛がるまではいかないですが、妹を受け入れられたのはなんか見ててわかります。そのうち、上の子みてて、あ!と思う嬉しい瞬間くると思いますよ!😊

ちっち
1歳2ヶ月差の年子を育ててます(*^^*)
最初はやっぱりうちも上に乗ろうとしたり叩いちゃったり、ヒヤヒヤしてました😅
が、叩いちゃメよ〜よしよししてあげてー、とか言うようにしてたら、段々面倒みるようになって、最近はもう泣いたら1番に飛んでいってトントンしてくれたり、抱っこしたがったりして立派にお姉ちゃんしてくれてます(*^^*)
(真似っ子の時期なので、ママのやっていることをよく見て真似してくれてます^^*)
基本的には上の子優先させてました👌🏻

ndk1203
1歳7ヶ月差の姉妹がいます♪
うちは逆に興味を持って触ったり抱っこしたがったりと興味津々って感じでした!思ったより受け入れてるのかなー?って思ってたら、ある晩思い切り夜泣きをして「赤ちゃんいやー💥😫」と大絶叫(⊙⊙)‼
ヤキモチを妬く姿も見られましたが、気づいたら仲良く?なっていました😊でも上の子優先で接していました😌
コメント