※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたろう
ココロ・悩み

育児でつらい時があり、孤独やイライラも感じる。保健師に頼れと言われ、家族にも支えられるが、自分を嘘つきだと感じることも。他のママも同じ感情を持つか気になる。

あの、聞いてもらえませんか


子供が産まれたから育児するの当たり前じゃないですか

でも24時間一緒でしんどくなる時があってこんな生活がずっと続くのかって思って可愛い瞬間もずっと一緒だから可愛いって思えない時があってつらいです

親と姉とグループラインしてて
姉はまだ子供いないですが、そのグループラインにしんどいつらい。家にずっといてメリハリがない生活もしんどい外行きたい保育園預けたいって弱音吐いたんです

そしたら、育児は孤独になるよね、、でも母親に愛情もって育てたいんじゃないの?
って言われて
別に保育園預けたからって愛情ないわけじゃないとも言いました

保健師さんに言われてないけど
育児ノイローゼになって虐待とかネグレクトしちゃう前に誰かに頼れるなら頼ってって保健師さんに言われたって言って同情をさそってしまったんです
保健師さんに言われたって言えば私だけのわがままじゃないかなって悪い心が働いてしまったというか、、、

そしたら親と姉は
おでかけしよ!そっちまで行くよ!気分転換しよ!って言ってくれてきてくれることになったのですが
この嘘ついた自分にもはぁって感じだし
育児でイライラしたりしてしまう自分にもなんだかなって思ってしまう瞬間も多々あって。

でもみなさん自分の子が可愛いけどイライラすることなんてありますよね?
私だけじゃないって思って頑張っててもどうしてもママ友と遊んでもその時しか気分が晴れなくて家に帰る道でもため息が出てしまい、
娘が喋れるようになったら少しは変わるかなとか思うんですけど、、、みなさんどうですか?


なんだかまとまりなくて、すみません

ただ、吐き出したかった

コメント

ぽん

ママもまだママになって6ヶ月ですよ!可愛いだけじゃやってけないです!イライラしたり悲しくなったり疲れたり、それが当たり前だと思います😌1歳9ヶ月で子供も話せるようになりますが、それでも息抜きしたいなー、一人で出かけたいなと思うことあります!🙆‍♀️

誰かに話したくなりますよね😭✨
ママリとかご家族とかに弱音吐いていいと思いますよ!

  • はむたろう

    はむたろう

    そうですよね
    話せるようになっても息抜きしたいって思いますよね!!


    私だけじゃないって思えて安心しました。

    聞いてくれてありがとうございました😢

    • 10月19日
2mama

わかりますよー!
多分ほとんどの人が育児に悩んでると思います。。
私も、1人目の時は何もわからないし子育てしんどいし子供と自分だけの世界で辛かったです!!

1歳くらいになってようやく楽になってきたかなって🙌
まあ、今度はイヤイヤ期で苦戦してますが😂

私は気分転換に一時保育など利用してますよ\(^^)/
その方がお迎え行った時とか
ものすごく可愛く思えるし
改めて、やっぱり大事だなぁって思えます😌

  • はむたろう

    はむたろう

    一時保育の考えが思いつきませんでした泣

    そうですよね!!
    預けて2時間くらいゆっくり1人でお茶しようかな😂

    • 10月19日
ブヒ

イライラしますよぉ〜!

こっちだってまだまだ眠たいわ!!!
泣きたいわ!!!
って思います。

ママ友と遊ぶだけでも結構疲れますしね...

一時的に預けれるところがあるなら週に1回1-2時間だけ1度でいいので預けてみてはどうでしょう??
私はあぁぁぁ楽だぁ!!って思いましたが手持ち無沙汰で寂しくて結局何も出来ませんでした(笑)
でもこれは初めて経験してみてわかる事です!

ぜひぜひ少しずつ色々試してみてください!

  • はむたろう

    はむたろう


    一時保育が頭にありませんでした、、
    その手がありましたね😭
    2時間くらい1人になれるなら預けてみようかなって思いました😭😭

    • 10月19日
  • ブヒ

    ブヒ


    私は1歳になってから保育園に入れて仕事を復帰したので今はこの距離感がすごく楽だなと思ってます...
    土日ずっと一緒にいると子供の成長感じますがげんなりします(笑)

    お母さんが倒れちゃ意味がないですもん!!あんまり頑張りすぎないでくださいね(・ω<)

    • 10月19日
roller

全然ありますよ〜!
寝ぐずりで全然寝ない時とか、
はやく寝てよ!ってイラってする時もあるし、産んで最初の3ヶ月くらいなんか本当に2.3時間睡眠で私、死んでましたもん笑
今でも、自分の1人の時間が欲しいなーって毎日のように思いますし!
うちは旦那の給料が少ないので、
来年4月から保育園預けて、
私は扶養内で働く予定なので、
それまでの我慢かなって思ってます😊
当然我が子はとても可愛いです😍

  • はむたろう

    はむたろう

    同じ月齢ですね(^-^)

    私も最初の3ヶ月死んでました笑

    うちも保育園預けるなら私が働かないとなのでとりあえず認可外に入れて点数稼がないと認可の保育園入れなそうです😭

    待機児童とかSMILEさんの地域はありますか??

    • 10月19日
  • roller

    roller

    私の地域は激戦区とかではなさそうです😅
    ただやっぱり入れるかわからないので、入れなかったらまた認可外に入れるか、どうするか考えます😅

    • 10月19日
あかね

ありますよ、イライラすること‼️普通です✨

親も人間ですもん。いつも可愛い可愛いなんて思えなくても良いんですよ。

辛いときは少し離れる機会を作ると良いと思います。一時保育でも親に預けるのでもなんでも、少し離れるとまたちょっと可愛いなぁって気持ち湧いてきます。

私は時々休日旦那に預けてネイルサロンやまつエクサロン、美容室にいってます。3時間以内に帰宅ですが、リフレッシュになります。

  • はむたろう

    はむたろう

    そうですよね
    イライラして当たり前ですよね😭😭😭

    一時保育が頭になくすぐにでも預けたいので色々調べて見ました😭😭

    2時間でいいから離れたいって思うので一時保育ちょうどいいですね😭😭

    • 10月19日
clover(*´∀`)

私は育児ちょっと落ち着いた6ヶ月に仕事復帰しましたが近所の人に「子供は24時間みるもの‼️」と言われた事があります。

その時はずっと専業主婦の昔の考え方の人だから無視と思いました💦

でも2歳半から娘保育園に行く様になり私も発達専門の先生の講演会に行ったりして先生が「子供を24時間育児子育てしようと思わないで下さい。お母さんにも休息は大事です。誰かに甘えてもいいんです。」と言われて過去言われた事がやっぱり間違いなんだとスッキリしました😃

親に預けられるのなら二時間ぐらいでもランチ行くとかそれだけでもスッキリしますよ❤️

  • はむたろう

    はむたろう

    そうなんです、
    24時間もみてらんねーよって思いまして、、、

    6ヶ月で今すぐ私は預けたいですが最初はやっぱり慣れなくて泣いてましたか?😭
    それからやっぱり風邪などもらってきますか?🤔

    • 10月19日
  • clover(*´∀`)

    clover(*´∀`)

    うちはばあちゃんが見てくれて2歳半から保育園に入れました😃

    確かに風邪は貰ってきますね😅

    9月にインフルエンザの子出た時はヒヤヒヤしました💦

    • 10月20日
ゆみ

保育士です!
地域や保育園によってですが、リフレッシュで一時保育預けられることもありますから、ぜひリフレッシュしてください!!言われてなくても、たぶん育児相談とかしたら言われますよ!大丈夫です!

自分の子だから可愛いし逆にイライラするんじゃないですかね??私も、生まれたらイライラすると思います( ´_ゝ`)だから、旦那にも姉とかにも、休みの日は夜とか見て〜!ってお願いしてます(*^◯^*)

その月齢なら、子ども家庭支援センターとか、児童館とか行って他のままさんとお話しすることでリフレッシュできるならそれもありですし、保育園預けて仕事行くことでリフレッシュになるなら、それも全然ありですよ!私も生後4〜5ヶ月で預けますし(≡Д≡;)

  • はむたろう

    はむたろう

    そう言ってもらえると心が楽になります😫

    信用してない訳じゃないのですがもし預けて娘がギャン泣きして迷惑かけて保育士さんに嫌な思いさせたらどうしようとかそればっかりぐるぐるしてしまい😩😩

    • 10月19日
  • ゆみ

    ゆみ

    保育士は泣き声に慣れてます!私の職場は、慣らしからなので、ミルク飲めないと電話するとかはあるんですが、飲めさえすれば、子どもが安心して過ごせるようにいろいろ手は尽くします!
    大丈夫ですよ(*^◯^*)
    泣かれる覚悟して受け入れますし、泣いてる子のほうが手がかかってくっ!可愛い!ってなること多いです笑
    子ども好きが集まってますから、安心してください(p*'v`*q)

    • 10月19日
  • はむたろう

    はむたろう

    ミルクは飲めるのでお願いしてみようかな😢😢

    ありがとうございます😭😭

    • 10月19日
マママリ

お母さんはともあれ、子育て経験のないお姉さんに話しても不毛です…(笑)

こんな生活がずっと続くのかって思って〜とのことですが、大丈夫!ずっとは続きません。
今ある一つの問題が少しずつ軽減していずれ解決して、次々に違う問題が発生するの永久ループです。

保健師さんに相談したら実際、頼れるなら誰かに頼ってって言われます。
私から見ると、誰かって誰よ、結局丸投げかよ!って思ったことがあります。
そんなお題目的な丸投げしてるからネグレクトとか虐待に発展するんじゃないのっていう。
産前産後ヘルパーやファサポ使って一人の時間も確保したらいいと思いますよ。少なくとも今回は私も使うつもりです。←上の子の通院とか行事のときの予定ですが。
保育園使って働くのもぜんぜんいいと思います。プレクラスのある幼稚園なら2歳から通えます。
お金も入るし、子どもは外でいろんなこと覚えて利点も多いと思います!古い考えの人はどうでもいいです。
子どもは母親が育てるべきとか平気で言う人は、自分のときになんだかんだいって手伝ってくれた人が近くにいたんじゃないですか。でもその好意はきっともう忘れちゃったんですよ。
今の子育て世帯は両実家が物理的に遠かったり、高齢で手伝いが望めなかったり、若ければ若いで働いてるから頼める人がいないなんてザラですから!

さあママ

吐き出した方良いですよ😊
どんなに毒吐いたって、今がそゆ時期なんですから周りも気づかないだろうから、大袈裟くらいで良いですよ🐤
小さい子供に怒って旦那に言われた時も、お前がやってくれないからだろ!って逆ギレしたこともあったし、女はそうやって強くなるんです☺子供産んだこと自体凄いことで、敬えって感じです(笑)

まにゃ♡

親の私の心。
それがズタボロだと、きっとみんな
しんどくなると思います、、

わたしは夫への不信感のため、
精神的にやばくなりました

それを子供の見てる前で、
おもちゃ箱ひっくり返してしまいました、椅子とか蹴り飛ばしたりしてしまいました。
怒鳴り散らしてしまいました

虐待ですよね。
つらくてたまらないです、
もちろんすぐに抱きしめ謝りますがこんなことの繰り返しなんです。
私の心がズタボロだからです。
でもそれを見せてはいけない、
わかってるのに。わかってるのにこれです、

育児ノイローゼにもなりました、去年の夏かな?
それが治っても夫への不信感のせいで、こんなだし、(気持ちが元気の時の方が多いのですが)、!
辛いですね

子は可愛いけど、イライラしてしまいますよね、、しかも私の場合、うちの親しか頼れるところなくて。保育園行っていますが土日なんかはほぼ1人でみています、、
いまは親に頼み1人でいますが、全然気持ちが楽です。
たしかに、いま長女4歳ですが、楽になりましたよ、まだ下がこれから2歳なのでイライラも半端ないですがその分可愛い。でもイライラ、のループですよね、、、

私も同じですよ。。