
コメント

えなぺた
病院によって違うので、回診に来た看護師さんとかに聞いてみるといいですよ。
ちなみにあたしは一週間ちょっと入院してましたが、8万円台でした。
けど、高額療養費ってのがあって、半額くらい返ってきましたよ🎵

KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
わたしも切迫早産で2ヵ月入院していました。じっきー!さんと同じで24時間点滴で、36週目で退院しました。
病院によるとおもいますが、
入院費は、77万ぐらいになりました。そこから生命保険で56万ぐらい返ってきたので、21万ぐらいは、貯金から‥‥😅
突然のこととはいえ、あの時は出産前に本当にキツかったです。。
ただでさえ‥‥子供が早く産まれてしまうかなとか障害があったりしたらどうしようっていう悩みで辛かったのに、入院費用のことが不安で精神的に辛かったです。
-
じっきー!
そんなにっ!出産前の出費本当痛いです(°_°)
回答ありがとうございます!- 1月6日

KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
看護師さんに費用のことが心配と伝えると、院内で相談に乗ってくださる方がいました。
お部屋でお話きいてくださいましたし、そういう方に相談に乗って頂くといいですね。
高額医療費のお話もその方が教えてくださいましたよ!
あと、10日頑張ってくださいね!
-
じっきー!
事務の人とかになるんですかね?(°_°)
聞いてみます!あと10日頑張ります!
ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
たぶん医療事務なのかな?ちょっと職種のお名前を忘れてしまったんですけど、担当の看護師さんに相談したら、そういうお話を聞いてくださる方がきてくれました。
わたしは、その時はまだ会社員だったので、保険の申請の仕方とか教えてくれました。
それが高額医療費制度の申請の仕方だと思うんだと思うのですが‥‥😅
ごめんなさい。きちんとお答えできなくて。でも、ここまで頑張ってきたんですもん!早く元気な赤ちゃんが産まれるといいですね!- 1月6日

☆あみ☆
高額療養費があるのでそんなに掛かりませんでしたよ!!
限度額認定証は病院に出しましたか!?出していれば12月は食事代とかモニター代とかで9万円前後で1月も同様ですよ!!私も切迫早産で3週間入院しましたが限度額認定証を先に出していたので病院での支払いはそれぐらいでしたよ♪
出産前に入院費の出費はかなりキツかったです(-_-;)
-
じっきー!
限度額認定証?(°_°)いろいろ制度があるみたいなんで聞いてみます!
入院費が子供服に当てれたら(´・_・`)と思ってしまいます!
回答ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
☆あみ☆
保険証によって申請するところが違いますよ!!
社会保険なら会社に
国民健康保険なら区役所に申請して下さい!!- 1月6日
-
じっきー!
そうなんですね!
会社に聞いてみます!- 1月6日

退会ユーザー
私は二週間の入院で、240000円でしたー:(;゙゚'ω゚'):
-
じっきー!
2週間でそんなにっ!(°_°)
請求書が強いです!
回答ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
退会ユーザー
たかいですよねー(;_;)保険とかあってもしんどいです(;_;)
- 1月6日
-
じっきー!
そのお金で子供の物が買えるのにっ!と思ってしまいます(´・_・`)
- 1月6日

たーにゃんたよぴ
わたしは部屋代1,500~3,000ですが、
1日15,000円を目安にしてください。と言われました(^^)
薬の量とかで多少変わるみたいですが、、
-
じっきー!
1日15000円!(°_°)目安にしてみます!
結構薬の量は多いと思うんでもう少し高くなりそうです(°_°)
回答ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
たーにゃんたよぴ
わたしはウテメリン30の2日に1回検診、
朝晩のNSTと抗生剤してますよー(^^)
ちなみに3週間の予定ですが、
入院~退院まで1月中で済むので限度額申請+保険金でなんとかなるかなーと信じてます 笑- 1月6日
-
じっきー!
ウテメリン点滴150って多いですよね(°_°)
月をまたぐので、覚悟してすごします!(^^)- 1月6日

かおまる子
部屋代がなければ、だいたい1日1万くらいですよ(◜௰◝)╯
点滴の量でも多少前後すると思いますが。
限度額認定証を前もって提出していれば世帯収入に応じて金額は変わりますが、いっていの額まで抑えられます。例えば月8万とか10万とか。
それに食事、保健適用外のものがプラスされる感じです。
認定証を前もって用意せず後から高額療養費を申請する時はまず病院に全額払い⇨後から保健から戻る、だと思います。
-
じっきー!
前もって提出してないので高額療養費になりそうです(°_°)
分かりやすい説明ありがとうございます(^○^)- 1月6日
-
かおまる子
病院の支払い前でしたら間に合うと思います。
国民保健は即日発行ですが社会保健は早めに行ったほうがいいかもしれないです。- 1月6日

たーにゃんたよぴ
150!
機械に表示されてるやつですよね?
確かに多そうです(/--)/
でも限度額申請すれば
医療費普段は1ヶ月8万+αになるはずなんで、保険に入ってればなんとかなると思いますよ!
-
じっきー!
お腹の張りが強くて、頻回だったんで、どんどん増えていきました(´・_・`)
保険にも入ってるんで安心して過ごします!- 1月6日
じっきー!
今度看護師さんに聞いてみます!
ありがとうございます(^^)