
コメント

みいや
米沢在住の元保育士です😊
年齢によっても変わってきますが…
室内での裏起毛の衣類は、必要ない場合が多いです。
現在ほとんどの園は床暖房が入っていたり、暖房設備を整えているので、子どもたちが快適に過ごせるよう、室温には気を使っていると思います。
なので、裏起毛を着てきたり厚着をして来た場合は、室温を考えて登園後即座に着替えさせることもあります😅
外遊びや子ども本人が寒そうな場合、厚手の服に着替えさせる場合もありますので、1〜2着くらいはロッカーに入れていると良いかもしれません。
←登下園時に寒そうなら裏起毛を来て、それをロッカーに入れておいても良いと思います。
あとは、もしお子さんが女の子ならスカートだと運動遊びがしにくかったりしますね🤔
紐がついていたり、過度に装飾があるものは、引っかかったり外れたりすると怖いので、避けた方が良いです。
基本はシンプルで動きやすいもの、状況に合わせて重ね着や体温調整しやすいように、ロッカーの中に厚手の服と薄手の服を数枚ずつ入れていれば、保育士さんの方で状況を見て着替えの指示をくれると思います😊

ことちゃん♡
娘の通ってる保育園は
床暖なので薄手の長袖です!
フードつきは危ないので
登園以外だめですし女の子は
スカートもはけないです😂
ほんとやっすい西松屋の
上下で登園していますよ!!
-
ゆか
返信ありがとうございます😄
やはり今は床暖なのですね💡
たくさんの情報ありがとうございます‼️うちは、女の子なので、スカートにレギンスかなと思っていましたが、ズボンを準備しようと思います。
準備しようと思うとかなりの数になりますしね💦うちも、西松屋とUNIQLO、バースデー辺りをウロウロしようと思います😄- 10月20日
-
ことちゃん♡
たまにオーバーオール
着せたりは大丈夫です❤
ズボンはユニクロ
安くて何枚も持っています、- 10月20日
-
ゆか
UNIQLOのズボンやレギンス買ったのですが、どれがレギンスなのか分からなくなりました💦冬でもレギンスをズボン代わりとして履かせていると思います。
- 10月20日
-
ことちゃん♡
わたしの娘は11ヶ月から
入園してますが毎日何回着替えるか
わからないので大量なくらい
服あります!!( ¯꒳¯ )- 10月20日
-
ゆか
準備の段階で結構お金かかりますよね💦
うちは、2月ですが時期もだんだん暖かくなるのでサイズも含め
何をどのくらい準備したらよいのか悩みます😞🌀- 10月20日
-
ことちゃん♡
わかります😂
保育園はいって
足りなかったら足す
感じでだいでしたよ❤- 10月21日

kn5
山形市在住で保育園に通わせています。
着替えのしやすさが優先なので、ボタンが少ないものや、ズボンは伸びやすいものを選んでいます。
あとは全てに名前をつけなきゃいけないので、ネームタグついてると楽だなと感じています。
他の方と同じで、お部屋の中は暖かくしてくれているのであまり厚手のものは着せないです。
外にお散歩に行く時は寒そうなので上着は暖かそうなものにしています。上着もフードなしの方が安全ですが、フード付きが多いので探すの大変でした💦
-
ゆか
返信ありがとうございます😄
たくさんの情報ありがとうございます‼️今日のセールで、いただいた情報を参考にたくさん買い足して来ました。
フードつきの取り外し可能なアウターもゲットしてきました❗- 10月20日

ちいちい
鶴岡市に住んでます。
保育園では、暖房も効いているので、うらきもうでなくても大丈夫だと思います。長袖や、ロンパースにトレーナー、ユニクロのレギンスでも大丈夫です。 着替えは、保育園の説明会で詳しく説明してくれると思います。通わせている保育園では、2歳児クラスまでは、保育園に上下と肌着、3枚ずつ、準備してました。3才以上児になると、2枚です。
準備も大変ですよね‼️
何歳児に入る予定ですか?
-
ゆか
返信ありがとうございます😄同じ鶴岡市在住コメント嬉しいです🎵😍🎵
11カ月からの保育園なのですが、時期が2月からなので、衣類の準備がどうしようかと思ってました!詳しく教えていただきありがとうございます😄
やはり枚数を揃えないと、すぐ汚れちゃいますもんね💦- 10月20日
ゆか
返信ありがとうございます😄
そして、たくさんの情報ありがとうございます。
説明会はまだ先なので、どのように準備したらよいのか考えていました。また、今セール期間中に揃えれる物があればと💡
女の子なので、スカートも出来るだけ避けようと思います。
親の私が寒がりなもので、どうしても着させてしまいます💦
冬でも基本は薄手の物を着るのでしょうか?
長袖肌着+薄手のロンティー+トレーナーですか?
みいや
グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます😊
私も割と寒がりで同じ室内でも着込んでいましたが、子どもは体温も高く動き回るので同じ量を着せると、かなり汗をかいてしまいます😣
なので長袖肌着+トレーナーで過ごす子が殆どですね🤔
それでも汗をかく場合はトレーナーから薄手のロンティーにするか、半袖肌着にすることもあります。
あとは園の室温がどれくらいに設定されているのか、薄着推奨かどうか、お子さんの体調とかで、若干の違いが出てくると思います🤔
ゆか
こちらこそありがとうございます😄
冬でも薄手の服なのですね💡
保育園は来年の2月から、11カ月になってから通います。
どうしても、雪国というのもあり重ね着重ね着と考えてしまいますが、教えていただいたことを参考に準備したいと思います。
ありがとうございました🙇