
生後9ヶ月の息子がいて、検診を受けていないことに驚いています。忙しくて調べられないので、皆さんはどこで検診を受けましたか?区役所でしょうか?
生後9ヶ月の息子がいます。
先日入院や2ヶ月ほど週に2回も熱が出るなどアワアワの状態で遅れてBCGを受けました。
その時に、母子手帳を見て6ヶ月?7ヶ月検診を受けていないのを見て、とても驚かれました。
何度も病院へ行っているのに検診してもらえなくて、いつすればいいのですか?と聞いたことがあったのですが、いつでもいいよーと流されてしまい、お願いしたいんですがと行ったところ次回しようかと言われ、当日行った時に私も検診のことを忘れていて9ヶ月になってしまいました。
私が忘れてしまっていたことが悪いのですが、皆さんどこで検診受けましたか?
母は区役所じゃないの?と言っているのですが…
仕事が忙しく、なかなか調べることも出来ずなので教えていただけると有難いです。。
- 、(7歳)
コメント

あくるの
地域によるんじゃないですかね?
うちのところは4ヶ月検診の後は10ヶ月でした。
6.7ヶ月のも実費で出来ると小児科で言われましたが、お金払っても身長体重測って少しの会話の問診だけなのでだったらやらなくていいねーとなりましたよ🤔

ココ
地域によって6ヶ月検診が任意のところもあるみたいですよ!
私もないのかな?と思って調べたら受けたい人は自分で地域の福祉センターなどに予約するみたいです!
10ヶ月検診は市からお知らせが来ました💦(*^^*)
-
、
そうなんですね!
10ヶ月検診は区役所か市役所なのですね!
教えていただきありがとうございます(T . T)!- 10月19日
-
ココ
区役所などではなく、地域センターでしたよー!
- 10月19日
-
、
そうなんですね!
連絡なかった場合今回は役所に聞いて見ます!
ありがとうございます(T . T)- 10月19日

Tou
うちのところは6ヶ月検診がなかったです。 10ヶ月検診は公民館でやりました。
-
、
母子手帳に6〜7ヶ月検診?の枠があったので私の区はあるってことなのですかね?(^^;;
10ヶ月検診は基本的ほとんどの区で行われるのですね!
ありがとうございます!- 10月19日
-
Tou
うちも母子手帳に6-7検診の枠がありましたよー だけど 地域センターに聞いたら うちは住んでる場所は 6-7検診やってないですよって 9-10検診ですって言われたです 6-7検診やりたいなら 小児科に予約になります 検診料金は自分で負担になります
- 10月19日

ちっち
市区町村によって集団で受けるか、個人で病院で受けるかが違うので、市役所の子ども関連の部署に連絡するのが一番です。

あっつん
ウチの地域は、3・4ヶ月検診→保健センター、6・7ヶ月検診と9・10ヶ月検診→病院でしたよ。3・4ヶ月検診の問診票と一緒にその後の2つの問診票が送られてきて、それに受ける場所とかの説明が付いてました!
お住いの自治体に確認した方が良さそうですね🤔

mi
私が住んでる地域では、
集団の4ヶ月検診が保健福祉センターであり
3〜8ヶ月と、9〜11ヶ月に病院で検診を受けられる無料の券があります!
病院に行って受ける検診は誰からも通知してもらえないので、私も忘れそうで怖いです😣
、
やはりそうなんですね!
絶対受けないといけないのかと思いました(T . T)
その驚かれた看護師さんに、え?検診…え?受けてないんですか?まぁ…いいです、大丈夫でーすってなんか私が最低な母親みたいな言い方をされたのでそんなに大事なことだったのかと焦りました…
体重など保育園で測って頂いてるし3ヶ月か2ヶ月に一度近くの小児科の先生が検診しに来ているので大丈夫なのかな?と思っていまして(T . T)
あくるの
その看護師さんの価値観なんじゃないですかね?🤔
受けなきゃいけない検診は役所からお知らせが来るもんだと思ってます!
4ヶ月の時も10ヶ月の時も書類届きましたよ😙
保育園でそんなに細かくやってるならなーんの問題とないと思います!
、
そうなんですかね😂
私もそう思ってます(T . T)
4ヶ月の時は尿路感染症再発になり入院をしており、治ったと思ったらまた再発し治ったと思ったら熱になり…結局5ヶ月検診になってしまったんですが…
役所に一度電話して見ます!
回答ありがとうございます(T . T)