
息子が味のない食事しか食べておらず、味付けを考えている状況です。果物はあげたことがありますが、どうすればいいか悩んでいます。味付けを始めるべきでしょうか。
息子のご飯は、味なし温野菜に味なしハンバーグや鶏肉、味なしご飯に味なし野菜スープ…とまだまだ味がないものばかりで大人と同じものも食べさせてないし最近少しお醤油を1.2滴垂らす日も1週間に1回くらいある…という状態です😅
かわいそうですか…??😭
というか、まだ味付きの存在を知らないと言うか…
ジュースや甘いものの存在も知らなく何度か果物はあげたことあります。
全部もりもり完食するのですが、何をどうしたらいいのか😣
そろそろきちんと味付けするべきですか?😦
- おん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ポポ
10ヶ月検診で離乳食の相談したとき大人の味付けの3分の一だったら味付けて大丈夫と保健師さん言ってましたよ!

risa
私は味覚の感覚を増やしてあげるために、少しずつお醤油や塩、味噌など味付けしてますよ。
薄味ですが。
-
おん
ありがとうございます!
料理はする方なのですが好き勝手味付けしてたのでなかなか難しくて。
もう少し調べて味付け始めてみようかなと思います😭- 10月19日

みみ
味なしと言うよりは薄味にしてあげればまたより一層美味しくたべてくれるんじゃないですか!!
反応が楽しみですね!
-
おん
ありがとうございます😊
味をつけるとやはり美味しく食べられますよね✨
今は無心で食べてるので😂- 10月19日

退会ユーザー
もりもり食べて完食するなら幼児食になるまでそのままでも良いんじゃないかなって思います(*^^*)
-
おん
ありがとうございます😊
うちの母も母乳相談室の元助産師さんもそう言ってました😃
そのうち味つけないと食べなくなるのかな😅- 10月19日

sugar-moon
可哀想とかはないと思います!
味がついているものに慣れると、そこからは早いので、今は素材の味をしっかり味わう時期でもいいんじゃないでしょうか。
うちもなるべく長く薄味にしておきたかったんですが、一歳半くらいで外食の時に困るようになりました。
今はまだ持ち込みでもギリギリ許されるとは思いますが、数ヶ月のうちにちょっと肩身が狭くなると思います💦
一歳過ぎたらお店のうどんとか食べさせてる方も多いですし、お店からすると、離乳食は終わってるだろって思われるかなぁと。
そういう意味では、全くの味付けなしではなく、薄味に慣れさせる方が無難かもしれません💦
-
おん
ありがとうございます!
もう少し様子見て少しずつ味付けしていこうと思います😂
たしかにもう1歳過ぎてるので離乳食終わってるだろって思われそうですね😂- 10月19日
おん
ありがとうございます😊
私が味濃いのが好きで加減が結構わからないんですよね😭
もう少し調べてみて少しずつ味付けしてみようと思います😅