
息子の誕生日に多くのプレゼントをもらい、お返しに悩んでいます。お金に余裕がないため、他の子どもの誕生日まで祝えるか心配です。自分の子どもにも同じように祝ってもらえるか不安です。2歳からは辞退したい気持ちもありますが、嫁の立場で難しいです。他の人たちはどうしているのか気になります。
息子の一歳の誕生日に旦那側の親族から
大量にプレゼントを頂きました。
旦那の祖母、親、姉夫婦、叔父叔母2家族、
独身のいとこ3人からです。
それも1人から1つではなく2つ3つあったり、
姉夫婦の子どもがヤキモチやくからと言う事で
祖母と親からその子にプレゼントがあり衝撃でした。
本当に有難いし恵まれているとは思うのですが、
今後のお返しが億劫になっています。
我が家はハッキリ言ってお金に余裕がありません。
他所の子どもの誕生日までお祝い出来るだろうか…
従兄弟たちが結婚して子どもが増えていって、
果たしていくつまで何人の子どもの誕生日を祝うのか…
それなら自分の子どもに…
お金の不安もありセコイ考えの自分がいます。
誕生日なんてたかが3000円くらいでは?と
思うかもしれませんが我が家にとっては違います。
その程度のお金に不安があっては子育て出来ないなど
助言はご遠慮頂けると助かります。
2歳からは辞退したいという気持ちもありますが、
嫁の立場からは言いにくいです…
結婚や出産などに関してのお祝いはさせて貰います!
ただ誕生日までお祝いし合うのは一般的なのか
少し気になりました。
みなさんの親族はどうなのかなと思ったので
よかったら教えてください☺️
- みっきー(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

かりな
誕生日プレゼントのお返しはしてないです😊
旦那側の親戚は旦那の親と親兄弟からで1万円の現金、商品券もらいました😀
姉夫婦からは貰ってません!
同じ時期なのでお互いお祝い無しにしようと旦那から言ってもらいました🤭

yk3♡
おばあちゃんとかママパパの兄弟姉妹からならわかりますが、いとこからとかはないですね〜( ; ; )たしかにいとこからとかなると、今後自分たちがプレゼントあげるにもお金かかりますよね!
-
みっきー
コメントありがとうございます😊
そうなんです。
いとこから貰ってしまうと、子ども生まれるとあげないとダメですよね😢- 10月19日

退会ユーザー
私も両親、祖父母、義母、義父、自分の叔母と叔父、義祖父母からいただきました🙌
両親、祖父母、義祖父母からは現金1万ずつ、叔父・叔母からはおもちゃ3つと服10着、義母からはおもちゃ3つ、義父からはおもちゃ1つと行った感じです🙌
義父と義母は離婚しており、義父は再婚していて3歳になる息子(旦那の義弟)がいます!私もその子にはお返しはしてます☺︎✨今年はもらったものと同じ金額くらいのものを返しました!クリスマスも同様です!!
それ以外の方にはお返しはしてないです!
-
みっきー
親世代へのお返しなどは考えていないのですが、やはり兄弟や従兄弟から貰うとその子どもにはお返ししないといけなくなるんですよね。
コメントありがとうございます😊- 10月19日

あやぽん
うちも兄妹内でも子供が多いので、こちらが出費が多くなる為、誕生日はあげていません。仮に貰ったとしてもお返しなどは無いです。誕生日はあくまでも気持ちですから💦
またそれほど付き合いのない従兄弟などは尚更ですね😅旦那さんに誕生日まではお互い大変なのでお祝い無しに決めるとか言ってもらうと良いかもしれないですよ😄
-
みっきー
誕生日に限らずなんですがよく集まる風習があって、誕生日もプレゼント用意するのが当たり前みたいな空気になってしまってる感じです。
一歳は頂いてしまったので今後は無しにしないか旦那と相談してみようと思います。
ありがとうございます😊- 10月19日

ままり
分かりますよ〜とても分かります〜〜😭😭💦
私の旦那の親戚もめっちゃ色々くれるのですが、お返しがキツイのでやめてほしいです(笑)
旦那の家系は親戚や義妹たちがめっちゃ裕福なのですが
反対にうちは余裕が全くと言っていいほどないので、例え旦那の兄妹の子供だろうとあげる余裕はありません…。
しかもうちは義妹とその旦那たちや義両親の誕生日も祝うので、1年中お祝いだらけでプレゼントが飛び交ってます😱
旦那から一言言ってほしいんですがなにせ相手が妹なので長男としてのプライドがあるのか
妹たちがくれたのに、俺があげない訳にはいかないと…笑
私はかなり非情だと思いますが
正直義妹や義妹の旦那や子供、義両親や実両親
誰の誕生日も祝いたくないですね。笑
みんな自分の家庭内だけでやってほしいです。
-
みっきー
同じような人がいて嬉しいです😂
子どもの誕生日じゃなく、50代の叔父叔母の誕生日まで集まって祝います…私からしたら謎です…
さすがにプレゼントはあげませんが。
他所の子どもの誕生日を毎年祝うのが勿体なく感じます。
それなら自分の子に使いたいです!!
親世代、姉夫婦がお金持ちなのでそこに我が家はついていけません😂
旦那も従兄弟の中で年上なのでプライドありそうで辞めないだろうな〜- 10月19日

はな
私なら一度プレゼントの交換をすると辞め時がわからなくなり永遠に続くので2歳からはプレゼント不要と言ってくれと旦那に言います✨
従兄弟が一人当たり子供2人産んだとしたら毎月誰かしらのプレゼントを買わなければいけないし金銭的にもだけど
買うものを考えなければいけない、その度に集まらなければいけないでストレスでしんどいです😥💦
お正月のお年玉だけで充分では無いでしょうか?🤔
-
みっきー
そうなんです。
やめ時もわからないし、正直あげる物もないです。
祖母、親、叔父叔母が買うのでそれなりに一通り揃いますから被ってくる可能性だってあります。
誕生日もお年玉も…となるとかなり家計を圧迫します😭
まだ姉夫婦と我が家で子どもは2人しかいませんが、20代の従兄弟3人いつ結婚してもおかしくないので、早いうちに旦那に取り決めて貰いたいです。- 10月19日
みっきー
親世代へのお返しなどは考えていないのですが、兄弟や従兄弟に子どもが増えたらあげないといけないのが億劫で…
やはり旦那から言ってもらうしかないですね。
ありがとうございます😊