![みちボブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37週6日で出産可能。陣痛や破水時、タクシーで病院へ。1歳3か月の子供がいて不安。祖父は預けられず、義母がサポート予定。皆さんはどう対応しましたか?
初投稿です。
今、37w6dでいつうまれてもおかしくないのですが、昼間陣痛や破水した場合、タクシーを使う予定です。そのときにならないと陣痛の具合もわからないのでなんとも言えませんが、1歳3か月の上の子がいるので一緒に連れて行かなければ…といまから少し不安です。
一応、家には80すぎの祖父がいるのですが…。年齢もあるので預けるのは心配で…。
すぐに、義母が仕事からかけつけてはくれる予定ですが…。
皆さんは、上の子がいて陣痛が来た場合、どんな対応をしましたか?病院に連れて行きましたか?それとも、みてくれるひとがくるまで待ちましたか?
- みちボブ(5歳10ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント
![メル☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル☆
うちの産院では、上の子の付き添いは必ず連れてきてくださいと言われました。
1歳3ヶ月だとなおさら二人では心配ですね。
私だったら、祖父も一緒に連れて行きます。目があるだけで助かりますので(^^)
そういううちも同じ状況です。
![じゅん525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん525
うちの産院は『陣痛から始まって余裕があるなら預けてからの方がママ自身楽だと思うけど、不安だったり、破水から始まったら何も気にせず上の子連れてタクシーに乗るんだよー!いくらでも面倒見ててあげるから!』と言われましたよ。
産院で相談聞いておいた方が安心かもしれませんね!
-
みちボブ
そうですね!産院に聞いてみたいと思います!いまからドキドキです。
- 1月6日
![はいさい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はいさい
私も3歳&1歳の娘達がいて、陣痛始まった際の計画を立てています!実際、2日前に深夜に10分間隔の陣痛があり入院した際は、母に来てもらうまで旦那にこどもを見てもらって、私はタクシーで先に病院へ。母が自宅到着後に旦那合流しました。結局、陣痛がおさまって今にいたりますがσ(^_^;)笑
産院が子連れOKだと旦那も母も一緒に病院へ行けるんですが、今回は総合病院で15歳以下が入室禁止なので、こども預ける計画を色々立てていますよ〜!
母が仕事や何やらで見れない際は、祖母(83)かファミリーサポートっていう預かってもらえる方の所を考えています!
-
みちボブ
なるほど(^-^)/
深夜の場合は、祖父は確実にいるので、義母が家にくるまでのあいだはお願いする予定です。上の子も寝てるので、大丈夫だとはおもいますが…義母も家が車で10分かからないくらいなので!
いろんな場合考えてないといけないですね!ありがとうございます!- 1月6日
みちボブ
やはりそうですかー(^^;;
祖父も、日中車で出かけたりするのでいないことが多くて…( ̄▽ ̄)
ありがとうございます!