![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーむ
勝手に送ってきてくれるなんていいですね。うちのところは、申請内容変更届けみたいなのを提出しないと不承諾通知がもらえないので、手続きしなければいけません。
その不承諾通知を会社に提出で延長できるとおもいます!
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
1歳の時と1歳半で2度延長しました!
私の場合は上の子が7月生まれで、1歳時点で不承諾。1歳半が1月だったので、元々7月に申し込みして毎月審査に掛けてもらってたので、新たに申し込みはせず1歳半は不承諾通知を受け取りました🙌
が!会社から年度が変わるので4月からの(1歳9ヶ月時点の)不承諾通知も新たに必要です。と2月頃に電話がかかってきて、2人目の産休が4月~だったので、上の子は新年度4月~を就労では申し込み出来ないとの事でしていなかったのですが、急遽二次募集で申し込みして結局入れず4月~の不承諾通知も貰いました💦
なので結局2年に延長するのに3枚の不承諾通知が必要で、全て会社へ提出しました😓
-
haaaachan
補足ですが、育児休業給付金の延長自体は1歳と1歳半の2回不承諾通知を提出すれば延長出来るのですが、私が勤める会社の育児休暇取得の規約が、[延長している場合は保育園に申し込みをし続けていていること]とあり、元々7月に申し込みしたものは、年度内(3月31日まで有効)というものでしたので、4月1日以降は保育園に申し込みしていない→規約違反→育児休暇取り消しになってしまうので、新年度の不承諾通知が必要でした。
育児休業給付金も育児休暇が証明されないとお金を頂けないので、3月31日で会社から育児休暇が取り消しになってしまうと、1歳半時点で不承諾通知を出していても育児休暇取り消し→育児休業給付金も打ち切りになってしまうとの事でした😭
あくまでも私が勤める会社の規約なので、それぞれの会社で異なると思います💦- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊とても参考になります!!会社の規定によっては4月にも申込が必要とのことなんですね🙋♀️
会社にも確認取ってみます⭐︎- 10月20日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
横浜市民ですが、うちは1歳の時に申し込みして、1歳半の時は区役所に電話をしてお子さんの1歳半になる月の1日時点の不承諾通知書を申請する紙を自宅に郵送してもらい、区役所に送り返し、区役所から届いた不承諾通知書を会社に郵送しました。
-
☆★
お子さんのお誕生日月はいつですか❓
お誕生日月の1日付け(または1日以降)の日付の不承諾通知書が必要だったかと思う(うちは子供が1歳5ヶ月の時点のものを会社に提出したら会社からNGが出て、再度作り直しして、会社に送り直ししました。)ので会社に確認してみてください。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊市によって不承諾通知の入手方法が違うんですね💦私の所は市役所に電話して聞いたら、恐らく11月も不承諾になると思うので不承諾通知送付させていただきますねーと言われました😅
娘は5月上旬生まれです!11/1時点での不承諾通知が手元にあります(^^)- 10月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊市役所に電話したら恐らくその時期に保育園に入れる可能性はほぼゼロなので不承諾通知を自宅に郵送しますね〜と言われ今日送られてきました😅市によって手続き方法違うんですね💦
手元に不承諾通知はあるので会社に提出しようと思います(^^)