
家計簿のモチベーションを上げる方法について相談しています。旦那からの食費・日用品費で赤字になり、管理が難しいと感じています。全体の管理やお小遣い制にする方法について悩んでいます。
毎月、家計簿つけているのですが月の終わりになると足りなかったり、赤字になったりで嫌になってつけなくなってしまう方いらっしゃいますか?うちは夫から7万五千円食費、日用品費だけもらってやっていますが、必ずと言っていいほど、赤字になって夫にさらにもらったりで専業主婦でもダメダメです。なんか、七万五千円内の管理だけをしても無意味な感じがするんです。旦那のお給料本当は全部管理して、お小遣い制にしたい気もするのですがモチベーションがあがりません!皆さんはどうやってモチベーションあげて家計簿つけてますか?
- ヒロロ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は手書きだとすぐ飽きてしまったのでPCでわかりやすく記録してます🙌
アプリとかは自分が使いたいように使えなかったり使い方に慣れなかったりで続きませんでしたがPCにしてから続いてます😊✨

えーなん
厳しい言い方になってしまうかもしれませんが、7万5千円を管理できないのに家計を全部握ったら破産しそうな気がします(・_・;
家計簿をつける意味は何にいくら使っていて、そのうちどれは必要でどれが無駄遣いかを見極めるためだと思います!
地域や家賃など色々な要因があるとはおもいますが、我が家は食費2万5千円外食込みと雑費は1〜2万で合わせてせいぜい5万です!
別に料理がうまいわけでも生活を切り詰めているわけでもありません💦
それでも我が家は収入が低いのでギリギリの生活です!
もう一度7万5千円でなぜ赤字になってしまうかを見直して、7万5千円から貯金が作れるぐらいになってから家計を預かる提案をした方がいいと私は思います!
-
ヒロロ
そのとおりですね?袋分けなど工夫したいと思います。
- 10月18日
-
えーなん
づんの家計簿は結構細かくきっちり書き込みたい方にはいいそうですが、そもそも苦手な人には合わないと聞きました!
私はこの家計簿で落ち着きましたよ!
あとはアプリって方法もあると思います!- 10月18日
-
ヒロロ
ありがとうございます❗来年度からこれにしてみようかと思います。
- 10月18日
-
えーなん
グッドアンサーありがとうございます!
自分に合う家計簿を見つけるとすごく楽しいですよ( ´∀`)- 10月18日
-
ヒロロ
そうなんですね、ぴったりくるもの見つけたいです。
- 10月18日

するめちゃん
7.5万円全部一括で管理せず、先に○○代って封筒で分けて管理する方がいいかと思います!
食費日用品以外でもかかるお金もあるかと思うので(例えば病院代やプレゼントを買うなど)そういうのを買うときは遠慮せず旦那さんにその分だけ貰えばいいかと思います!
-
ヒロロ
そうですね。なんかそれができなくて嫌な顔されると言い出せなくなってしまいます。
- 10月18日

あーか
ボンっと財布に7万5千入れて使っていったらなくなっちゃう感じですか?
うちは1週間ごとに分けてて、足りないから足すとかはしないようにしてます!
まずはその7万5千をしっかり管理できるようにならないと、全体管理厳しいと思いますよ(´xωx`)
無意味なことないですよ(・ω・)/
まずはその金額をしっかり管理できてから、自分に合う管理方法を見つけてからの方が安心です!
全部管理して失敗した時に貯金崩すことになるので(´・ω・`;)
-
ヒロロ
そうですね?自分のダメダメっぷりが嫌になります。
- 10月18日
-
あーか
私は市販の家計簿だと全く続かないので、自分で真っ白のノートに好き勝手書いてます(・ω・)/
1週間分の予算と実際に使った金額、余った金額を書き込んで、余った分はそのまま残しておいて額が大きければ貯金に、そこまででなければお小遣いにしてます!
食費+外食費4万、日用品1万でやってます!- 10月18日
-
ヒロロ
ずんの家計簿みたいな感じですか?それより自由な感じですかね?
- 10月18日
-
あーか
それより自由です!
細かく何買ったとかは書かず、その日orその週に使ったお金のトータルしか書いてません(・ω・)/- 10月18日

a5
7万5千って結構大きいと思います🤔
食費、日用品だけでうちはそこまで行かないです💦
食費を夫婦2人で3万、日用品(オムツなども含めて)1万5千くらいです。
財布に全部入れておくから、つい使っちゃうんじゃないでしょうか❓
今週はこれだけ使う、で一部だけ入れてそれ以上使わないようにすると良いと思います😅
7万5千で食費、日用品で足りなくなっているようなら、私が稼ぐ側なら怖くて給与全額は渡せません💦
しっかり管理して、貯金ができるまでなっていたら、旦那さんも信用してくれると思いますよ‼️
-
ヒロロ
そうですね、なんだかそう思ってきました⤵
- 10月18日

あんぱんまん
家計簿つけてないです。
週いくらって袋分けして毎週決まった曜日に財布に入れてます!
食費、日用品で管理できてないなら、全部しない方がいいかなー😅とおもいます。
-
ヒロロ
そうですね、さらにこんがらがりそう。
- 10月18日

ママリ
家計簿続きませんヾ(・ω・`*)笑
私が家計を管理してますが、先取り貯金をして生活してると月終わりには1~2万赤字になってしまいます😖
赤字にならないような予算たてにできれば、家計簿も続きそうです(笑)
-
ヒロロ
家計簿って難しいですよね?
- 10月18日
-
ママリ
無理です、ずぼらな私にはヾ(・ω・`*)
ずんさんの家計簿なんて、絶対無理ですヾ(・ω・`*)
そんな時間ないです(笑)- 10月18日

♪
7万5千円の家計簿の内訳をみて何か気づくことはありますか?
無駄があったなーとか切り詰めたのになーとか…
例えばバナナだけ買うつもりが安かった野菜も一緒に買っちゃったりとか、必要ではないけどついで買いしちゃってたら、ネットスーパーなどを利用してついで買いを減らすなどもありかと!
切り詰めても7万5千円を超えてしまうのであれば無理な金額設定なのだと思います。
住んでいる地域によっては高級スーパーしか近くにない場合もあると思います。
家計簿をつけるのは、無駄の見直しだけでなく予算の見直しの意味もあると思うので切り詰めることばかり考えるとやる気を失いますが、どれも必要経費なのであれば家計簿を旦那さんに見せて足りないよと伝えて金額を上げて貰えばいいと思います!
-
ヒロロ
確かに無駄があるかもしれません。ついで買いあります。
- 10月18日
ヒロロ
そうなのですね?私は手書きにするぞと文房具を集めるところまではいいのですが、話は脱線しますがはちこうさんは自分の美容代とかどうされていますか?
退会ユーザー
美容代は美容室とか化粧品とかですか?
化粧品などはなるべく安いもの買ってます美容室は言ってません😳自分でやっちゃってます😅
ヒロロ
そうなんですね?ありがとうございます